|
2002年9月27日号 |
情報チェンネルa |
◆講 座◆ |
無料IT講習受講者募集 |
※青字のコースは、パソコン初心者 黒字のコースは、文字入力・マウス操作ができるかたが対象 申し込み・定員 申し込み・問い合わせ ボランティア募集! IT講習で無料で講師のアシスタントをしてくださるボランティアを募集します。パソコンの基礎技能を習得しているかたが対象です。申し込みは生涯学習室 TEL(866)2245までどうぞ |
きのこの見分け方教室 |
講義は北部公民館、実践は大滝山自然公園(現地集合)で行います。 とき/10月4日(金)午後1時30分〜3時(講義)、5日(土)午前9時〜正午(実践) 定員/先着20人 ●申し込み 9月30日(月)午前8時30分から北部公民館 TEL(873)4839 |
一緒に奏でよう♪オカリナ教室 |
市内在住、通勤・通学の30歳代までのかたが対象。先着20人。無料。 とき/10月23日(水)、11月6日(水)・13日(水)・20日(水)、12月4日(水)の5回、午後6時30分〜8時 ところ/勤労青少年ホーム ●申し込み 9月30日(月)午前9時から勤労青少年ホーム TEL(824)5378 |
西部公民館の講座 |
(1)(2)とも会場は西部公民館。受講無料。申し込みは、(1)が9月30日(月)午前9時から、(2)が10月1日(火)午前9時から西部公民館 TEL(828)4217 (1)セルフカウンセリング入門編 自分らしく生きるために、セルフカウンセリングの方法を学びます。 とき/10月10日(木)・17日(木)の2回、午前10時〜正午 (2)女性のための秋のブラッシュアップ カラーコーディネート、スカーフの結び方、秋のメイクアップ。先着20人。 とき/10月18日(金)・25日(金)、11月1日(金)午前10時〜正午 |
親子パソコン教室 |
小学生の親子が対象です。いずれも午前9時〜正午、北部公民館で。定員10組20人。受講無料。 お絵かきからインターネット入門コース=小学1〜3年生が対象。10月5日(土) ワープロからインターネットを楽しむコース=小学4〜6年生が対象。10月6日(日) ●申し込み 北部公民館 TEL(873)4839 |
女性のための食生活講座 |
40歳以上の女性が対象です。講話と調理実習。無料。先着32人。 とき/10月25日(金)午前10時〜午後1時 ところ/市保健センター ●申し込み 10月1日(火)から保健予防課 TEL(883)1175 |
健康食品で健康になれるの? |
健康食品の正しい知識を身に付けます。先着70人。受講無料。 とき/10月16日(水)午後1時30分〜3時30分 ところ/ジョイナス ●申し込み 市消費者センター TEL(866)2016 |
テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ。各先着24人。受講料各1,700円。申し込みは10月1日(火)午前10時から秋田テルサ TEL(826)1800 和食シェフ!秋刀魚を使った料理=10月9日(水) チキンピカタ&秋のチャウダー=10月11日(金) カボチャで作るパン&ケーキ=10月12日(土) 中華シェフのあんかけ焼きそば&シュウマイ=10月16日(水) 手打ちで!味噌煮込みうどん=10月18日(金) イカを使ったやりくりレシピ!=10月23日(水) 秋の香り!炊き込みご飯&土瓶蒸し=10月25日(金) 巻き寿司教室=10月26日(土) |
ホームヘルパー2級養成講座 |
現在求職中で全日程を受講できるかたが対象です。選考および抽選で25人。テキスト代実費。 とき/10月22日(火)から12月4日(水)に31回 ところ/秋田テルサ ●申し込み 10月8日(火)・9日(水)の午前10時〜午後5時に直接秋田テルサ TEL(826)1800 |
ガイドヘルパー養成研修 |
重度視覚障害者の外出時の介護などを行うヘルパーを養成。ホームヘルパー養成研修1級・2級課程修了または介護福祉士のかたが対象です。10月15日(火)必着で書類を提出してください。選考で30人。 とき/10月29日(火)〜31日(木)の3日間 ところ/県社会福祉会館ほか 受講料/無料(資料、テキスト代別) ●申し込み 県身体障害者福祉協会 TEL(864)2780 |
初心者ゲートボール教室 |
用具はあります。昼食、ズックを持参してください。受講無料。 とき/(1)10月12日(土)・13日(日)、(2)10月26日(土)・27日(日)、(3)11月2日(土)・3日(日)、いずれも午前10時〜午後3時 ところ/勝平屋内ゲートボール場(新屋豊町1-31) ●申し込み 10月10日(木)まで市ゲートボール協会事務局 TEL(824)5494 |
アトリエももさだの市民開放講座 |
会場はアトリエももさだ。希望者多数の場合は抽選となります。申し込みは、はがきに希望講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、各講座開始日の10日前までに〒010-1632新屋大川町12-3秋田公立美術工芸短期大学開放センター「アトリエももさだ」 TEL(888)8137 コンピュータ・Macで作るオリジナルカード=10月19日(土)、20日(日)の2回、午後1時〜3時。定員6人。受講料5,000円 ガラス・とんぼ玉の制作(初級)=(1)10月26日(土)(2)27日(日)、午前10時〜午後1時。定員各4人、受講料3,000円 ガラス・とんぼ玉の制作(中級)=11月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)の4回、午前10時〜午後1時。定員5人。受講料10,000円 |
市民相談室の無料相談 |
||||||||||||||
相談場所は市役所1階の市民相談室。法律相談は土崎支所でも。法律相談の電話予約は10月1日(火)午前8時30分から、各会場で受け付けます(先着8人)。その他の相談は当日受け付けし、順番は抽選で決めます。
●問い合わせ市民相談室 TEL(866)2039
どんな相談? |
||||||||||||||
絵図で訪ねる城下町 |
久保田城下の町づくりを絵図や資料で学び、現地を歩いてみます。先着30人。資料代500円。 とき/10月10日(木)午後1時30分〜3時、13日(日)午後1時30分〜3時30分 ところ/ジョイナスほか ●申し込み 10月1日(火)午前9時から佐竹史料館 TEL(832)7892 |
明徳館こんわ会セミナー |
講師はNHK秋田放送局の中川富雄氏。テーマは「コミュニケーションは言葉から」。先着30人。無料。 とき/10月12日(土)・19日(土)午後2時〜4時 ところ/明徳館 ●申し込み 明徳館こんわ会の菅原さん TEL(832)9220 |
排水設備工事技術者の更新講習 |
排水工事責任技術者証の有効期限が平成15年1月31日のかたが対象。 とき/11月1日(金)午前9時30分〜正午 ところ/秋田県JAビル 受講料/7,000円(登録更新手数料込み) ●申し込み 10月8日(火)まで下水道総務課 TEL(864)1411 |
秋田大学公開講座 |
テーマは「生涯学習社会と大学開放」。受講料5,800円。定員50人。 とき/10月16日(水)〜11月13日(水)の毎週水曜日に5回、午後6時〜8時(初日・最終日は午後8時20分まで) ところ/秋田大学 ●申し込み 秋田大学学務部学務課 TEL(889)2270 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |