|
2003年2月14日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
無料IT講習 |
|
初めての手話教室 |
小学4年生からおとなまでの初心者が対象です。無料。先着20人。 とき/2月22日(土)・23日(日)、3月8日(土)・9日(日)に4回、午前10時〜正午 ところ/川尻小学校 ●申し込み 2月17日(月)から中央公民館TEL(824)5377 |
西部公民館の講座 |
会場は西部公民館です。申し込みはいずれも2月18日(火)午前9時から西部公民館へ。TEL(828)4217 <ストレッチとダンベル体操> 2月24日(月)から3月17日(月)までの毎週月曜日に4回、午前10時〜11時。肩こり、腰痛、運動不足解消にどうぞ。タオルをお持ちください。定員16人 <ひなまつりのお菓子作り> 2月26日(水)午前10時〜午後零時30分。桜もちと抹茶ロールケーキ作り。参加費700円。定員12人 |
ひなまつり飾りちらし寿司作り |
飾りちらし寿司と菜の花蒸し作り。材料費1,000円。先着16人。 とき/2月27日(木)午前10時〜午後2時 ところ/東部公民館 ●申し込み 2月17日(月)午前8時30分から東部公民館TEL(834)2206 |
女性学習センターの講座 |
会場は女性学習センター。申し込みは2月18日(火)午前9時から女性学習センターTEL(832)2191 <さわやか健康体操> 2月28日(金)、3月7日(金)・14日(金)・28日(金)に4回、午後1時30分〜3時30分。ストレッチ、気功などを取り入れた体操を学びます。受講料500円。定員20人 <籐細工> 3月3日(月)・10日(月)に2回、午前10時〜正午。初心者でもできる春らしいパンかご作り。受講料1,000円(2回分)。先着15人 |
美術工芸短大の公開講座 |
陶芸の釉薬についての講話。無料。 とき/3月2日(日)午後1時〜3時 ところ/大学開放センター ●申し込み 2月25日(火)まで美術工芸短大事務局TEL(888)8105 |
南部公民館の市民講座 |
「美術・であいのなかに」をテーマに元千秋美術館館長の井上房子さんが講演。受講無料。先着50人。 とき/3月8日(土)午前10時〜11時30分 ところ/南部公民館 ●申し込み 2月17日(月)午前8時30分から南部公民館TEL(832)2457 |
親子で学ぶ民俗芸能 |
小学生とその保護者が対象。小学3年生以上は子どもだけでも参加可。竿燈などの民俗芸能実技体験。保護者は入館料100円。定員40人。 とき/2月22日(土)午前9時30分〜正午 ところ/民俗芸能伝承館 ●申し込み 2月18日(火)から民俗芸能伝承館TEL(866)7091 |
中小企業のみなさんへ〜ホームページステップアップ講習 |
市内の事業者で、現在お持ちのホームページをさらに活用、充実させたいかたが対象です。各先着10人。 上級者コース 3月5日(水)・7日(金)の2日間、午後6時〜9時。検索サイトへの登録など 外国語ホームページコース 3月12日(水)・14日(金)の2日間、午後6時〜9時。外国向けホームページの紹介など ●申し込み 2月20日(木)から秋田テルサTEL(826)1800 |
郷土館ホームページ作成講座 |
地域紹介のホームページを作ります。受講料1,000円。定員15人。 とき/2月24日(月)から26日(水)までの3日間、午後1時〜4時(26日は3時) ところ/赤れんが郷土館 ●申し込み 2月18日(火)から赤れんが郷土館TEL(864)6851 |
障害者フライングディスク指導者講習 |
障害者フライングディスクのルールを学びます。無料。先着60人。 とき/3月8日(土)・9日(日)の2日間、午後零時30分〜(2日目は午前9時〜) ところ/講義は県社会福祉会館、実技は県立体育館 ●申し込み 県障害者スポーツ協会TEL・FAX(864)2750 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象。参加無料。持ち物などの問い合わせは各いこいの家へどうぞ。 ヨガ教室=?2月17日(月)午前10時〜正午、八橋老人いこいの家TEL(862)6025で ?2月25日(火)午前10時〜正午、飯島老人いこいの家TEL(845)3692で 体を動かそうADL体操=2月27日(木)午後1時30分〜3時30分、大森山老人と子どもの家TEL(828)1651で |
精神保健市民講座 |
自殺予防とうつ病についての講話です。受講無料。 とき/?2月18日(火)・?25日(火)、?3月3日(月)・?11日(火)、いずれも午後1時30分〜3時30分 ところ/?南部公民館、?土崎公民館、?西部公民館、?東部公民館 ●申し込み 健康管理課TEL(883)1180 |
日本リハビリ医学会の市民講座 |
「ここまでやれる秋田のリハビリテーション」をテーマにした講演や相談コーナーなど。参加無料。 とき/2月22日(土)正午〜午後5時ところ/県児童会館 ●問い合わせ 県リハビリテーション精神医療センターTEL(892)3751 |
南消防署の救命講習 |
脳卒中と心肺蘇生法。受講無料。 とき/2月23日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急係TEL(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |