|
2002年10月11日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
高校ステッカーを貼った放置自転車を見かけたら… |
高校生が通学に使っている自転車には、高校名の入ったステッカーが貼ってあります。近所などで、このようなステッカーを貼った放置自転車を見かけたら、各高校へご連絡ください。
秋田・河辺地域生徒指導研究推進協議会高校部会事務局 |
秋田市福祉セミナーに参加しませんか |
市職員が、市の行っているさまざまな福祉サービスを紹介するほか、みなさんの福祉についての疑問にお答えし、ご意見も伺います。 時間はいずれも午前10時〜正午。事前の申し込みは必要ありません。当日直接会場へおいでください。 ■主な内容 高齢者のための福祉サービス、介護保険サービスの利用のしかた、保育所に入るとき、障害者のための福祉サービス、生活保護のしくみ、これからの地域福祉のあり方ーなど ■とき・ところ (1)10月20日(日)=中央公民館 (2)10月27日(日)=アトリエももさだ多目的ホール (3)11月10日(日)=東部公民館 (4)11月17日(日)=南部公民館 (5)12月1日(日)=土崎公民館 ●問い合わせ 福祉総務課 TEL(866)2092 ファクス(866)2417 |
ごみ減量のイメージキャラクター募集 |
ごみの減量や廃棄物発生の抑制を推進するイメージキャラクターをイラストで募集します。最優秀作品は秋田市環境部の広報活動に活用します。作品は1人1点まで。彩色は2色以内。 ●申し込み 10月18日(金)まで、はがきか封書に住所、氏名、年齢、職業または学校名、電話番号、作品名、制作意図を書いて、〒011-0904秋田市寺内蛭根三丁目24-3 秋田市環境部環境企画課 TEL(863)6632へ。 |
稲わら・もみ殻焼きはやめましょう |
稲わら・もみ殻焼きの煙で、毎年ぜんそくの患者さんや病弱なかたが大変困っています。稲わらスモッグの発生を防ぐため、県公害防止条例で、10月から11月10日まで、稲わらを外で焼くことが禁止されています。この期間以外でも、稲わらやもみ殻は焼却を自粛し、有効活用をしてください。 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075、農政課 TEL(866)2115 |
一定面積以上の土地取引は届出を |
一定面積以上の土地取引の契約をした場合、国土利用計画法により、土地の権利取得者(買主)は、契約締結日から二週間以内に、土地の所在・利用目的などを、都市整備課経由で県知事に届出をする必要があります。 ■届出の必要な取引 売買、交換、売買予約、譲渡担保、代物弁済など ■届出の必要な土地面積 (1)市街化区域…2千 ![]() (2)市街化調整区域…5千 ![]() (3)都市計画区域以外の区域…1万 ![]() *市街化区域で5千 ![]() ![]() ●問い合わせ 都市整備課 TEL(866)2155 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/default.htm |
市税の納期内納付にご協力ください |
10月31日(木)が納期限の市税は、市県民税第3期、国民健康保険税第4期です。納期内に納付するようご協力ください。 市税の納付には口座振替が便利です。ぜひご利用ください。 ●問い合わせ 納税課 TEL(866)2059 国保年金課 TEL(866)2189 |
子ども情報誌に掲載する行事募集 |
生涯学習室が発行する、子ども情報誌「プレスタ」に掲載する、小・中学生や親子向けの行事を募集しています。子どもたちにぜひ参加してほしいという情報をお寄せください。 また、ホームページでも行事情報をお知らせしています。 ●問い合わせ 生涯学習室 TEL(866)2245 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ks/ |
生涯学習ガイドを
|
公民館などで活動しているサークルや市の生涯学習の各種行事情報が載っている「生涯学習ガイド」を、各公民館で無料でさしあげます。数に限りがあります。お早めにどうぞ。 郵送希望のかたは、生涯学習室 TEL(866)2245に残部確認のうえ、封書に240円切手を同封し、010-0951秋田市山王二丁目1-53 生涯学習室へお送りください。 なお、ホームページでもサークル、行事情報はご覧になれます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/lf/ |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、3万円(消費税別)です。 とき/10月28日(月)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
11月1日〜30日
|
落ち葉などの散乱ごみをなくすため、秋の清掃運動にご協力ください。町内で力を合わせ、落ち葉などが散乱している地域の公園や道路、家の間口などをきれいにしましょう。
■清掃運動のごみは家庭ごみへ ●問い合わせ |
国民健康保険
|
10月から、70歳未満のかたが国民健康保険でお医者さんにかかったときの自己負担(医療費の2割または3割)の限度額が下記のとおり変わりました。 自己負担分は病院の窓口でいったん全額支払うことになりますが、この限度額(世帯単位・月ごと)を超えた場合、領収書などを添えて申請すると超えた分が支給されます。 ただし、入院時の食事代や保険の適用とならない差額ベッド代などは含まれません。 なお、70歳以上のかたの自己負担限度額は広報9月13日号5ページをご覧ください。 ●問い合わせ 国保年金課給付担当 TEL(866)2098 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |