|
2003年4月25日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
あきたエコふれんど養成講座 |
地域での環境活動やこどもエコクラブの活動などをサポートしてみませんか。16歳以上で、環境や自然に興味のあるかたが対象です。受講無料。定員30人程度。 ●申し込み 郵便、ファクス、E-mailで氏名、住所、電話番号、生年月日、性別を記入して環境企画課環境活動担当へお申し込みください。 〒011-0904秋田市寺内蛭根三丁目24-3 TEL(863)6632 ファクス(863)6630 E-mail ro-evrc@city.akita.akita.jp ![]() |
親子絵てがみ教室 |
小学生の親子が対象。母の日のプレゼントづくり。無料。定員15組。 とき/5月10日(土)、午前10時〜正午 ところ/中央公民館 ●申し込み 4月28日(月)から中央公民館TEL(824)5377 |
親子笹巻きづくり |
小学生以上の親子が対象です。 とき/5月10日(土)午前10時〜正午 ところ/西部公民館 定員/10組 参加料/親子で600円 ●申し込み 4月28日(月)午前9時から西部公民館TEL(828)4217 |
山菜と薬草の見分け方教室 |
上新城の大滝山自然公園に現地集合してください。親子先着20組。無料。 とき/5月10日(土)午前9時〜正午 ●申し込み 4月30日(水)午前8時30分から北部公民館TEL(873)4839 |
久保田城跡探訪 |
千秋公園を学習の場として、築城400年を迎える久保田城の全容を学びます。定員30人。資料代500円。 とき/5月9日(金)午後1時30分〜3時はジョイナス、16日(金)午後1時30分〜3時30分は千秋公園 ●申し込み 4月28日(月)午前9時から佐竹史料館TEL(832)7892 |
心をひらく音楽セッション |
30歳代までのかたが対象。打楽器リズムセッションなどの音楽体験で心をリラックスしよう。受講無料。 とき/5月30日(金)から6月20日(金)までの毎週金曜日に4回、午後7時〜午後8時30分 ところ/勤労青少年ホーム 定員/先着15人 ●申し込み 4月25日(金)午前9時から勤労青少年ホームTEL(824)5378 |
木目込人形づくり教室 |
人形にきらびやかな布を折り込んでいく木目込人形を作ります。 とき/5月15日(木)・17日(土)の2回、午前10時〜午後零時30分 ところ/秋田テルサ 定員/先着10人 受講料/3,000円(材料費込) ●申し込み 秋田テルサ TEL(826)1800 |
秋田テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ。時間は午前10時〜午後零時30分(?は午後6時30分〜)。受講料1,700円。各先着24人。申し込みは、4月29日(火)午前10時から秋田テルサTEL(826)1800 (1)簡単ピザ作り=5月14日(水) (2)旬の山菜料理=5月16日(金) (3)少量で栄養満点!おすすめゴマ料理=5月21日(水) (4)中国風揚げ豆腐&山椒味の揚げ鶏=5月23日(金) (5)菜の花カスタードパン&うぐいす豆パン=5月24日(土) (6)中華料理シェフの担々麺&ギョウザ=5月28日(水) (7)巻き寿司教室=5月30日(金) |
お年寄りのための交通安全講習 |
65歳以上のかたが対象。歩行者、自転車、運転者のコース別に分かれて交通安全を学びます。受講無料。 とき/5月から来年1月までに3回 ところ/中央・東部・南部・西部公民館 定員/各会場100人 ●申し込み 5月10日(土)まで秋田警察署交通課TEL(835)1111 |
けやき大学の受講生募集 |
60歳以上のかたを対象に、八橋の市老人福祉センターで開きます。受講無料(材料費は自己負担)。 陶芸教室=5月20日(火)から11月4日(火)までの第1・第3火曜日に12回、午後2時〜4時。抽選で20人 ●ペン習字教室=ボールペンや筆ペンなどを使い美しい文字を書く練習。5月21日(水)から11月5日(水)までの第1・第3水曜日に12回、午前10時〜正午。抽選で30人 ●実用書道教室=冠婚葬祭の表書きなど、日常生活に役立つ書道の練習。5月24日(土)から11月22日(土)までの第2・第4土曜日に12回、午前10時〜正午。抽選で30人 ●薬草教室=身近にある薬草の利用方法を学習。5月28日(水)から7月9日(水)までの第2・第4水曜日に4回、午後1時30分〜午後3時30分。抽選で20人 ●生き活き健康講座=健康ワンポイントアドバイス、薬の知識あれこれ。6月5日(木)から7月17日(木)までの第1・第3木曜日に4回、午後1時30分〜3時。抽選で20人 ●申し込み 4月30日(水)まで秋田市社会福祉協議会TEL(862)7445(午前10時〜午後3時) |
土崎公民館しおかぜ大学 |
土崎公民館管内の60歳以上のかたが対象。開校式は土崎公民館で開催。 とき/5月30日(金)から来年3月までに11回、午後1時30分〜 ところ/土崎公民館、将軍野・寺内・外旭川の各コミセン 運営費/2,000円 ●申し込み 5月20日(火)まで土崎公民館TEL(846)1133 |
点字図書館ボランティア養成講座 |
6月から来年3月までに30回。会場は県点字図書館。選考で各15人。 点訳講座=点字図書制作の基礎。毎週木曜日、午前10時〜正午 音訳講座=録音図書制作の基礎。毎週水曜日、午前10時〜正午 ●申し込み 5月8日(木)(必着)まで、往復はがきに受講したい講座・郵便番号・住所・氏名・電話番号を書いて、〒011-0943 秋田市土崎港南 三丁目2-58 県点字図書館ボランティア養成講座係TEL(845)0031 |
福祉住環境コーディネーター検定受験対策講座 |
コーディネーター検定(2級・3級)に向けた講座。定員各50人。会場は秋田商工会議所。受講料は2級20,000円、3級18,000円(テキスト代別)。 2級 5月10日(土)・11日(日) 3級 5月24日(土)・25日(日) ●申し込み 申込書を請求のうえ2級は5月1日(木)、3級は5月9日(金)まで秋田商工会議所 TEL(866)6674 |
飯島南女性講座 |
「自分を育てよう〜幸せさがし〜」をテーマに講話、移動学習など。定員50人。年会費2,000円。 とき/5月12日(月)から12月8日(月)までに8回、午前10時〜正午 ところ/飯島南児童センター ●申し込み 5月7日(水)まで土崎公民館TEL(846)1133 |
秋田大学の通信教育講座 |
秋田大学工学資源学部では、一般的教養から専門分野まで科学技術8コースの通信教育講座を開設しています。いつでも入学できます。 ●問い合わせ 秋田大学工学資源学部通信教育係TEL(889)2315 |
JALSA日本語教室 |
市内在住外国人のかたを対象に、初級日本語を教えます。 とき/5月7日(水)から8月22日(水)まで週2回、初級1が毎週水・金曜日午後6時30分〜8時、初級2が毎週月・木曜日午後1時30分〜3時30分 ところ/県社会福祉会館 受講料/月3,000円 教科書代/4,500円 ●申し込み JALSA日本語教室の古屋さんTEL(837)9542(FAX兼) |
秋田ユネスコ英会話教室 |
学生は除きます。先着15人。 とき/5月から来年3月までの毎月第2・第3・第4土曜日、午後1時30分〜3時 ところ/県生涯学習センター 年会費/10,000円 ●申し込み はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、〒010-0877秋田市千秋矢留町10ー44 佐藤ミホ子さんTEL(833)8328 |
消防設備点検資格者再講習 |
とき/第1種は5月27日(火)、第2種は5月28日(水)、午前9時30分〜午後4時50分 ところ/みずほ苑 受講料/10,540円 ●申し込み 4月28日(月)から5月9日(金)まで秋田県消防設備保守協会TEL(835)5880 |
石油機器技術管理の講習 |
会場はいずれもみずほ苑。消防本部予防課TEL(823)4247にある申請書に記入のうえ、5月30日(金)まで、〒150-0011 東京都渋谷区東二丁目24-2(財)日本石油燃焼機器保守協会へお申し込みください。 石油機器技術管理士講習・認定試験=6月9日(月)・10日(火) 石油機器技術管理再講習=6月11日(水)・12日(木) |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |