|
2003年6月13日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料IT講習 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青字のコース パソコン初心者が対象 黒字のコース 文字入力・マウス操作のできるかたが対象 ★のコース 働いているかたが対象 ![]()
|
●サンライフ秋田● 運動と趣味の教室 |
![]() ●申し込み はがき、またはファクスで、希望教室名・住所・氏名・生年月日・連絡先の電話番号を書いて、6月23日(月)まで、〒010-0975秋田市八橋字戌川原29 サンライフ秋田「運動と趣味の教室」係へ。直接窓口へ申し込んでも結構です。申し込み多数の場合は抽選。 ファクス(863)1531 tel(863)1391 |
クアドーム ザ・ブーン 6・7月の健康講座
|
ご自分の都合に合わせて、好きなクラス、時間を選べます。あなたの健康のために、始めてみませんか。 内容/●アクアビクス●水中歩行教室●ストレッチ●水泳●エアロビクス とき/月・火・水・金曜日、午前10時45分〜午後1時45分 受講料/1日コース(その日開かれているすべてのクラスを受講可) 1,050円 フリーコース(6・7月のどのクラスを何回受講しても可) 5,250円 ※入館料500円が別途かかります。 ●申し込み クアドーム ザ・ブーンtel(827)2301 |
小学生ニュースポーツ教室 |
とき/6月28日(土)、7月5日(土)の2回、午前10時〜正午 ところ/東部公民館 参加料/無料 ●申し込み 6月13日(金)午前9時から東部公民館tel(834)2206 |
小中学生囲碁教室 |
木内淳子(四段)さんが、初歩から対局までを指導します。受講無料。 とき/7月5日(土)から9月20日(土)までに6回、午前10時〜正午 ところ/南部公民館 定員/15人 ●申し込み 6月17日(火)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
雄物川カヌー&デイキャンプ |
西仙北町・強首から雄和町・大正寺まで雄物川をカヌーでクルージングします。先着30人。 とき/7月13日(日)午前8時20分〜午後4時30分 ところ/雄物川(中央公民館集合) 参加費/200円 ●申し込み 勤労青少年ホームtel(824)5378 |
大人のためのピアノ教室 |
20歳以上の初心者が対象です。先着15人。参加費2,500円。 とき/7月10日(木)から9月18日(木)までの木曜日に10回、午後1時30分〜3時 ところ/南部公民館 ●申し込み 6月17日(火)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
フォークダンス初心者講座 |
楽しく踊って、体をリフレッシュ。 とき/7月2日(水)から7月30日(水)までの毎週水曜日に5回、午後7時〜8時45分 ところ/土崎公民館 参加費/無料 ●申し込み 7月1日(火)まで土崎公民館tel(846)1133 |
楽しく体を動かそう |
どなたでも参加できます。日ごろの運動不足を楽しく解消! 無料。 とき/6月25日(水)・30日(月)、7月3日(木)・7日(月)・14日(月)の5回、午前10時〜正午 ところ/寺内児童センター 定員/先着20人 ●申し込み 6月16日(月)から中央公民館tel(824)5377 |
陶芸教室 |
7月8日(火)から6か月間。御所野の中央シルバーエリアで。午前コース(午前9時30分〜正午)と午後コース(午後1時〜3時30分)があります。定員各20人。材料費実費。 ●申し込み 6月29日(日)まで中央シルバーエリアtel(829)2151 |
和紙で作るランプシェード |
紙の素材感を生かして、照明器具を製作。先着20人。材料費1,300円。 とき/6月24日(火)から毎週火曜日に3回、午前10時〜正午 ところ/御所野ふれあい(交流)センター ●申し込み 6月20日(金)まで御所野ふれあい(交流)センターtel(826)0671 |
学習講座「秋田の酒づくり」 |
20歳以上のかたが対象。試飲も予定。先着24人。受講料300円。 とき/7月2日(水)から毎週水曜日に4回、午後1時30分〜3時30分 ところ/赤れんが郷土館ほか ●申し込み 6月17日(火)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
テルサのエンジョイスポーツ |
会場は秋田テルサ。申し込みは6月17日(火)午前10時から、秋田テルサ。tel(826)1800 ■エクササイズウォーキング=6月24日(火)から7月8日(火)までの毎週火曜日に3回、午前10時30分〜正午。参加料1,500円。先着15人 ■健康トレーニング=6月25日(水)から7月23日(水)までの毎週水曜日に5回、午前10時〜正午。参加料2,900円。先着10人 |
土崎図書館の市民文化講座 |
市内の史跡や文化財について、スライドを見ながら学習します。先着50人。3月に同講座を受講したかたは、ご遠慮ください。受講無料。 とき/7月5日(土)・12日(土)、午前10時30分〜正午 ところ/土崎図書館 ●申し込み 6月16日(月)午前9時から土崎図書館tel(845)0572 |
姓氏家系探索講座 |
自分のルーツを探してみませんか。先着15人。受講無料。 とき/6月28日(土)、7月12日(土)・26日(土)、午前10時〜正午 ところ/川尻小学校 ●申し込み 6月16日(月)から中央公民館tel(824)5377 |
佐竹氏と天徳寺の歴史 |
天徳寺と佐竹氏の関わりを学び、寺宝展を見学します。定員50人。 とき/7月2日(水)・10日(木)・14日(月)午後1時30分〜3時、8月16日(土)午前10時〜正午 ところ/天徳寺 資料代/900円 ●申し込み 6月16日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
16ミリ映写機操作技術講習会 |
講習と実技検定。修了後に、視聴覚ライブラリーの機材や教材を借りるために必要な認定証を交付します。先着20人。受講無料。 とき/7月5日(土)午後1時〜4時30分 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 生涯学習室tel(866)2245 |
佐竹氏の歴史 |
中学生以上が対象です。来年の建都400年を前に、佐竹氏の歴史や町づくり、国づくりなどを学びます。受講無料。 とき/6月28日(土)から7月26日(土)までの毎週土曜日に5回、午前10時〜11時30分 ところ/中央図書館明徳館 定員/先着50人 ●申し込み 6月16日(月)から生涯学習室tel(866)2245 FAX(866)2252 |
講話会「続・楢山の歴史について」 |
講師は、秋田市史資料調査員の野尻滋さん。直接会場へどうぞ。 とき/6月25日(水)午後1時30分〜 ところ/楢山地区コミセン ●問い合わせ 楢山文庫(楢山地区コミセン内)tel(834)9844 |
TOEIC入門試験準備講座 |
学生を除く、高校卒業程度のレベルのかたが対象です。先着15人。 とき/7月4日(金)から9月12日(金)の金曜日に10回、午後6時30分〜8時30分 ところ/女性学習センター 受講料/8,500円 ●申し込み 6月17日(火)午前9時から女性学習センターtel(832)2191 |
DVを学ぶ連続講座 |
「ドメスティック・バイオレンスの調査結果から見えてくることー秋田県ではじめてのDV調査報告」をテーマに、秋田大学・黒川衣代助教授が講演。直接会場へどうぞ。 とき/6月23日(月)午後6時〜8時 ところ/アトリオン7階研修室 ●問い合わせ あきたDVを考える会事務局tel・FAX(826)1085 |
子どもの体験活動サポーター講座 |
講座修了後に、地域のサポーターとして活躍できる30〜50歳代のかたが対象です。アウトドア体験など。 とき/7月20日(日)から9月21日(日)までに6回 ところ/岩城少年自然の家、青少年交流センター ●申し込み 6月30日(月)まで、岩城少年自然の家tel0184(74)2011 |
ふれあい体験スクール |
知的障害のあるかたとふれあってみませんか。講義や施設体験など。とき/平日コース=7月1日(火)から5回、土曜コース=7月5日(土)から5回 ところ/市老人福祉センターほか 受講料/無料 ●申し込み 6月25日(水)まで市ボランティアセンターtel(862)9774 |
精神保健ボランティア育成講座 |
どなたでも受講できます。(1)精神障害の理解・接し方について」と(2)「ボランティアセンターの活動について」。無料。 とき/7月3日(木)(1)午後1時30分〜2時20分、(2)午後2時30分〜3時20分 ところ/市保健所 ●申し込み 6月30日(月)まで市保健所健康管理課tel(883)1180 |
パソコンボランティア講習会 |
視覚障害者のパソコン利用をサポートするボランティアを育成します。インターネットやワープロなどの操作ができるかたが対象です。 とき/(1)7月12日(土)・13日(日)、(2)8月23日(土)・24日(日)、午前9時〜午後4時 ところ/県社会福祉会館 定員/各先着10人 ●申し込み 6月30日(月)まで県視覚障害者福祉協会tel(864)2783(午前10時〜午後4時) |
ターゲット・バードゴルフ講習会 |
気軽にゴルフ気分を楽しめます。 とき/6月20日(金)午前10時〜正午 ところ/八橋の福祉公園 受講料/1,000円(保険料含む) ●申し込み 6月16日(月)まで秋田市ターゲット・バードゴルフ協会の渡辺尊さんtel(857)0444 |
南消防署の定期講習会 |
水の事故が起きたときの対処法を学びます。受講無料。 とき/6月29日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急係tel(839)9551 |
消防設備士法定講習会 |
午前8時30分〜午後4時50分、文化会館で。受講料7,000円。 警報設備第4・7類=7月3日(木)・4日(金) 消火設備第1・2・3類=7月23日(水) 避難設備・消火器第5・6類=7月25日(金) ●申し込み 6月20日(金)まで秋田県消防設備保守協会tel(835)5880 |
甲種防火管理講習 |
乙種第4類 会場は文化会館。受講料は(1)(2)が会員9,000円、非会員14,000円、(3)が8,000円。 (1)平日コース=7月10日(木)・11日(金)午前9時〜午後5時 (2)土日コース=8月2日(土)・3日(日)午前9時〜午後5時 (3)補習講習会=8月24日(日)午前9時30分〜午後4時 丙種 7月27日(日)午前9時〜午後4時、秋田テルサで。受講料9,000円 ●申し込み 消防本部、各消防署にある申込書で、6月27日(金)まで、秋田県危険物安全協会連合会(秋田市中通四丁目3−23 秋田県消防会館内)tel(836)3236 |
危険物取扱者試験準備講習会 |
知的障害のあるかたとふれあってみませんか。講義や施設体験など。とき/平日コース=7月1日(火)から5回、土曜コース=7月5日(土)から5回 ところ/市老人福祉センターほか 受講料/無料 ●申し込み 6月25日(水)まで市ボランティアセンターtel(862)9774 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |