|
2002年11月8日号 |
市役所からのお知らせ |
市税の納期 |
国民健康保険税第5期は、12月2日(月)が納期限です。納期内に納付くださいますよう、ご協力ください。市税の納付には「口座振替」が便利です。
●問い合わせ 国保年金課 TEL(866)2189 |
粗大ごみの受け付け
|
12月2日(月)から、粗大ごみ受け付け専用電話番号が変わります。粗大ごみ収集の申し込みや問い合わせの際は、ご注意ください。 ■粗大ごみ受け付け専用電話番号 11月29日(金)まで… TEL(857)5300 12月2日(月)から… TEL(865)5300 粗大ごみの収集を申し込むときは、前もって品名・大きさ・個数などを確認してお電話ください。処理料金をお知らせしますので、「暮らしの伝言板」に掲載している粗大ごみ証紙取り扱い店(市役所売店、土崎支所、新屋支所、各地域センター、スーパーマーケット、酒店、コンビニエンスストアなど)で、粗大ごみ証紙をお買い求めください。 ●問い合わせ 環境業務課 TEL(863)6631 |
第1回「21世紀成年者縦断調査」にご協力を |
厚生労働省では、今年度から、無作為に抽出した20〜34歳のかたとその配偶者のかた4万3千人を対象とした調査を全国で行います。この調査は、国の厚生労働行政施策の企画立案のための基礎資料として、男女の結婚・出産・就業に関する意識や行動の変化を継続的に調査するものです。 調査日は11月20日(水)です。11月中旬ごろに対象世帯に調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 保健所保健総務課 TEL(883)1170 |
精神障害者の家庭にホームヘルパーを派遣します |
精神障害のため、日常生活を営むことに支障があるかたの家庭にホームヘルパーを派遣し、調理、掃除、洗濯などの家事や通院の付き添いなどのお手伝いをします。 ■対象 精神障害者保健福祉手帳をお 持ちのかた、または精神障害を支給 事由とする年金を受給しているかた ■自己負担 1時間あたり無料〜950円 ※生計中心者の前年度の所得税額に よって、6段階に分かれています ●問い合わせ 保健所健康管理課 TEL(883)1180 |
外旭川市営住宅(身体障害者向け)の入居者を募集します |
外旭川市営住宅(外旭川字鳥谷場133番地)の身体障害者向け住宅の入居者を募集しています。募集戸数は1戸で、車いすを使用している身体障害者のかたがいる世帯が対象です。 申し込みは、11月29日(金)までの平日に、直接、市営住宅課(本庁舎4階)へ。 ●問い合わせ 市営住宅課 TEL(866)2134 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、3万円(消費税別)です。 とき/11月26日(火)午後1時〜 ところ/市役所裏の職員会館大会議室 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
小型焼却炉の使用が禁止されます |
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」の改正により、12月1日から焼却炉の構造基準が次のとおり強化されます。 ■廃棄物焼却炉の構造基準 1 焼却炉内の温度を測定できる温度 計を設置し、800度以上で燃焼させる こと 2 空気取入口、煙突以外は密閉し、 外気と遮断した状態でごみを投入で きること(二重扉や連続投入装置の 設置) 3 高温で燃焼させるためのバーナを 設置すること 4 燃焼に必要な量の空気を供給でき るファンなどを設置すること これらの基準を満たさない焼却炉は、12月1日以降使用できません。引き続き使用する場合は、基準を満たすよう、改造を行う必要があります。 ●問い合わせ 産業廃棄物対策室 TEL(866)2943 |
フグの食中毒にご用心! |
秋田市内で販売されたフグによる食中毒が発生しました。フグを取り扱うには、専門知識が必要です。保健所では、フグの取り扱いのできるお店には「フグ取扱所届出済証」を交付していますので、証書の掲示を確認しましょう。素人のフグ料理は大変危険ですので、絶対にやめましょう。 ■フグ毒の特徴 *青酸カリの千250倍の猛毒です *無色、無味、無臭で水に溶け、加熱や消化酵素でも分解されません ■フグ中毒の症状 *食後30分から6時間で発症します *口唇や手の感覚マヒ、運動神経マヒ、呼吸困難などがあります フグを食べてしびれがきたら、すぐに「フグを食べた」と言って119番へ。 ●問い合わせ 保健所衛生検査課 TEL(883)1181 |
御所野ニュータウンまちづくり検討会の参加者を募集します |
市民のみなさんの意見を取り入れた御所野ニュータウンの「みんなでつくる理想の住宅地プラン」が完成しました。平成17年の街びらきに向けて、第2回まちづくり検討会を開催します。現地案内や街並みづくりの勉強会のほか、先行予約分譲、セミオーダー分譲なども用意しています。参加無料。 とき/11月23日(土)午後2時〜4時 ところ/秋田テルサ5階第1会議室 ●申し込み 地域公団秋田都市開発事務所分譲課 TEL(823)7420 ホームページhttp://www.go-net.tv/ko-dan |
千秋公園売店が冬季休業に |
千秋公園の売店は、11月16日(土)から冬季休業に入ります。再開は、来年4月上旬の予定です。秋田観光コンベンション協会 TEL(824)1211 |
卸町の開二号橋が
|
開中道二号橋(歩道橋)の改修工事のため、11月18日(月)〜12月20日(金)の期間、開二号橋が車両通行止めとなります。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。![]() ●問い合わせ 道路維持課 TEL(864)3643 |
出動中で消防隊員が不在のときは…
|
||||
各消防署・出張所には、消防車が出動中などで不在のときでも、来られたかたが災害通報や消防相談が行えるよう、「緊急通報電話」を備えています。 この電話は、各消防署・出張所の入口や車庫前などの見えやすいところに取り付けてあり、消防本部指令室につながるようになっています。
問い合わせ 消防本部指令課 TEL(823)4265 |
今年の納税ポスターです! |
||
今年度の納税ポスターは、美術工芸短期大学2年の慶徳千秋さんの作品に決定しました。 このポスターは市の施設や金融機関などに掲示しています。また、11月11日(月)から18日(月)まで、市役所内に出展作品を掲示します。
●問い合わせ 市民税課 TEL(866)2054 |
11月11日〜17日 税を知る週間
|
私たちの普段の生活とかかわりの深い税金について、この機会に考えてみませんか。講師派遣、ビデオの貸し出しを随時受け付けています。いずれも無料です。お気軽に、秋田南税務署 TEL(833)5262、または市民税課 TEL(866)2054へどうぞ。 |
高齢者のみなさんへ
|
||||||
高齢者を対象に、インフルエンザ予防接種を来年1月31日(金)まで行っています。 インフルエンザ予防接種は、高齢者の発病防止や、特に重症化防止に有効です。ワクチンが十分な効果を維持する期間は接種後約2週間後から約5か月ですので、なるべく12月末までに接種することをおすすめします。 県内のインフルエンザ予防接種登録医療機関であればどこでも接種できます。詳しくは、各病院窓口にある「お知らせ」をご覧ください。
●問い合わせ 保健所健康管理課 TEL(883)1179 |
風しん予防接種 |
||||||||
秋田市では、中学生に学校で風しんの集団予防接種を行っていましたが、上記の年代のかたは、風しんの予防接種を受けていない人が多いことが全国の調査で明らかになっています。このたび、予防接種関係法令の改正があり、上記の年代で未接種のかたへの予防接種を実施することになりました。接種料は無料です。 ●問い合わせ 保健所健康管理課 TEL(883)1179 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |