|
2002年12月13日号 |
10階程度の建築物へ直接給水が可能になりました |
秋田市では、これまで5階までの建物には配水管から直接給水する直結直圧式で、6階以上の建物には受水槽を設置する方式で給水していました。
それがこのほど、10階程度までの建物であれば、「直結増圧装置」を設置していただくことにより、受水槽や高置水槽を置かずに直接給水できるようになりました。 これにより、今まで以上に安全な水を供給することができるようになります。 ただし、病院、ホテル、飲食店中心の雑居ビルなど、断水による影響が大きい施設は従来どおり受水槽方式となります。 ◇ 直結増圧給水方式の対象および費用負担 |
検針にご協力ください |
水道のメーターボックスの上に植木鉢やバイク・自動車などが置かれていますと、メーターの検針ができない場合があります。メーターボックスの上には物を置かないように、ご協力ください。 また、犬などはメーターボックスから離れた場所につなぐようにしてください。 |
朝一番の水は飲み水以外に |
朝一番や旅行などで留守にしたときの最初の水は、ご家庭の水道管に長いあいだ滞留した水です。安全のための残留塩素がなくなったり、給水管に鉛が使われている場合には、鉛が溶けだしていることがあります。通常の使用には問題ありませんが、長時間使用しなかった場合は、バケツ一杯くらいの水を飲み水以外にお使いください。 |
◆ニセ調査員にご注意を |
「水道の水質調査に来た」などと言って、ご家庭を訪問する不審者の情報などが寄せられています。水道局では、お客さまからご依頼のない限り、水抜き栓やじゃ口、水質に関する訪問調査は行っていません。また、浄水器などの販売や斡旋、訪問アンケートを行うこともありませんので、ご注意ください。 水道局から委託された調査員は、必ず水道事業管理者が発行した身分証明書を携帯しております。もし、不審に思われた場合は、身分証明書の提示を求めたり、サービスセンターにお問い合わせください。 |
水道についてのご相談・お問い合わせは、水道局サービスセンター TEL(823)8431 |
「水道の広場」では皆さまからの、ご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしています。 宛先/〒010−0945秋田市川尻みよし町14−8 水道局総務課企画係 TEL(823)8434 FAX(824)7414 e-mail ro-wtmn@city.akita.akita.jp また、水道局ホームページでは水道に関するさまざまな情報を閲覧できますので、ぜひご利用ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/wt |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |