|
2003年6月27日号 |
育児コーナー |
◆育児ママへの応援科講座◆ |
0歳児のお母さんが対象です。乳児の健康に関する講話とお母さんのリフレッシュをはかります。無料。先着20人。託児あり。 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦さんや生後28日以内の赤ちゃんのいるご家庭に助産師がうかがい、相談に応じます。無料。 ●申し込み 妊婦さんは保健予防課tel(883)1174へ。出産されたかたは、母子健康手帳の中の「出生連絡票」を郵送してください |
初期離乳食教室 |
生後4か月〜5か月のお子さんをお持ちのかたが対象です。月齢に合った離乳食の進め方を具体的に指導します。受講無料。お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/7月14日(月)午前10時〜11時30分(9時50分までおいでください) ところ/市保健センター 用意する物/筆記用具、母子健康手帳、おしぼり ●問い合わせ 市保健所保健予防課栄養指導担当tel(883)1175 |
保健所の育児相談 |
保健師や栄養士が育児などの相談に応じます。事前に電話で申し込んでください。相談無料。 とき/7月18日(金)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
保育所で遊びませんか |
■保育所開放(問い合わせは各保育所へ) 0歳〜5歳児の親子が対象です。保育所の子どもたちと遊びましょう。時間は、午前9時45分〜11時((2)は午前9時15分〜)。直接各保育所へどうぞ。 (1)泉・牛島=7月8日(火) (2)土崎=7月12日(土) (3)保戸野・手形第二・港北=7月15日(火) (4)川尻・川口・手形第一・寺内=7月22日(火) ■こんにちは赤ちゃんルーム 小さいお子さんをお持ちのかた、将来のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが対象です。0歳児室で保育を体験しませんか。会場の泉保育所へ直接どうぞ。tel(823)1626 とき/7月17日(木)午前10時〜11時 |
パンダ広場へどうぞ |
■パンダ広場 就園前のお子さんが対象。開始30分前から、手作りおもちゃで自由に遊べます。茨島体育館へ直接どうぞ。参加無料。 キラキラクラス(0〜1歳)/7月17日(木)午前10時〜11時 ピカピカクラス(2〜3歳)/7月24日(木)午前10時〜11時 ■移動パンダ広場 中央地区の就園前のお子さんが対象です。無料。 とき/7月11日(金)午前10時〜11時 ところ/一つ森体育館 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
ファミサポ会員の研修会 |
ファミリー・サポート・センターでは、利用会員を募集しています。緊急な用事や仕事のときなどに、お子さんを預かってくれるかたを紹介してもらえる制度です。利用会員になるためには下記の研修が必要です。受講、登録は無料です。 とき/7月10日(木)・26日(土)のどちらか1回、午前10時〜正午 ところ/文化会館和室練習室 ●申し込み ファミリー・サポート・センターtel(866)2086 |
川尻ちびっこルーム講演会 |
就園前のお子さんとご家族が対象。楽しい子育てについて、山王幼稚園の先生がお話します。無料。 とき/7月8日(火)午前10時〜 ところ/川尻児童館 ●問い合わせ 川尻地区主任児童委員の伊藤さんtel(824)1349、加賀屋さんtel(823)0561 |
北・ら・ら・キッズ |
就園前のお子さんが対象。のりものゴー体操や、救急救命士のお話。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/7月2日(水)午前10時〜正午 ところ/飯島地域センター ●問い合わせ 北部公民館tel(873)4839 |
御所野ふれあいセンターへ集まれ! |
就園前のお子さんが対象。指人形劇やしゃぼん玉遊びなど。無料。 とき/7月3日(木)・7日(月)・10日(木)・17日(木)・24日(木)、午前10時30分〜11時30分 ところ/御所野ふれあいセンター ●問い合わせ 御所野ふれあいセンターtel(826)0671 |
育児サークルへどうぞ |
■ニコニコキッズ=就園前のお子さんが対象です。小さなお子さんのための救急救命講習会。7月9日(水)午前10時〜、寺内児童センターで。寺内地区主任児童委員の畠山さんtel(865)0322 ■とんとんくらぶ=下北手地区にお住まいの3歳未満のお子さんとご家族が対象。7月9日(水)午前10時〜11時30分、下北手児童センターで。下北手地区主任児童委員の兒玉さんtel(834)7347 ■しゃぼんだま広場=御野場・四ツ小屋・御所野地区の就園前のお子さんとご家族が対象。7月11日(金)午前10時〜、四ツ小屋児童センターで。伊藤さんtel(839)3891、永須さんtel(839)6595 ■このゆびとまれ!=楽しく育児を応援するサークルです。一緒に遊びませんか。第1・第3火曜日、午前10時〜11時30分、明徳児童センターで。明徳地区主任児童委員の奥山さんtel(835)0674 |
まだ児童手当を受けていない人へ |
平成9年4月2日以降に生まれたお子さんを養育し、まだ児童手当の申請をしていないかたは、市民課、土崎・新屋支所で手続きをしてください。申請の翌月分からの支給となります(所得制限あり)。なお、公務員のかたは勤務先への申請となります。 ●問い合わせ 市民課総務担当tel(866)2072 |
児童館に遊びに来てね |
就学前のお子さんとご家族に、平日の午前9時〜正午、下記の児童館を開放しています。巡回訪問の日には、午前10時〜11時に子育て総合センターの職員が、踊りや体操、子育て相談を行います。 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 ![]() |
ご利用ください
|
保護者が、病気や冠婚葬祭、出張、育児疲れなどのため一時的に子どもの世話ができないとき、下記の3施設でお子さんをお預かりします。ただし、お子さんが病気の場合は、お預かりできません。 利用期間/7日以内 お預かりする施設/ ●秋田赤十字乳児院(広面字釣瓶町) ●感恩講児童保育院(寺内字神屋敷) ●聖園天使園(保戸野すわ町) 利用料(1日あたり)/ 市民税非課税世帯 1,100円 母子・父子・養育者家庭 1,100円 その他の世帯 2歳未満 5,500円 2歳以上 2,850円 ※生活保護世帯、母子・父子家庭で市民税非課税世帯は無料です。 ●申し込み 申し込みには、印鑑が必要です。事前に児童家庭課母子福祉担当tel(866)2094へご連絡ください |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |