|
2003年3月28日号 |
不在者投票 |
県議会議員選挙 受付 4月4日(金)〜12日(土) 市議会議員選挙 受付 4月20日(日)〜26日(土) ※投票会場での立候補者名などの掲示はそれぞれの告示日の翌日からです。 |
投票場 |
●市役所分館4階大会議室 ●土崎支所 ●新屋支所 ●秋田駅西口2階ぽぽろーど |
時間 |
午前8時30分〜午後8時 |
手続き |
●投票の際、「宣誓書」に記入していただきます。印鑑は不要です。 ●「投票所入場券」をお持ちいただくと、投票受付が簡単に済みます。 |
不在者投票の理由 |
●投票日に仕事がある場合 ●何らかの用務で投票区の区域外に 旅行または滞在する場合 ●病気や負傷、妊娠、体の障害などで歩行が困難な場合 ●秋田県内の他の市町村に居住している場合(県議選のみ) 秋田市から県内の他市町村に転出されたかたは、引き続き県内に住所があることがわかる「証明書」が必要です。市選挙管理委員会までお問い合わせください。 |
入院中などの場合 |
県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入所または入院中の場合、その指定各施設で投票できます。各施設の事務局にお話しください。 |
他の市区町村での不在者投票 |
仕事の都合で他の市区町村に滞在している場合、秋田市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。請求用紙の「宣誓書」は、各市町村の選挙管理委員会にありますので、記載のうえ、秋田市選挙管理委員会にお送りください。 |
郵便による不在者投票 |
身体に重い障害があり、歩行困難で投票所へ行けない場合、自宅などから投票用紙が送れる不在者投票ができます。利用されるかたは、事前に市選挙管理委員会から「郵便投票証明書」の交付を受けてください。「郵便投票証明書」は、交付日から7年間有効です。お手持ちの証明書の期限が切れている場合は、再交付申請をしてください。 郵便投票の投票用紙の請求期限は、県議会議員選挙が4月9日(水)まで、市議会議員選挙が4月23日(水)までです。 |
郵便投票の対象 |
身体障害者手帳をお持ちで、両下肢・体幹・移動機能の障害が1級、2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害が1級、3級のかたなどに限られます。また、戦傷病者手帳をお持ちのかたも対象となります。 身体障害者手帳をお持ちで脳血管障害後遺症などによる半身麻痺で、現行歩行が困難なかたも、秋田市福祉事務所長の証明書を市選挙管理委員会に提出すると郵便投票できるかたもいます。証明書については、事前に市選挙管理委員会へご相談ください。 |
県議会議員選挙 |
4月4日(金)告示 投票日 4月13日(日) 午前7時〜午後8時 |
市議会議員選挙 |
4月20日(日)告示 投票日 4月27日(日) 午前7時〜午後8時 ※開票は、県議選、市議選いずれも投票日の午後9時15分から市立体育館で行います。 |
投票所入場券を郵送します |
有権者のみなさんには、それぞれの投票日が近づきしだい、投票所入場券を郵送します。投票所入場券をなくしても、当日投票所で再発行しますので、受付でお話しください。 ●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 TEL(866)2260 ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/coel/ |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |