|
2003年3月28日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
ミニガーデニング |
手軽にできるガーデニング。春に出回るいろいろな植物や土づくりについて学び、テラコッタに春の寄せ植えをします。先着20人。 とき/4月24日(木)午前10時〜正午 ところ/女性学習センター 受講料/2,000円 ●申し込み 4月3日(木)午前9時から女性学習センターTEL(832)2191 |
手話奉仕員養成講座 |
高校生以上で初めて手話を学ぶかたが対象。テキスト代1,000円。とき/4月16日(水)から7月16日(水)までの水・金曜日に20回、午後6時30分〜8時30分 ところ/県心身障害者総合福祉センター 定員/抽選で45人 ●申し込み 往復はがきに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、受講希望の理由を書いて、4月4日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市障害福祉課 手話講座受講希望 TEL(866)2093 |
少年少女発明クラブ |
小学校3〜6年生が対象です。アイデア工作を通じ、子どもたちの創造性を育てます。先着50人。 とき/4月19日(土)から来年3月20日(土)までの1年間、おもに毎月第1・第3土曜日、午後1時30分〜4時 ところ/東部公民館ほか 参加料/2,500円(保険料含む) ●申し込み 4月1日(火)から15日(火)まで東部公民館TEL(834)2206 |
保戸野高齢者学級 |
保戸野地区にお住まいの60歳以上のかたが対象です。生きがいづくりに、一緒に学びましょう。 とき/毎月第4金曜日の午前中 ところ/保戸野児童館 年会費/1,500円 ●申し込み 中央公民館TEL(824)5377 |
秋田鈴杖大学学生募 |
西部地区にお住まいの高齢者のかたが対象です。健康に関する講話会や史跡探訪、軽スポーツなどを行います。活動は年間12回程度。年会費3,000円。 ●申し込み 4月4日(金)まで西部公民館TEL(828)4217 |
秋田万歳入門 |
藩政時代から受け継がれてきた秋田万歳について、実際に体験しながら学びます。無料。先着30人。 とき/4月15日(火)から8回、午後6時30分〜8時 ところ/民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) ●申し込み 4月4日(金)午前9時から民俗芸能伝承館TEL(866)7091 |
あきた民謡講座 |
秋田市民謡連盟の協力により開催します。講師は進藤義声さん、佐々木實さん、千葉美子さん、浅野和子さん。先着100人。 とき/4月10日(木)から12月6日(土)までに17回、午後6時30分〜8時 ところ/民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) 受講料/無料 ●申し込み 4月2日(水)から民俗芸能伝承館TEL(866)7091 |
アクアリラックス |
水の持つ特性を有効に利用した水中運動です。泳げないかたでも大丈夫。受講料1,950円。先着20人。 とき/4月8日(火)・15日(火)・22日(火)の3日間、午前10時45分〜正午 ところ/サンライフ秋田 ●申し込み 3月28日(金)午前10時からサンライフ秋田TEL(863)1391 |
ザ・ブーンの健康講座 |
4・5月の受講生を募集。アクアビクス、水泳、ストレッチ、エアロビクスなどの教室に自由に参加できます。楽しく健康づくりをしましょう。 とき/月・火・水・金曜日、午前10時45分〜午後1時30分( 好きなクラス・時間を選べます) 料金/1日コース1,000円(その日実施しているすべてのクラスを受講可)、フリーコース5,000円(開講期間中、どのクラスを何回でも受講可) ●申し込み クアドームザ・ブーンTEL(827)2301 |
ソフトテニス・ジュニア教室 |
小学3年〜6年生が対象です。親子でも参加できます。途中参加も可。 とき/4月16日(水)から10月まで、ほぼ週1回と冬休み、春休み ところ/八橋テニスコート、市立体育館 参加料/年6,000円(保険料別途) ●申し込み 4月5日(土)まで市ソフトテニス連盟の鈴木容子さんTEL(823)7098 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |