|
2003年1月24日号 |
育児のお知らせ |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。問い合わせは保健所保健予防課 TEL(883)1172 (883)1174 |
■4・7・10か月児健康診査 |
4か月、7か月、10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関(太田小児科医院は除く)で行っています。 まだ母子健康手帳別冊をお持ちでないかたは、市民課または土崎支所、新屋支所へどうぞ。 |
■3歳児健康診査 |
平成11年8月生まれのお子さんが対象です。直接会場へどうぞ。都合が悪く、該当する会場で受診できないかたはご連絡ください。 また、4歳未満のお子さんは受診できますので、まだ受けていないかたはご連絡を。当日は、母子健康手帳別冊にある3歳児健康診査用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)を、母子健康手帳とあわせてお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 中央地区=2月14日(金)、市保健センター 南部・西部(茨島・下浜・豊岩・浜田)地区=2月20日(木)、市保健センター 東部・西部(新屋・勝平)地区=2月21日(金)、市保健センター 北部地区=2月27日(木)、土崎公民館 |
2歳児歯科健康診査 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、市内の委託医療機関(JAビル1階の小澤歯科医院を除く)で行っています。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診してください。 ●問い合わせ 保健所保健予防課 TEL(883)1172 TEL(883)1174 |
初期・中期離乳食教室 |
初期は生後4〜5か月、中期は生後6〜7か月のお子さんのいるかたが対象。月齢にあった離乳食の進め方を具体的に指導します。食品の調理法の講話、試食など。受講無料。母子健康手帳、筆記用具、おしぼりを持って、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/初期は2月17日(月)、中期は2月10日(月)、いずれも午前10時〜正午(9時50分まで会場にお入りください) ところ/市保健センター ●問い合わせ 保健所保健予防課 TEL(883)1175 |
お母さんの育児教室 |
生後6か月までの赤ちゃんのいるお母さんや保護者が対象です。子育てについて、小児科医の講話と公開相談、参加者同士の情報交換など。先着30人。受講無料。 とき/2月13日(木)午後1時20分〜3時 ところ/市保健センター ●申し込み 1月28日(火)から保健所保健予防課 TEL(883)1174 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦さんや生後28日以内の赤ちゃんのいるご家庭に助産師がうかがい、心配事や相談に応じます。相談無料。お気軽にどうぞ。 ●申し込み 妊婦さんは保健所保健予防課 TEL(883)1174へ。出産されたかたは、母子健康手帳の中の「出生連絡票」を郵送してください |
パンダ広場で遊ぼう |
就園前のお子さんが対象。開始30分前から手作りおもちゃで遊べるよ。参加無料。直接会場へ。 パンダ広場 会場は茨島体育館です。 キラキラクラス(0〜1歳) 2月20日(木)午前10時〜11時 ピカピカクラス(2歳以上) 2月27日(木)午前10時〜11時 移動パンダ広場 近くのかた、遊びに来てね。 とき/2月13日(木)午前10時〜11時 ところ/御所野ふれあいセンター ●問い合わせ 子育て総合センター TEL(863)9555 |
親子で楽しむエアロビクス |
2歳後半以上で就園前の親子が対象です。みんなで楽しく動いてみよう。さあ、リズムにのってワンツーワンツー! 親子先着50組。参加無料。 とき/2月7日(金)午前10時〜11時 ところ/セリオンプラザ ●申し込み 1月29日(水)から子育て総合センター TEL(863)9555 |
保育所で遊びませんか |
保育所の子どもたちと一緒に遊びませんか。 保育所開放 0〜5歳児が対象です。時間は午前9時45分〜11時。問い合わせは各保育所へ。 (1)港北・保戸野・手形第二=2月18日(火) (2)川尻・川口・手形第一・寺内=2月25日(火) こんにちは赤ちゃんルーム 0歳児室で保育体験をします。将来のお父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが対象。小さいお子さんのいるかたもどうぞ。 とき/2月13日(木)午前10時〜11時 ところ/港北保育所 ●申し込み 2月3日(月)午前9時から港北保育所 TEL(845)7166 |
北部地区サークル合同イベント |
北部地区にお住まいの4歳までのお子さんが対象。みんなで仲良く元気に遊びましょう。遊具なども用意しています。直接会場へ。 とき/1月30日(木)午前10時〜正午 ところ/セリオンプラザ 材料費/100円 ●問い合わせ ノースウィングの澤木さん TEL090(7664)5120 |
明徳館の子ども広場 |
幼児から小学校低学年までが対象。ふうせんまつりにいらっしゃい! おはなしや歌で遊びましょう。参加無料。直接会場へ。 とき/2月16日(日)午前11時〜正午 ところ/中央図書館明徳館 ●問い合わせ 中央図書館明徳館 TEL(832)9220 |
あそびのひろばへおいで |
4歳までの未就園児とその親が対象です。お正月遊び(コマ、福笑い、カルタなど)、お面作り、ミニ劇場などでみんなと遊びましょう。参加無料。 とき/2月12日(水)午前9時30分〜10時40分 ところ/外旭川幼稚園 ●申し込み 2月7日(金)まで外旭川幼稚園 TEL(868)3400 |
北・ら・らキッズ |
お子さんとお母さんが対象。豊かな心の育て方についてお話しします。参加無料。直接会場へ。 とき/2月5日(水)午前10時〜11時30分 ところ/下新城地域センター ●問い合わせ 北部公民館 TEL(873)4839 |
子ども用品のフリーマーケット |
マタニティー用品、子ども服、おもちゃ、絵本などを出品します。 とき/1月28日(火)午前10時〜午後零時30分 ところ/セリオンプラザ ●問い合わせ ちびっこランドの佐藤さん TEL090(5353)1069(午前10時〜午後3時) |
秋田市ファミリー・サポート・センター
|
||||
秋田市ファミリー・サポート・センターは、緊急な仕事や用事の時などに、保護者に代わってお子さんのお世話をする「新しい形の子育て支援」です。 当センターで新しく利用会員を募集しています。会員になるためには研修が必要です。受講・登録は無料。研修を受けるかた、託児が必要なかたは事前にお申し込みください。
|
2人でTry!パパ・ママれっすん |
対象:妊娠5〜9か月の妊婦さんとご主人
と き/2月22日(土)午後1時〜4時 先輩パパの育児体験談、助産師のお話、保健福祉サービスの紹介、お風呂の入れ方などの体験学習があります。定員30組(多数の場合抽選)。参加無料。 申し込み ●問い合わせ 保健所保健予防課 TEL(883)1174 |
●子育て情報誌
|
冬場の遊び方や屋内の遊び場、妊婦さんの冬の過ごし方、冬のあったかおすすめメニューなど、秋田の冬を十分に満喫できる一冊です。どうぞご利用ください。これを参考に、子どもと一緒にどんどんお出かけして楽しみましょう。 「あきたでOSANPO2002・冬」は1冊200円で、アトリオン・冬」は1冊200円で、アトリオン6階プラツL、加賀谷書店、ブックシティピア、さとう書房(広面)、陶彩サエラで発売中です。 ●問い合わせ 「あきたでOSANPO」の松村さん TEL(831)8192 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |