|
2002年9月13日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
9月21日〜30日
|
事故ゼロは 心のゆとりと ゆずりあい 運動の重点 |
家庭ごみは祝日も休まず収集 |
「家庭ごみ」は今年度から祝日も、休まず収集しています。9月16日(月)・23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)の祝日が「家庭ごみ」の収集日に当たっている地区は収集しますのでお忘れなく。 なお、資源化物は10月14日(月)の祝日のみ回収します。 ●問い合わせ 家庭ごみ収集は環境業務課 TEL(863)6631、資源化物収集は環境企画課 TEL(863)6632 |
千秋公園のワークショップにご参加を |
千秋公園に咲く「桜」「大賀ハス」について学習し、話し合うワークショップを開催します。千秋公園をもっと楽しく、魅力ある公園にするため、一緒に考え話し合いませんか。 とき/9月21日(土)午後1時30分 ところ/中央図書館明徳館研修室 ●申し込み 公園課 TEL(866)2154 |
就業構造基本調査にご協力ください |
10月1日を基準日として、全国一斉に就業構造基本調査を実施します。秋田市全世帯の約1.5%にあたる2千世帯に調査をお願いします。 調査内容は、15歳以上のかたを対象に、ふだん仕事をしている人は労働の状況を、ふだん仕事をしていない人は仕事に対する考え方を伺います。調査結果は、失業者減少に向け、国や地方の諸政策立案の基礎資料となります。市から依頼状が郵送で届いた世帯のかたは、ご協力ください。 ●問い合わせ 情報政策課 TEL(866)1964 |
稲わら・もみ殻焼きはやめましょう |
稲わら・もみ殻焼きの煙で、毎年ぜんそくの患者さんや病弱なかたが大変困っています。稲わらスモッグの発生を防ぐため、県公害防止条例で、10月1日から11月10日まで、稲わらを外で焼くことが禁止されています。この期間以外でも、稲わらやもみ殻は焼却を自粛し、有効利用してください。 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075 農政課 TEL(866)2115 |
平成12年度分の未納介護保険料をお納めください |
平成12年度分の介護保険料の未納分があるかたには、すでに通知を発送しています。ご家族に65歳以上のかたがいる場合、確認のうえ至急お納めください。 なお、11月になっても納められていない場合、介護が必要となりサービスを利用するときに、通常かかった費用の1割でよい自己負担額が3割に増額されますのでご注意ください。 ●問い合わせ 介護保険課 TEL(866)2069 |
アレルギー表示の確認を |
近年、特定の食物が原因でアレルギー症状を起こす人が増えてきました。食物アレルギーとは、食品を食べることで、じん麻疹、湿疹、下痢、咳などの症状が起こることです。症状が重くなると、全身発赤、呼吸困難、血圧低下、意識消失が現れ、対応が遅れると死に至る場合があります。 この4月から、お菓子や弁当、そうざいなどの加工食品にアレルギーを起こしやすい物質が表示されています。 表示を見て、食べても大丈夫な加工食品を選び、重い症状が起きないよう心がけましょう。食物アレルギーにかかったと思ったら、専門医のいる医療機関で早めに診察を受けましょう。 ■アレルギー表示は24品目 ●必ず表示される品目(微量でも表示されます)…卵、乳、小麦、そば、落花生 ●表示が勧められている品目…あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、かに、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、桃、山芋、りんご、ゼラチン ■表示される加工食品 ・箱や袋で包装されている加工食品 ・缶やビンに詰められた加工食品 ■表示されない加工食品 ・店頭で量り売りされるそうざい ・その場で包装されるパン・お菓子など ・注文してからつくる弁当 ●問い合わせ 衛生検査課 TEL(883)1181 |
御所野ニュータウン
|
市民のみなさんの意見を取り入れた、御所野ニュータウンの「みんなでつくる理想の住宅地プラン」が完成しました。 平成17年度の街びらきに向け、現地見学とプランの説明を行う第1回街づくり検討会を開催します。参加無料。申し込みは、地域公団秋田都市開発事務所分譲課 TEL(823)7420 と き/9月28日(土)午後2時〜4時 ところ/秋田テルサ3階視聴覚室 地域公団ホームページhttp://www.go-net.tv/ko-dan |
いこいの家、9月の休館日 |
八橋老人いこいの家、飯島老人いこいの家、大森山老人と子どもの家は、通常休館日にあたる9月15日(日)・16日(月)は休まず開館します。なお、代休などのため9月22日(日)と24日(火)〜26日(木)は休館します。高齢福祉課 TEL(866)2095 |
ホームページで災害情報! |
危険なときはすぐ見てください 秋田市ホームページhttp://www.city.akita.akita.jp/ 秋田市で地震や台風などの大きな被害を受けたり、被害を受けるおそれがあるときは、随時秋田市ホームページで災害情報をお知らせします。災害時は、電話などが混雑しますので、ホームページで情報確認を! ●問い合わせ |
市有地を売却します |
9月27日(金)午前10時から、市役所裏の市職員研修棟第二研修室で、市有地を一般競争入札により売却します。入札保証金は、入札金額の100分の5以上。現地案内は9月20日(金)です。管財課 TEL(866)2053
売却土地 *詳しい内容は市のホームページでもご覧いただけます。 |
9月24日〜30日
|
“結核制圧への新しい歩みを始めよう”
結核は、今でも国内最大の感染症。せき、くしゃみのしぶきでうつり、初期症状はかぜにそっくりです。確実な服薬で結核は治ります。異変を感じたら、早めに受診しましょう。 ●問い合わせ 健康管理課疾病予防担当 TEL(883)1180 |
市医療技術職員採用試験 |
●試験日 11月3日(日) ●試験場 美術工芸短期大学(新屋大川町12-3) ●試験科目 一般教養試験、作文試験 ■試験案内書をさしあげます ●問い合わせ 市立秋田総合病院事務局総務課 TEL(823)4171 |
駅東駐輪場が移動 |
|
![]() |
秋田駅東臨時自転車駐車場は、拠点センター(仮称)建設工事のため使用できなくなります。9月25日(水)からは左記地図の仮駐輪場をご利用ください。生活課 TEL(866)2035 |
平成19年開催の秋田国体
|
愛称 “秋田わか杉国体” 相馬和信さん(52歳・秋田市) 秋田県の木「秋田杉」は、風雪に耐えて成長します。その若木のように、力強く伸びやかなプレーを、選手のみなさんに期待します。 合言葉 国体内定記念イベントを開催 秋田市で開催する国体の競技 ●問い合わせ 秋田市国体準備室 TEL(866)2830 |
平成15年度県・市体育施設の団体使用申し込みを |
平成15年度に県・市の体育施設で国際、全国、東北規模の大会、行事を予定している団体が対象です。申込書に行事の開催要項を添えて、10月15日(火)までお申し込みください。申込書は、市体育課、八橋陸上競技場、市立体育館にあります。
●屋外体育施設 |
まちづくりの新しい制度 その2
|
私たちの共有財産である優れた都市景観を、市民一人ひとりの手で、つくり育てていくため、秋田市では、都市景観条例を制定し(一部を除き平成15年4月1日から施行)、市民の主体的な取り組みを支援していくための制度や必要な取り組みなどを定めました。
都市景観地区 大規模行為の届出制度 都市景観を阻害する要因に対する措置 都市景観市民協定の認定制度 都市景観市民団体の認定制度 表彰と支援 ●問い合わせ・ホームページ |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |