|
2002年8月9日号 |
よーし、わかったぞ!
|
おいしいごはんに、きれいな部屋今日も1日、元気だぞぅ! |
このコーナーは小学生のためのページ。みんなのために市役所の仕事をわかりやすくお知らせします。あした学校でちょっぴり自慢できるかも…。 |
元気な動物たちが待ってるよ! |
大森山動物園は、秋田県でただひとつの動物園。約百二十種類の動物が暮らしています。今から二十九年前の昭和四十八年九月にできましたが、その前は、千秋公園の中にありました。 動物園の人たちは、動物たちが安心して生活でき、園に来た人が元気な動物たちに会えるように食事などの世話をしています。病気やケガをしたときに、すぐ治療できる獣医さんもいるので、野生の動物がケガをして運ばれてくることもあります。動物園は、動物たちの大切な命を守る場所でもあるんだね。 小・中学生は入園無料です。何度も行けば、動物の気持ちがわかるようになるかも…。 ふれあい広場でヒツジさんにタッチ! 午前10時から午後3時ごろまでヤギとヒツジを放しています。平日の午後1時30分〜2時15分と土日祝日の午後1時30分〜2時30分は、ウサギやモルモットと一緒に遊べるよ |
サマースクールで飼育のお手伝いしたよ! |
||||
|
アフリカゾウのだいすけ・花子の1日 |
![]() だいすけ(12歳) |
![]() |
朝の身体チェック。飼育担当の人に足の裏まで全部見せるんだよ。ケガはないかな? この日は、だいすけの足にすり傷があったので、傷口を洗っています。 |
![]() |
![]() パン、りんご、じゃがいも、にんじん、干し草など、1頭が1日80kgくらい食べるよ。食べやすく切ってもらうんだ。 |
ゾウ豆知識
だいすけと花子は、飼育担当の人の言葉で、体を見せたり、運動場へ出たりします。「鼻上げる」「足上げる」「足曲げる」「待て」「よし」「前」「下がれ」「止まれ」「右」「左」など、わかる言葉はたくさんあるよ! |
![]() 運動場にいる間に、部屋をきれいに。不潔なところにいると、病気になっちゃうからね。うんちだって健康のバロメーター。 |
![]() |
泥パックはお肌にいいんだぞぅ
ゾウの肌はデリケート。虫に刺されたりしないように、鼻で泥をかけて、肌を守っているんだよ。 |
ぼくたちの秘密をちょっとだけ教えちゃう
|
まずはゾウのだいすけ・花子からの問題 |
Q1わたしたちゾウは、夜、どういう格好で寝ているでしょう? |
こたえ 立ったまま、寝ています。 アフリカの草原では、夜もほかの動物に襲われたりすることがあるので、気を抜けません。大人のゾウは体重が重く、横になって寝ると、すぐに起き上がることができないので、壁や大木に寄りかかって立ったまま寝ます。 |
Q2わたしたちゾウは、1頭が1日に約60kgもうんちをします。この大量のうんちは、片づけられたあと、どうなるのでしょう? |
こたえ 肥料になります。 干し草と一緒に運ばれて、ほかの動物のうんちなどと混ぜて、肥料を作ります。できた肥料は市民のみなさんにお分けしています。毎年、大人気。 |
最後はキリンのモモからの問題 |
Q3わたしたちキリンは首と足がとても長いけれど、もう1つ長いものがあります。それはどこでしょう? |
こたえ 舌 キリンの舌は、なんと45cmもあります。おかげでトゲがある枝でも上手に食べることができます。 |
大森山の動物たちがもっとおもしろくなる! |
AKITA omoriyama ガイドブック |
150円 飼育担当、獣医さんのコメント付き。動物園入口、事務所で販売しています。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |