|
2003年1月24日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 15.1.1現在 |
()内は前月比 ●人口/318,836人(− 12) ●男/152,124人(+14) ●女/166,712人(− 26) 12月分・出生 220人 ・死亡 177人 ・転入 544人 ・転出 599人 ●世帯/125,832世帯(−17) |
振替休日・祝日のごみ収集 |
月曜日から金曜日までの振替休日と祝日は、「家庭ごみ」を休まず収集しています。 2月11日(火)、3月21日(金)も「家庭ごみ」を収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。 環境業務課 TEL(863)6631 |
1 建設工事、物品の入札参加業者の登録受付 |
平成15、16年度に市が発注する建設工事や物品の入札に参加する業者の登録を、2月17日(月)まで受け付けています。申請要領・用紙は左記の受付場所のほか、ホームページからも入手できます。ただし、市外の建設業者用と測量・コンサルタント用の申請用紙は、東北建設協会秋田支所 TEL(823)3148で購入してください。 受付場所 ■市発注の建設工事、工事用資材、測 量・コンサルタントなど…契約課工事契約担当 TEL(866)2165 ■市発注の物品、製造請負…契約課用度担当 TEL(866)2022 契約課ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/cn/ ■水道局発注の建設工事、工事用資材、測量・コンサルタント、物品…水道局総務課管財係 TEL(823)8434 水道局ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/wt/keiyaku/ |
2 償却資産の申告をお願いします |
固定資産税の対象となる資産には、土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)があります。市内に償却資産を所有されているかたは、資産の多少にかかわらず毎年1月1日現在の所有状況を申告していただくことになっています。 該当するかたで、申告用紙をお持ちでない場合は、資産税課までご連絡ください。申告期限は、1月31日(金)です。 申告の対象となる償却資産…会社や個人で工場、事務所、飲食店などを経営しているかたが、事業のために所有している構築物(看板・緑化施設・舗装路面など)、機械、器具、備品などの資産 ●問い合わせ 資産税課償却資産担当 TEL(866)2836 |
3 児童厚生員(市嘱託職員)を募集します |
市内の児童館・児童センターで、子どもたちの遊びの指導や施設管理などをする児童厚生員を5人程度募集します(採用は4月1日付)。 希望するかたは、400字詰め原稿用紙1枚に「児童厚生員としての仕事をしていくうえで大事なこと」を内容とした自筆の作文と関係書類を添えてご応募ください。面接試験は2月23日(日)、中央公民館で行います。 応募資格 平成15年4月1日現在50歳以下で、保育士または教員資格をお持ちのかた 応募方法 作文、履歴書、資格証明書などの写しを、2月14日(金)(必着)まで、〒010-0951秋田市山王二丁目1-53 秋田市教育委員会生涯学習室へ、郵送または直接提出してください。 TEL(866)2245 |
4 リサイクルプラザで働く作業訓練生を募集 |
御所野の秋田市リサイクルプラザで、空きびん選別などの業務に3年間就労できる知的障害者の作業訓練生(パートタイマー)を3人募集します。 募集要項は、障害福祉課でさしあげています。申し込みは、2月14日(金)まで障害福祉課へ。試験は2月21日(金)、市役所裏の職員会館で面接試験と適性判定を行います。 対象者 秋田市民で、療育手帳があり、次の(1)〜(3)のすべてに該当するかた (1)昭和48年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれたかた (2)在宅の知的障害者、または養護学校高等部に在籍し今年3月31日までに卒業見込みのかた (3)日常生活において自立し、空きびん選別などの作業が可能で、自主通勤(バス通勤)ができるかた ●問い合わせ 障害福祉課障害福祉担当 TEL(866)2093 |
5 ウェルビューいずみハウスへの入居申込 |
福祉複合施設ウェルビューいずみ(泉菅野二丁目)内にある、高齢者の生活支援ハウス「ウェルビューいずみハウス」への入居条件は次のとおりです。 対象 60歳以上で、おおむね自立した日常生活はおくれるが、ひとり暮らしなどに不安のあるかた 利用料 収入に応じて月額0〜5万円(光熱水費など自己負担もあり) ●申し込み 高齢福祉課 TEL(866)2095 ファクス(866)2062 |
6 ダイオキシン類の人への蓄積量調査にご協力を |
環境省が実施する全国的な調査です。採血、アンケート調査などにご協力いただけるかたを20人程度募集します。応募多数の場合、市内居住年数の長いかたを優先して選考します。 対象 15歳から69歳までのかたで、市内居住年数が10年以上のかた 調査内容 (1)採血(30ml程度)とアンケート調査…2月22日(土)午前9時〜正午、県総合保健センター(千秋久保田町6-6)で (2)食事調査…3月中に連続3日間、採血したかたの中から数人、自分で食べた朝・昼・夜・間食を提供していただきます ●申し込み 2月7日(金)まで、名前、性別、生年月日、住所、電話番号、職業、市内での居住年数を電話、はがき、ファクスで、〒011-0904秋田市寺内蛭根3-24-3 環境保全課へお知らせください。 TEL(866)2075 ファクス(866)2078 |
市有地の公売 |
以下の市有地を一般競争入札により売却します。 ■売却土地 (1)飯島道東一丁目29番30 302.18 ![]() (2)飯島松根西町39番88 他1筆 1,618.06 ![]() (3)卸町二丁目184番1 816.46 ![]() (4)泉北二丁目41番 585.69 ![]() ■入札 3月5日(水)午前10時から、市職員研修棟第二研修室(2階)で行います(受付は午前9時から) ■入札保証金 入札金額の100分の5以上 ■現地案内 2月26日(水) ●問い合わせ 管財課 TEL(866)2053 |
6台目の高規格救急車導入救急活動がより迅速に! |
昨年の救急車出動件数は、一昨年より393件増加し、8,513件でした。年々増加する救急件数に対応するため、昨年12月、城東消防署広面出張所に市内で6台目となる高規格救急自動車を新規導入。城東消防署の高規格救急自動車も新車に更新しました。 今後も、各消防署の救急隊が、市民の命を守るため一刻も早い救急活動に努めてまいります。 |
今年の春は統一地方選挙 |
||||||
無駄にしないで貴重な一票! 100%への挑戦!
県議会議員選挙 4月13日(日) 任期満了にともなう県議会議員選挙と市議会議員選挙が、今年4月に行われます。未来を託す代表者を選ぶ、貴重な一票が無駄にならないよう投票に行きましょう。 市議会議員選挙の 4月27日(日)が投票日の市議会議員選挙への立候補予定者説明会を行います。当日は、立候補の届出に必要な書類をお渡しするとともに=(1)立候補の手続き(2)選挙運動(3)選挙公営制度(4)選挙公報などについて説明します。関係者はご出席ください。 泉地区の投票所が変わります
●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 TEL(866)2260 |
LOOK! |
●市県民税第4期、国民健康保険税第7期の納期限は1月31日(金)です。納期内の納付にご協力ください。納付には「口座振替」が便利です。納税課 TEL(866)2059 国保年金課 TEL(866)2189
●中小企業の福利厚生などをサポートする「ワークパル」が、1月28日(火)から秋田テルサ1階の事務室内に移転します。ワークパル事務局 TEL(889)8986 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |