|  | 
| 2002年7月12日号 | 
| よーし、わかったぞ! | 
| 
							絵本やCD、ビデオ。 | 
| このコーナーは小学生のためのページ。みんなのために市役所の仕事をわかりやすくお知らせします。あした学校でちょっぴり自慢できるかも…。 | 
| 新しい発見がまってるぞ! | 
| 秋田市内には、中央図書館明徳館、新屋図書館、土崎図書館の三つの市立図書館があります。 千秋公園内にある図書館、 「明徳館」という名前は、いまから約二百十年前、江戸時代の秋田の殿さま・佐竹義和が建てた学校の名前にちなんでつけられました。昔の子どもたちもたくさん勉強していたんだね。 図書館は本を読んだり、借りられるほか、CDやビデオも無料で借りられ、定期的におはなし会、映画かんしょう会なども開いている、みんなが学んだり楽しめる場所です。 新しい発見を探しに、夏休みは図書館へも行ってみよう! 
 図書館では夏休みこども講座も開いています。 | 
| 明徳館の数字あれこれ | |||||||||||
| ◎本の数はどれくらいなの? こたえ 267,169冊 おとなの本 222,767冊 こどもの本 44,402冊 ほかに… ◎本は1年に何冊くらい買うの? ◎1日にかし出される本の数は? ◎一日に何人くらい図書館にくるの? ◎昔の新聞も見られるって本当? | こどもの本 | ||||||||||
| 1位 | シリーズ ハリー・ポッター | 
| 2位 | シリーズ エルマーのぼうけん | 
| 3位 | シリーズ わかったさんのおかし | 
| 4位 | ぐりとぐら | 
| 5位 | はらぺこあおむし | 

新聞閲覧コーナー
| 本が本だなに並ぶまで | ||||||||||||||
| 
 
 | 
| 
 
 | 
| 図書館の利用のしかた | 
| ☆はじめて来たときは… 図書館のカウンターで申し込むと、ひとりに1枚「図書利用カード」をつくってもらえます。 ☆借りるときは… ☆返すときは… ☆あいている時間 ☆おやすみの日 秋田市のホームページから | 
| 自転車の置き方もマナーを守って! | 
| もうすぐ夏休み。たくさんのかたが自転車で図書館に来ます。自転車は、きちんと自転車置き場へおいてくださいね。来るときは、くれぐれも事故に気をつけて! | 
|  | Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |