|
2002年10月11日号 |
平成14年度 秋田市文化章 |
平成十四年度秋田市文化章の受章者が決まりました。
秋田市文化章は昭和二十六年に制定され、学術・芸術・産業・体育などの分野で、長年にわたり市の発展に大きく貢献したかたに贈られるものです。 表彰式は、十一月一日(金)午後四時から、秋田キャッスルホテルで行います。 ●問い合わせ 文化振興室 TEL(866)2246 |
文芸 |
![]() 土居輝雄さん 土居輝雄さんの講演会が10月17日(木)中央図書館明徳館で開かれます。詳しくは17ページをご覧ください 教職を退職後、秋田藩主佐竹氏の歴史を広く紹介するため文筆活動に入りました。 ひとこと 七十路に 時は秋。人生、捨てる神あり拾う神あり。七十代になってこの栄誉にあずかった。 |
産業 |
![]() 岸部恵一さん 昭和四十五年に協同組合秋田卸センターに入居以来、同組合の理事長などを歴任。組合財政の基盤強化をすすめ、新町名「卸町」の実現、団地内の共同配送業務の実施に尽力するなど、団地を一つにまとめ、その活性化と人材育成に努めました。 ひとこと 文化章をいただきびっくりしています。いままでの活動を振り返っても、私はサポーター的役割を果たしてきたつもりで、晴れがましい舞台には縁がないものと思っていました。今後も、この章に恥じぬよう秋田のために尽くしたいです。 |
技芸 |
![]() 寺田美恵子さん 幼いころから華道に親しみ、秋田を代表するいけばな作家として活躍。斬新な発想と、卓越した造形感覚で構成された作品は高く評価され、秋田華道の名を大いに高めています。 ひとこと 文化章をいただき大変光栄です。この章は、私自身への励ましという意味にとらえています。これからも華道を通し、秋田市の文化のために頑張るとともに、一人でも多くの若いかたに華道の楽しさ、素晴らしさを伝えていきたいと思います。 |
社会文化 |
![]() 故 奥山良三さん 長年にわたり市民文化団体の活動を支え、斬新な発想と実行力でさまざまな企画・事業を実現しました。 ひとこと (二女・阿部康さんから) |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |