|
2002年9月13日号 |
情報チャンネル |
◆講 座◆ |
無料IT講習参加者募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||
対象 青字のコース…パソコン初心者 黒字のコース…文字入力・マウス操作ができるかた 申し込み・定員 ●問い合わせ
パソコン相談 パソコン開放スペースでの受付 |
アトリエももさだ
|
いずれも初心者が対象です。会場はアトリエももさだ。時間は午後1時から4時まで。
●申し込み *コンピュータ(Macで作るオリジナルカード)、ガラス(とんぼ玉の制作)講座は次号広報で募集します。 |
クアドーム ザ・ブーン
|
体脂肪を減らすためのプログラムや、プール内でのアクアビクス、水中歩行、水泳教室(各種目別)、スタジオでのエアロビ、トレーニング教室などを行っています。
■開催日=毎週月・火・水・金 ●申し込み ザ・ブーン TEL(827)2301または直接フロントへ |
親子稲刈り体験 |
小・中学生の親子が対象。無料。 とき/9月28日(土)午前10時〜正午(雨天の場合翌日) ところ/外旭川の田んぼ 持ち物/長靴、軍手、タオル ●申し込み 9月27日(金)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
世界の民族ダンスにトライ! |
フォークダンスやチェーンダンスなど。先着20人。受講無料。 とき/10月7日(月)、21日(月)、28日(月)の3回、午後7時〜8時30分 ところ/勤労青少年ホーム ●申し込み 9月27日(金)まで勤労青少年ホーム TEL(824)5378 |
知りたい!韓国講座 |
30歳代までのかたが対象。日常会話や料理づくりなど。先着20人。 とき/10月10日(木)から31日(木)までの毎週木曜日に4回、午後6時30分〜8時 ところ/勤労青少年ホーム 材料費/1,000円 ●申し込み 9月18日(水)午前9時から勤労青少年ホーム TEL(824)5378 |
国際理解講座 |
韓国、中国などの文化を学び、国際協力活動などを考えます。先着20人。 とき/10月17日(木)・25日(金)・31日(木)、11月8日(金)の4回、午前10時〜正午 ところ/女性学習センター 受講料/800円(4回分) ●申し込み 9月18日(水)午前9時から女性学習センター TEL(832)2191 |
国際理解講座 |
「現代フランスの法と社会」「国際スポーツイベントと地域振興」がテーマ。受講無料。 とき/9月26日(木)午前10時〜午後3時 ところ/県市町村会館 ●申し込み 9月20日(金)まで県市町村国際文化研修所 TEL(883)0023 |
ことばと異文化理解
|
講師は秋田大学の宮本律子助教授。言葉とコミュニケーションのあり方を考えます。受講無料。定員50人。 とき/10月5日(土)・12日(土)・19日(土)、11月9日(土)・16日(土)の5回、午後1時30分〜3時 ところ/明徳館 ●申し込み 9月18日(水)午前8時30分から明徳館 TEL(832)9220 |
佐竹史料館学習講座 |
テーマは「近世の武士と町方の生活」。資料代500円。定員40人。 とき/9月19日(木)・27日(金)午後1時30分〜3時 ところ/ジョイナス ●申し込み 9月14日(土)午前9時から佐竹史料館 TEL(832)7892 |
水墨画講座 |
中国色あふれる水墨画ではがき絵に挑戦しませんか。講師は、中国蘭州市の芸術家・梁玉竜氏。定員各25人。いずれも材料費1,000円。 (1)10月3日(木)・4日(金)午後2時〜4時、北部公民館で (2)10月9日(水)午前10時〜正午と11日(金)午後2時〜4時、南部公民館で ●申し込み 9月25日(水)まで企画調整課国際交流担当 TEL(866)2033 |
運転ボランティア講座 |
車椅子ごと乗せることのできる軽自動車を使用。普通運転免許をお持ちのかたが対象。定員各10人。無料。 とき/9月27日(金)と10月19日(土)の2回、午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 9月分は9月20日(金)まで、10月分は10月11日(金)まで市ボランティアセンター TEL(862)9774 |
車椅子社交ダンス指導者養成講座 |
社交ダンス初心者のかたもどうぞ。定員30人。受講料7,000円。 とき/9月21日(土)・22日(日)、10月26日(土)・27日(日)の4日間。時間は土曜日が午後零時30分〜5時、日曜日が午前8時30分〜午後2時 ところ/県社会福祉会館 持ち物/ズックまたはダンスシューズ ●申し込み 車椅子社交ダンス普及会の嶋崎さん FAX(864)5847 |
中央シルバーエリアの初級講座 |
いずれも受講無料。申し込みは9月30日(月)まで、はがきで〒010-1412秋田市御所野下堤五丁目1−1中央シルバーエリア TEL(829)2151 ■陶芸教室(土曜の午前・午後2コース)=10月12日(土)から6か月。定員各20人。粘土代1kg750円 ■木工教室(日曜コース)=10月6日(日)から3か月、午前9時30分〜。定員6人 ■太極拳教室=10月8日(火)から火曜日を中心に1年間(36回)、午前10時30分〜。定員30人 |
聴覚障害者向けIT講習会 |
会場は県身障者福祉センター。手話通訳者などが付きます。時間は午前10時〜午後5時。受講無料。先着10人。 (1)年賀状作成=11月9日(土)・10日(日) (2)インターネットおもしろコース=11月23日(土)・24日(日) ●申し込み 県聴力障害者協会 FAX(864)2782 |
模擬調停と調停制度の説明会 |
調停委員や裁判所職員が民事・家事の調停の様子を実演。調停制度の説明もします。入場無料。 とき/9月30日(月)午後1時30分〜3時30分 ところ/文化会館小ホール 定員/400人 ●問い合わせ 秋田家庭裁判所事務局総務課 TEL(824)3121 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象。参加無料。直接会場へ。持ち物などは各会場へお問い合わせください。 ■飯島老人いこいの家 TEL(845)3692=消費生活出前講座。9月17日(火)午前10時〜正午 ■大森山老人と子どもの家 TEL(828)1651=ヨガ教室。9月19日(木)午後1時30分〜3時30分 |
上級救命講習会 |
心肺蘇生法、三角巾での止血や固定法などを学びます。受講無料。 とき/9月22日(日)午前9時〜午後4時 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署 TEL(839)9551 |
消防設備士試験 |
甲種1〜5類、乙種1〜7類の試験。願書受付は9月27日(金)まで。 受験日/10月27日(日) 受験会場/秋田経済法科大学 ●問い合わせ (財)消防試験研究センター秋田県支部 TEL(836)5673 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |