|
2003年5月9日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料IT講習 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
青字のコース パソコン初心者が対象 黒字のコース 文字入力・マウス操作のできるかたが対象 ![]()
|
太極拳体験教室 |
30歳代までのかたが対象です。太極拳の基本動作を学びます。無料。とき/6月10日(火)から7月1日(火)までの毎週火曜日に4回、午後7時〜8時30分 ところ/勤労青少年ホーム 定員/先着20人 ●申し込み 5月9日(金)午前9時から勤労青少年ホームTEL(824)5378 |
弓道教室 |
高校生以上が対象です。初心者大歓迎、道具もお貸しします。 とき/6月12日(木)から8月30日(土)までの木曜日(午後1時〜3時)と土曜日(午前10時〜正午)に22回 ところ/一つ森公園弓道場 参加料/3,000円 定員/先着20人 ●申し込み 5月13日(火)午前9時からスポーツ振興課TEL(866)2247 |
きっず囲碁教室 |
小中学生が対象です。受講無料。 とき/5月24日(土)から毎月1回、午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 ●申し込み 5月22日(木)まで土崎公民館TEL(846)1133 |
田植え体験 |
小中学生と家族が対象。田植えを通して、毎日食べるご飯を家族みんなで考えましょう。無料。小雨決行 とき/5月18日(日)午前10時〜正午 ところ/外旭川中谷地(現地集合) ●申し込み 5月16日(金)まで土崎公民館TEL(846)1133 |
いきいきサロンへどうぞ |
おおむね60歳以上のかたが対象。無料。直接会場へどうぞ。持ち物は各会場へ直接お問い合わせください。 健康呼吸法教室=5月20日(火)午前10時〜正午。飯島老人いこいの家TEL(845)3692 消費生活出前講座=5月22日(木)午前10時〜正午。大森山老人と子どもの家TEL(828)1651 |
女性学習センターの講座 |
学生は除きます。(1)は女性のみ対象です。いずれも先着20人。申し込みは、5月14日(水)午前9時から女性学習センターTEL(832)2191 (1)ミニガーデニング講座 5月29日(木)午前10時〜正午。つる性植物の利用法を学び、ハンギングバスケットに花を植えます。受講料2,000円 (2)古典文学講座 5月30日(金)から7月18日(金)まで毎週金曜日に8回、午前10時〜正午。「奥の細道」を題材に松尾芭蕉の足跡をたどりながら、日本人の心や生き方を学びます。受講料3,500円 |
アートクレイシルバー |
20歳以上のかたが対象。純銀でオリジナル指輪づくり。先着24人。 とき/5月22日(木)午後6時30分〜8時30分 ところ/サンライフ秋田 受講料/3,500円 ●申し込み 5月13日(火)午前10時からサンライフ秋田TEL(863)1391 |
絵本入門講座 |
次世代に伝えたい絵本を、楽しみながら自分の手で探してみましょう。受講無料。定員20人。 とき/5月21日(水)から11月19日(水)までに6回、午前10時〜11時30分 ところ/土崎図書館 ●申し込み 5月13日(火)午前9時から土崎図書館TEL(845)0572 |
秋田昔むかし |
土居輝雄さん(歴史作家)を講師に迎え、藩政時代の史跡や地名など幅広い分野から秋田藩の歴史を探ります。資料代500円。先着50人。 とき/6月6日(金)・12日(木)・20日(金)午後1時30分〜3時30分 ところ/ジョイナス ●申し込み 5月12日(月)午前9時から佐竹史料館TEL(832)7892 |
文化財散策会へどうぞ |
川尻地区の文化財を訪ね、旧北国街道(酒田街道)筋を散策します。 とき/5月24日(土)午前9時〜11時30分 ところ/午前8時45分まで市立病院正面玄関前集合 定員/25人 参加料/40円(保険料) ●申し込み 5月14日(水)午前8時30分から文化振興室TEL(866)2246 |
原風景と石碑を訪ねて |
講師は飯塚喜市さん(市史編さん専門部会委員)。佐竹義宣が久保田城を築城した当時の城の風景などを学習し、千秋公園内の石碑を訪ね、先人の業績を学びます。資料代500円。先着30人。 とき/?5月20日(火)午後1時30分〜3時と?5月27日(火)午後1時30分〜3時30分 ところ/?はジョイナス、?は千秋公園 ●申し込み 5月12日(月)午前9時から佐竹史料館TEL(832)7892 |
“草・木・花・鳥”秋田の自然講座 |
秋田の山野草・樹木・ガーデニングなどを学びます。無料。定員50人。 とき/6月6日(金)から7月4日(金)までの毎週金曜日に5回、午後1時30分〜3時 ところ/明徳館 ●申し込み 5月21日(水)(当日消印有効)まで、往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、〒010-0875秋田市千秋明徳町4-4中央図書館明徳館TEL(832)9220 |
民俗調査協力員養成講座 |
市内の民俗行事・芸能について調査、協力していただくかたを募集。講座と現地実習があります。定員20人。 とき/5月16日(金)・22日(木)・28日(水)、6月5日(木)に4回、午後1時30分〜3時 ところ/赤れんが郷土館ほか ●申し込み 5月12日(月)午前9時から赤れんが郷土館TEL(864)6851 |
就業に役立つパソコン教室 |
現在求職中で、全日程を受講できるかたが対象。定員は選考により15人。受講無料(テキスト代実費)。 とき/5月27日(火)から7月10日(木)までに30回、午前10時〜午後4時(土曜日は午後1時〜6時) ところ/秋田テルサ4階 ●申し込み 5月20日(火)・21日(水)午前10時〜午後5時に直接秋田テルサへおいでください。TEL(826)1800 |
ドメスティック・バイオレンス
|
家庭内で起こる暴力の防止などに関心のあるかたが対象。秋田大学・小川幸男助教授が「ドメスティックバイオレンスの真実−被害者支援の基礎」をテーマに講演。定員30人。 とき/5月26日(月)午後6時〜8時ところ/アトリオン7階研修室 ●申し込み あきたDVを考える会事務局 電話・FAX(826)1085 |
市民のための健康講座 |
胃がんの予防と治療をテーマに、市立病院の医師が講演。受講無料。 とき/5月24日(土)午後2時〜3時30分 ところ/市立病院外来ホール ●問い合わせ 市立病院医事課TEL(823)4171 |
楽しく作って食べて健康! |
会場は市保健センター。いずれも無料。各定員32人。筆記用具とエプロンをお持ちください。申し込みは、5月13日(火)から保健所保健予防課TEL(883)1175 ■男性料理教室 6月6日(金)。40歳以上の男性が対象。栄養士や歯科衛生士による健康と食生活についての講話と調理実習 ■女性のための食生活講座 6月17日(火)。60歳以上の女性が対象。日常の食生活を見直し、バランスのとれた食事づくりを学びます |
ホームヘルパー2級課程養成講習 |
現在求職中で、全日程受講できるかたが対象。定員は選考により25人。受講無料(テキスト代実費)。 とき/6月13日(金)から7月25日(金)までに31回、午前9時30分〜午後4時 ところ/秋田テルサ、外旭川病院 ●申し込み 5月27日(火)・28日(水)午前10時〜午後5時に直接秋田テルサへおいでください。TEL(826)1800 |
楽しく覚える手話 |
手話を通じて、コミュニケーションの楽しさを学びます。受講料1回につき300円。直接会場へどうぞ。 とき/5月13日(火)から毎週火曜日に10回、午後6時30分〜8時30分 ところ/市老人福祉センター ●問い合わせ 全国手話通訳問題研究会秋田支部TEL080-3142-0289 |
障害者スポーツ指導員養成講習 |
障害者スポーツに関する講義と実技。日本障害者スポーツ協会公認の初級資格が取得できます。無料。 とき/6月7日(土)・8日(日)、7月5日(土)・6日(日) ところ/県社会福祉会館 定員/20人 ●申し込み 所定の申込書により、5月20日(火)まで県障害者スポーツ協会 電話・FAX(864)2750 |
盲ろう者向け通訳介助者養成講座 |
高校生以上のかたで、講座終了後、通訳介助者として活動できるかたが対象です。受講無料。定員30人。 とき/6月7日(土)から7月26日(土)まで毎週土曜日に8回、午前10時〜午後3時 ところ/県生涯学習センター分館「ジョイナス」ほか ●申し込み 5月12日(月)から23日(金)まで秋田盲ろう者友の会事務局 電話・FAX(895)5201(午前10時〜午後3時) |
南消防署の救命講習 |
小児救急と心肺蘇生法。無料。 とき/5月25日(日)午前9時〜正午ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署TEL(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |