|
2002年7月12日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
お子さんの夜間、休日の急病は |
夜間・休日応急診療所 千秋久保田町県成人病医療センター1階 診療時間 当診療所 TEL(832)3333 保健予防課 TEL(883)1172 |
市民一人ひとりが主役です
|
市では、この7月に「秋田市都市環境の創造および保全に関する基本条例」を制定しました。この条例は、市民一人ひとりの手で、優れた都市環境をつくり、育てることを目的としています。このため、優れた都市景観形成や都市緑化の推進、都市の健全な発展と秩序のある整備に関する審議会に参加していただくかたを募集します。 ▼募集資格 (1)秋田市内に住所があり今年7月1日現在で20歳以上のかた (2)秋田市の他の審議会などの委員でないかた (3)国および地方公共団体の議員または常勤の職員でないかた ▼募集人数 4人以内(抽選) ▼任期と開催回数 任期は2年で、審議会の開催は年3回程度 ▼報酬 市の条例の規定に基づき支給 ▼申し込み方法 市役所4階の都市計画課、土崎支所、新屋支所にある応募申込書に氏名、生年月日、400字程度にまとめた作文など、必要事項を書いて、7月23日(火)まで、都市計画課へ提出してください(FAX、郵送、Eメールでも可)。応募用紙はホームページ上にも掲載しています。必要なかたには郵送もします。 ●問い合わせ 都市計画 TEL(866)2332 FAX(865)6957 Eメール ro-urmn@city.akita.akita.jp ホームページhttp://www.city.akita.akita.jp/city/ur/mn/default.htm |
各種団体で行う記念植樹に助成 |
(社)県緑化推進委員会では、「記念の森造成植樹事業」として、いろいろな記念植樹に助成しています。植樹をする場所は、環境緑化の向上に効果的で、用地が明確であることが条件。ただし、学校関係の場合は対象となりません。 対象となる記念植樹 ▼公共機関などが実施する誕生、七五三、成人などの記念植樹 ▼民間企業などが実施する入社、創業、周年などの記念植樹 ▼町内会や老人クラブなどの民間団体が実施する記念植樹 ▼緑の少年団結成などの記念植樹 ●申し込み 7月19日(金)まで市緑化推進委員会(公園課内) TEL(866)2445 |
雑草を刈り取ってきれいなまちに |
7月21日(日)から31日(水)まで、除草運動強調旬間です。 市街化区域内の空き地に生い茂る雑草は、まちの美観を損なうだけでなく、蚊や蛾など害虫の発生源にもなります。また、乾燥した雑草は、火災の延焼助長や不審火を誘発する原因にもなります。これらの雑草は、所有者・管理者で刈り取って環境美化に努めましょう。 ■刈り取った雑草は次の方法で処理を ▽御所野の総合環境センターへ直接搬入する場合は、月〜土曜日(祝日を除く)の午前8時から午後4時30分までにお願いします。処理手数料は10キロあたり66円です。袋に入れる場合は、秋田市指定ごみ袋をお使いください。 なお、刈り取った草は、焼却炉で燃えやすいようできるだけ乾燥した後で袋に入れてください。 ▽業者に搬入をお願いする場合(有料)は、市の許可を受けた業者を紹介します。公園課公園施設管理センター TEL(866)2445へお問い合わせください。業者運搬をお願いする場合は処理手数料と運搬料がかかります。 ■草刈機を無料でお貸しします 申し込みは、アメシロ防除対策室分室 TEL(823)3061へどうぞ。 ●問い合わせ 公園課公園施設管理センター TEL(866)2445 |
平成14年度の除排雪作業従事者を募集します |
市では、今冬の除排雪作業にご協力くださる業者を募集します。除排雪機械を所有している業者が対象です。 ●申し込み 7月15日(月)から26日(金)まで道路維持課 TEL(864)3643 |
都市計画道路事業の関係図書をご覧いただけます |
秋田都市計画道路事業土崎駅前線の事業計画が認可されました。関係図書を平日の午前8時30分〜午後5時15分、市役所4階の都市整備課でお見せしています。ご覧になりたいかたは、直接当課へおいでください。 ●問い合わせ 都市整備課 TEL(866)2155 |
未就職のかたは早めに求職登録を! |
高校や大学などを卒業して1年以内の未就職のかたで、まだ求職登録をしていないかたは、早めに登録しましょう。登録をすると、ハローワーク相談員による就職相談が受けられ、正式な雇用に就くための短期間の試行雇用ができる「若年者トライアル雇用制度」の対象となります。
●求職登録・問い合わせ ハローワーク秋田 TEL(864)4111 |
企業活性化セミナーへどうぞ |
7月24日(水)午後3時 三井アーバンホテル 市内企業の情報交換を促すための講演会やチャレンジオフィスあきたの説明などを行います。参加無料。 ●申し込み 工業労政課 TEL(866)2114 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/7月25日(木)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
水道工事にご協力を |
水道局では、災害に強い管路をつくるとともに、より安全で衛生的な水道水を供給するため、今年度も市内全域で水道管の取り替えや新しく埋設する工事を行っています。 主な工事箇所は下図のとおりですが、特に歴史の古い土崎地区では、工事が集中するほか、交通量の多い幹線道路での工事も予定しています。工事中は交通規制や断水など、ご迷惑をおかけしますが、安全に気をつけて工事をしますので、ご理解とご協力をお願いします。 ●問い合わせ 水道局建設課 TEL(823)8435 |
御所野の国指定史跡「地蔵田遺跡」
|
||||||||
御所野にある国指定史跡「地蔵田遺跡」の集落跡を、市民のみなさんの手作りで、史跡公園として復元整備しています。前回の雑木伐採に続き、今回は集落を囲んでいた柵木跡の復元のため、柵木の加工と埋め込みを行います。親子での参加も大歓迎です。
|
家族を夏場の食中毒から守る!
|
夏は、食中毒が多発する季節です。なかでも魚やイカ、貝などの魚介類を原因として発生する腸炎ビブリオによる食中毒は、7月から9月に猛威をふるいます。 みなさんのご家庭で腸炎ビブリオ食中毒を防ぐにはどうしたらいいのでしょう?。 ●どうして腸炎ビブリオ食中毒がおこるの? ●問い合わせ 秋田市保健所衛生検査課 TEL(883)1181 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |