|
2002年11月8日号 |
虐待の相談はこちらへ! |
虐待は決してまれなことではありません。「まさか、あの人が」と思われる人にでもみられます。子どもの立場に立って、子どもが安全かを第一に考えて「ちょっと様子がおかしい」と思ったら、一人で悩まず気軽にご相談ください。
|
子育て総合センター TEL(863)9555 |
子育て総合センターでは、子育ての相談、育児サークルの紹介、いろいろな遊びをとおして親と子のふれあいや子育ての不安を解消する「パンダ広場」も開いています。児童虐待の相談もどうぞ。 |
秋田県中央児童相談所 |
児童相談所では、子どもに対する虐待など、深刻な子育て問題に対応しています。 新屋下川原町にある県中央児童相談所では、平日の来所相談のほか、夜間や休日の電話相談も行っています。 ●子ども・家庭110番● メール相談・ホームページ |
家庭教育相談
|
お子さんの家庭教育相談電話です。相談員が、豊富な経験をもとにアドバイス。お子さんのしつけ、ことば、情緒、 心と体の心配ごとなど、お気軽にご相談ください。 |
未就園児あつまれ!わくわくチャレンジスタンプラリー 参加無料 |
11月26日(火)午前10時〜正午 市立体育館 0歳児〜未就園児が対象です。ベビー遊具コーナーや身長・体重測定コーナーのほか、保育士の相談などもあります。動きやすい服装で直接会場へどうぞ。 ☆いっぱい遊んでスタンプを集めよう! 問い合わせ 子育てネットパズリングの武曽さん TEL090(7076)3030 |
メグさんの性教育講演 |
12月3日(火)午前10時〜11時30分 女性学習センター(楢山南中町1-9) 3歳〜就学前のお子さんのいる親子が対象(0〜2歳児は託児します)。なぜ早期性教育が必要か、大人として何をしたらよいのか、カナダで26年の実績のある性教育の第一人者、メグ・ヒックリングさんと一緒に考えてみませんか。 申し込み 11月13日(水)から22日(金)まで女性学習センター TEL(832)2191 |
まもろうね!
|
近年、公園の遊具でケガをする子どもが増えています。安全に遊ぶために次のルールを守りましょう。
●引っかかったり、脱げやすい衣服ではなく、遊びやすい衣服を身につけましょう ※公園で壊れている遊具を発見したときなど、お気づきの点がありましたら公園課公園施設管理センター TEL(866)2445へご連絡ください。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |