|
2002年8月9日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
生け垣を作るかたへ苗木をさしあげます |
||||||||
みどり豊かで、地震によるブロック塀などの倒壊の被害を未然に防ぎ、安全なまちづくりを進めましょう。市では、新しく生け垣を作る予定の住宅や、次の条件を満たす家庭や事業所に、生け垣の苗木(60〜90cmくらい)をさしあげます。
●問い合わせ 公園課公園施設管理センター TEL(866)2445 |
市民スポーツ祭参加者募集 |
|
ご利用ください市民便利帳 |
平成14年度版市民便利帳を、市役所各窓口、土崎・新屋支所、各公民館などで無料でお配りしています。なお、53ページ「各地区のごみ収集の日程」の金属類(★マーク)に間違いがありました。すでに市民便利帳をお持ちのかたには、訂正シールをお送りしますので、広報課 TEL(866)2034までご連絡ください。 |
市町村総合事務組合職員募集 |
採用予定は若干名。試験は9月22日(日)、秋田経済法科大学で。 ■対象 (1)昭和48年4月2日〜56年4月1日生まれのかた (2)昭和56年4月2日以降に生まれたかたで大学卒か、来年3月卒業見込みのかた ●申し込み 申込用紙を請求のうえ8月28日(水)まで県市町村総合事務組合 TEL(862)3854 |
外国教員のホストファミリー募集 |
国際協力事業団の青年招へい事業で来日する、アフリカ各国(英語圏)の女性教員(24人)を、1〜2人受け入れてくださるホストファミリーを募集します。受入期間は9月21日(土)〜23日(月)の2泊3日。 ●申し込み 8月20日(火)まで生涯学習室 TEL(866)2245 |
県特産品コンクールの作品募集 |
工芸品や食料品などを対象に、「新開発商品」「改良」「年間話題」「パッケージデザイン」の各部門で審査。入賞作品は、県の特産品としてあっせん販売などを行います。出品を希望されるかたは8月31日(土)まで、商業観光課 TEL(866)2112にある用紙でお申し込みください。 ●問い合わせ (財)秋田県物産振興会 TEL(836)7830 |
デジタルコンテンツ作品募集 |
デジタルコンテンツグランプリ東北2002では、9月15日(日)まで「土・恵・祭」をテーマにしたCGや動画・アニメーション、Webホームページ作品を募集します。11月9日(土)には、美術工芸短大で作品の公開と講演会を開催します。 作品の応募について詳しくは、同グランプリ東北実行委員会事務局 TEL022-298-3709。または、ホームページでご確認ください。 http://www.navis.co.jp/todas/digital/ |
国有林をお貸しします |
仁別自然休養林など23区画を家族やグループにお貸しします。キャンプや森林浴にお使いください。貸出は1区画600〜1,400平方メートルで、3〜6年間。料金は年間8千〜1万4千円です。 ●申し込み 8月22日(木)まで秋田森林管理署 TEL(882)2311 |
8020いい歯のお年寄り募集 |
大正11年11月8日以前に生まれた80歳以上のかたで、20本以上自分の歯をお持ちのかたを募集します。入れ歯は該当しません。 ●申し込み 8月23日(金)まで秋田中央健康福祉センター健康増進班 TEL(855)5172 |
ハローワークのAターン面談会 |
秋田での就職を希望する県外在住者と地元企業が直接面談できます。参加企業も募集しています。 とき/8月12日(月)から14日(水)までの3日間、午前10時〜3時 ところ/ハローワーク秋田 ●問い合わせ ハローワーク秋田 TEL(864)4111 |
在宅介護者の集い |
寝たきりや痴呆のかたなどを現在家庭で介護しているかたが対象です。介護上の悩みや日ごろの思いを話し合う場です。無料。直接会場へ。 とき/8月28日(水)午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表の廣田さん TEL(863)0935 |
無料法律相談 |
法律、相続、サラ金などの相談に菅原佳典弁護士が応じます。 とき/8月19日(月)午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 8月14日(水)午前9時から市社会福祉協議会ふれあい福祉相談センター TEL(863)6006 |
千秋美術館が臨時休館 |
アトリオンビルの保守・点検のため千秋美術館 TEL(836)7860は、8月24日(土)、25日(日)休館します。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |