|
2002年7月26日号 |
力と技の真剣勝負
|
真夏の太陽が激しく照りつける通町商店街。ここにも数々のドラマがあります。直径6メートルの円の中で、流し、平手、額、肩、腰と竿を移しかえていく5人の差し手。1人30秒、年11度の真剣勝負にかけます。 囃子方と差し手の呼吸が一つになったとき、豪快で華麗な技が生まれます。読めない敵である風をも操る迫真の演技。今年も最高の見せ場になること間違いなし! |
4日・5日 妙技大会予選 |
||||||||||||
|
||||||||||||
6日 妙技大会決勝 |
||||||||||||
|
||||||||||||
午前9時30分から交通規制![]() |
力と力、技と技がぶつかります。 今年の決戦はどの竿燈会に軍配があがるか。迫力ある妙技の数々を間近でご覧ください。 |
[流し] |
↓ |
[平手] |
高々とかざし上げてみせる、力強く豪快な竿燈の基本技。 |
↓ |
[額] |
首の根っこが座った重量感あふれる技。観客を圧倒する見せ場。 |
↓ |
[肩] |
差しやすく最も覚えやすい技。片手で持ち上げ次の差し手へ。 |
↓ |
[腰] |
かなりの練習が必要で、最も派手なクライマックスの大技! |
↓ |
大成功!
|
今年も、通町のイベントが熱い! |
[4日]午後3時30分〜5時30分 |
[5日]午後3時30分〜5時30分 |
●提灯絵付(4・5日) ご家族・お友達・恋人同士などでどうぞ。ねぶり流し館の駐車場で開催。みんなで絵付けした提灯が、6日の昼竿燈で披露されます。 両日とも午前10時30分、午後1時30分から受け付け。先着各10組。 |
チャンピオンの競演 秋田民謡全国大会 |
日時:8月4日(日) 午後3時開演 会場:秋田県民会館 入場料:1,500円 ●問い合わせ (社)秋田市文化団体連盟事務局 TEL(866)4026 |
野外俳句大会 |
子どもも大人も五・七・五。街角で一句詠んでみよう! 8月4日(日)午後1時〜3時 通町・佐野薬局となりの駐車場 竿燈まつりの協賛イベントです。 会場でお配りする用紙に「竿燈まつり」を題材に1句(2句限度)書いてください。掲示板に貼って紹介します。投句は午後1時から3時まで。投句無料。 当日審査し、優秀作品大人・子ども各20点に賞状と盾をさしあげます。表彰式は午後5時から同会場で行います。 ●問い合わせ 俳句人連盟事務局の岡部さんTEL(833)0716 <去年の市長> 竿燈や 草履はきかえ 鬼女となる 井川春泉 |
観光案内人がご案内 秋田藩ぐるり市内観光バス |
||||||||
竿燈期間中と10月27日(日)までの毎週日・祝日に運行
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |