|
2002年8月9日号 |
市役所からのお知らせ |
無料で乗り合いバスをお譲りします |
市交通局では、廃車となった乗合バスを無料でお譲りしています。 車両の移動などの経費は自己負担となります。 ●申し込み |
秋田市福祉セミナーに参加しませんか? |
市の職員が各地区の公民館へうかがい、市で行っているいろいろな福祉サービスを紹介するほか、みなさんの福祉についての疑問にもお答えします。 第1回は、9月1日(日)午後2時〜4時、北部公民館で開きます。 事前の申し込みは必要ありませんので、当日、直接会場へおいでください。 ●問い合わせ 福祉総務課 TEL(866)2092 |
税金の窓口でのアンケートにご協力ください |
市では、市民税課、資産税課、納税課に来られるかたを対象に、「窓口サービス」に関するアンケートを行っています。職員の応対や窓口サービスの印象などについて、みなさんのご意見をお聞かせください。 ●問い合わせ 市民税課 TEL(866)2054 |
住民記録業務の電算システムを更新しました |
今月5日から「住民基本台帳ネットワークシステム」の運用を開始しています。それに伴い、「秋田市住民記録オンラインシステム」に、住民票コード(11ケタの番号)を追加しました。 新たに扱う個人情報は、「秋田市電子計算組織にかかる個人情報の保護に関する条例」に基づき、7月15日に市個人情報保護審議会の承認を受けています。 ●問い合わせ 情報政策課 TEL(866)2013 |
健康づくりに関するご意見を募集 |
市では今年度、健康づくりマスタープラン「健康秋田市21計画(仮称)」を策定します。このプランにみなさんの声をより多く反映させるため、食生活や体、こころに関わることで、今抱えている問題や、今後どのような健康づくりをしたいかなど、電話やEメールでみなさんのご意見をお寄せください。 ●問い合わせ 市保健所保健総務課 TEL(883)1170 FAX(883)1171 http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/default.htm Eメール ro-hlmn@city.akita.akita.jp |
環境カウンセラーを募集しています |
環境省では、環境カウンセラーとして登録を希望するかたを募集しています。環境カウンセラーは、環境保全に関する専門知識や経験をもとに、市民や各種団体、事業者などいろいろな立場の人へ、環境問題についての指導やアドバイスをする人です。環境省の審査を経て登録される環境分野のスペシャリストです。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075または、あきた環境カウンセラー協議会事務局の西川さん TEL(862)4014 |
平和公園墓地の使用者を募集 |
||||||||||||||||
市では、返還された13基の墓地を再整備してお貸しします。
■対象 市内に住所または本籍があり、遺骨がありながら墓地がなく寺院の納骨堂や自宅などに保管しているかた(分骨は除く)。 ■申し込み 8月16日(金)〜22日(木)まで生活課、土崎支所、新屋支所にある申請用紙に必要事項を記入し、直接生活課窓口に提出してください。申込者多数の場合は、8月30日(金)に市役所職員会館で公開抽選を行います。 ■募集基数など
(永代使用料は一括納付、管理手数料は平成14年度からの納付となります) ●問い合わせ 生活課 TEL(866)2074 |
寺内八橋地区の住居表示説明会 |
||||||||||||||||||||||||
9月30日(月)から、寺内八橋地区で住居表示を実施します。区域内のかたを対象に下記の日程で説明会を開きます。ご都合の悪いかたは、指定日以外の説明会にも参加できます。町内会に入っていないかた、法人についてもどの開催日でも結構ですので、必ずご参加ください。
※車での来場はご遠慮ください。 自治振興課 TEL(866)2036 |
高校や大学などを卒業した未就職のかたへ
|
高校や大学などを卒業し、未就職のかたで、まだハローワーク秋田に求職登録をしていないかたは早めに登録をしましょう。 登録をするとハローワークの担当者が就職相談や職業紹介をしてくれるほか、若年者トライアル雇用制度(正式な雇用に就くための短期間の試行雇用)の対象者となります。 ●問い合わせ 求職登録についてはハローワーク秋田 TEL(864)4111、大学などを卒業されたかたは秋田学生職業プラザ TEL(836)9001 |
合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助します |
市では、合併処理浄化槽を設置するかたに対して、浄化槽の大きさにかかわらず、一律37万5千円を補助しています。合併処理浄化槽の設置を予定しているかたはお申し込みください。 なお、補助制度の詳しい内容を記載したパンフレットを環境部(寺内字蛭根85―4)などに用意していますので、どうぞご利用ください。 ■対象地域 下水道事業の認可区域外で農業集落排水事業の具体的計画のない地域 ■補助の対象となるかた 自分で居住しようとする住宅(店舗などの併用住宅も含む)に合併処理浄化槽を設置するかた ●申し込み 環境保全課産業廃棄物対策室 TEL(866)2943 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/8月27日(火)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
建物の完成時には完了検査を! |
建築主は、着工前の建築確認の申請はもちろん、建物などが完成したときは、その日から4日以内に「完了検査」の申請をすることが義務づけられています。検査を受けてみなさんの建物が法律に適合していることを証明する検査済証の交付を受けましょう。現在、検査を受けていない建物などについて、建築確認申請に記載された「工事完了予定年月日」を参考に、「完了検査」申請の指導を行っています。ご協力ください。
●問い合わせ 建築指導課 TEL(866)2153 |
8月16日(金)は精霊流し
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下記の橋のたもとなどにむしろを敷いておきますので、お盆の供え物は指定ごみ袋に入れて、当日の午前中に出してください。また、決められた場所以外には置かないようご協力ください。
●問い合わせ 環境業務課 TEL(863)6631
|
Look! |
コミセンのお盆休み 8月13日(火)はお盆のため、各地区のコミュニティセンターが休館となります。ご了承ください。なお、寺内・飯島・将軍野・外旭川・南地域センターと併設のコミュニティセンターは、午後5時15分から休館します。自治振興課 TEL(866)2036
水道のメーターボックスの上に植木鉢やバイク、自転車などが置かれていると、メーターの検針ができない場合があります。メーターボックスの上には物を置かないよう、ご協力をお願いします。水道局営業課計量第一係 TEL(864)7565 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |