2003年6月27日号

市役所からのお知らせ

各種お知らせ


人口 15.6.1現在

()内は前月比
●人口/318,024人(+46)
●男/151,544人(+27)
●女/166,480人(+19)
  5月分・出生  207人
     ・死亡  201人
     ・転入 735人
     ・転出 695人
●世帯/126,247世帯(+142)

在宅介護サポート事業
在宅介護をしているご家族へ商品券を贈呈

 在宅で要介護者を介護しているご家族をサポートするため、年2回、半年ごとに1万8千円相当の秋田市共通商品券を贈呈します。
 1回目の商品券は、9月に介護保険課窓口でお渡しします。
■1回目の対象者 今年1月1日から6月30日までの期間、継続して要介護4または5で、介護保険料の所得段階が1〜3段階である高齢者を、ご自宅で介護しているご家族のかた
※対象期間中、要介護者が、介護保険施設や医療機関へ入院・入所した日数が合計で45日以上の場合は対象外。
※家族介護用品支給事業を利用しているかたや、家族介護慰労事業の対象となるかたは対象外。
■申請方法 7月15日(火)から31日(木)までに、介護保険課窓口にある申請書で、お申し込みください
●問い合わせ 介護保険課TEL(866)2069

情報通信系就職支援講座の受講生募集

 電話顧客対応の基礎、苦情処理などを学びます。受講無料。
とき/8月25日(月)から28日(木)までの4日間、午後6時30分〜9時
ところ/秋田市職員研修棟
対象/パソコン(インターネット)ができるかたで、コールセンターなどの情報通信分野の仕事に興味があり、全日程受講できるかた
定員/20人(応募多数の場合は抽選)
●申し込み 7月4日(金)まで、市ホームページ(http://www.city.akita.akita.jp)にある様式に必要事項を記入のうえ、工業労政課へEメールでお申し込みください。TEL(866)2114

子ども会旗をさしあげます

 新しく結成した子ども会や既存の子ども会から分離した子ども会に「子ども会旗」を贈呈します。
 合併や名称を変更した子ども会は除きます。旗を紛失した子ども会には、実費であっせんします。
●申し込み 7月11日(金)まで生涯学習室TEL(866)2245

太平山自然学習センター10月分利用受け付け

 8月22日に仁別にオープンする「太平山自然学習センター」の10月分利用の申し込みを、7月1日(火)から受け付けます。小中学校での利用が最優先となりますが、自然学習などの研修活動が目的であれば、団体、グループ、ご家族でも利用できます。
 宿泊の予約は、利用する月の3か月前から受け付けます。使用可能日、利用料金などはお問い合わせください。
●申し込み 大森山少年の家TEL(828)2131

カメムシ類の防除を徹底しましょう

 カメムシ類被害を防ぐため、水田周辺の雑草地や農道、畦畔、休耕田などの草刈りを定期的に実施しましょう。
 出穂間近の草刈りは、カメムシ類を水田に追い込み、斑点米被害を助長します。草刈りは、7月20日頃までに終了しましょう。
●問い合わせ 農政課TEL(866)2115

中山間地域等直接支払制度
6集落が対象地域に

 農林水産省が行う「中山間地域等直接支払制度」は、農業生産条件が不利で、高齢化や担い手の減少が著しい中山間地域などの農家に対し交付金を交付し、農業生産活動の維持を通じ、耕作放棄地をなくし、ダム機能なども果たす農用地の保全をしていこうという制度です。
 秋田市では、金足黒川・浦山、上新城道川・上五十丁、太平貝ノ沢、下浜羽川の6集落が対象地域に認定されており、今年度は、水路や農道の維持管理活動、周辺林地の下刈りなどを共同で行うことになっています。
■農地面積(6集落合計) 17万9千353m
■交付金額(6集落合計) 143万4千824円
●問い合わせ 農政課TEL(866)2115

手形地区の道路が一部通行止め

 下水道工事にともない、手形地区の秋田大学北光寮前の道路が11月28日(金)まで午前8時30分〜午後5時、一部通行止めになります。
 大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
●問い合わせ 下水道部下水道建設課TEL(864)1455

鏝絵の情報をお寄せください

 市では、土蔵の壁や扉、民家屋内の壁や欄間に描かれている鏝絵の調査を行っています。
 鏝絵とは、江戸時代末期以降、左官職人が鏝を使い図柄や文様を描いたもので、図柄には建主の願いが込められた龍、鯉の滝のぼり、波乗り兎、養老乃瀧などがあります。
情報はこちらへ
ご自宅やご近所に鏝絵があるというかたは、7月11日(金)まで文化振興室tel(866)2246へご連絡ください

計量器の定期検査を実施します

 計量器を取引や証明のために使用するかたは、お近くの検査会場で必ず定期検査を受けてください。今年は下記の地区のかたが対象となります。
 また、家庭用の体重計やキッチンスケールの精度を無料で確かめます。お近くの会場へおいでください。
■おもな検査手数料(はかりの種類による)
ばねばかり 1器500円(100?以下) 
電気式はかり 1器1,400円(100?以下) おもり 1個10円
●問い合わせ 生活課計量検査所tel(866)2074

古い水道管の取り替え工事

 水道局では、災害に強く、安全で衛生的な水道水を供給するため、今年度も老朽化した水道管の取り替え工事を行います。上図の工事か所以外にも取り替え工事を予定しています。工事期間中は、交通規制、騒音、振動、断水などご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

ニセ調査員にご注意を!
 「水道の水質調査に来た」「水道管の点検に来た」などと言って、ご家庭を訪問する不審者の情報が寄せられています。水道局職員は、身分証明書を携帯しています。不審だな、と思ったら身分証明書の提示を求めるか、水道局サービスセンターtel(823)8431にお問い合わせください。

水道局では、こんな訪問はしていません!
■依頼のない限り、水抜き栓や水質検査のための訪問は行っていません
■浄水器などの販売やあっせんは行っていません
■直接訪問してアンケートを行うことはありません 
●問い合わせ 水道局建設課tel(823)8435

国民年金●保険料の免除制度●


 所得の減少や失業などで、経済的に国民年金の保険料の納付が困難な場合、本人の申請により免除される制度があります。
●問い合わせ 国保年金課国保年金資格担当tel(866)2097

14年度中に保険料の免除を受けたかた

 14年度中に免除の承認を受けたかたは、承認期間が6月30日(月)までとなっています。引き続き希望される場合は、7月1日(火)から8月29日(金)までに国保年金課、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください。

新たに免除申請をされるかた

 保険料免除制度には、「全額免除」「半額免除」の制度があり、申請のあった月の前月分の保険料から対象になります。
 免除された期間は、年金を受けるための資格期間として取り扱われますが、10年以内に追納しない場合は、受け取る年金額が減額されます。

対象

(1)前年の所得が少なく、保険料の納付が困難なかた(免除の基準となる所得金額については国保年金課へお問い合わせください)
(2)失業、事業の休業・廃業により保険料の納付が困難なかた
(3)震災、風水害、火災などにより保険料の納付が困難なかた

申請に必要なもの

●年金手帳●印鑑
●被保険者、配偶者、世帯主のうち平成15年1月1日現在秋田市内に住所がないかたの所得控除内容が記載されている所得証明書
上記対象の??の特例的な理由による場合は、その事実を明らかにする書類の添付が必要です。
(2)「雇用保険受給資格者証」「離職票」「雇用
  保険被保険者資格喪失確認通知書」など
(3)「罹災証明」

学生のかたは

学生のかたは、「学生納付特例制度」の対象となります。受け付けは随時、学生証または在学証明書、印鑑、年金手帳をお持ちください。ただし、海外留学生は対象となりません。海外に転出したかたには、任意加入制度があります。

乳幼児、障害(児)者、母子・父子家庭などの

福祉医療費受給者証更新手続きと新規申し込みを


●問い合わせ
障害福祉課 医療福祉室 老人・福祉医療担当電話(866)2513 ファクス(863)6362

 平成15年7月31日が有効期限の福祉医療費受給者証は、8月1日付けで更新となります。対象となる受給者証をお持ちのかたには、7月25日(金)以降に郵送でお知らせします。
 また、下表に該当するかたは、申請により受給者証が交付されます。今まで申請をしていなかったり、14年度には所得制限を超えたため該当していなくても、今年度は交付される場合があります。受け付けは7月17日(木)からです。詳しくは障害福祉課医療福祉室にお問い合わせください。なお、申請後に所得の修正申告をしたかたはご連絡ください。 
 診療を受ける際、この受給者証を健康保険証と一緒に医療機関に提示すると、保険診療の自己負担分が助成されます。

乳幼児通院の所得制限は?

 平成15年度(平成14年中の所得)の総所得額から、社会保険料控除一律8万円、配偶者特別控除額等を控除した額を下表と比べ、基準額を超える場合は該当しません。また、父母の所得は合算せず、所得者一人ずつの所得額で比べます。乳幼児以外の所得制限については、お問い合わせください。
■総所得額の確認は通知書で
A.サラリーマンで市・県民税を給料から控除されているかた…市民税・県民税特別徴収税額通知書の「総所得金額(1)」欄の額
B.A以外のかたで、市・県民税を納税通知書で納付しているかた…市民税・県民税納税通知書の3枚目に綴られている明細書(所得・控除)の「総所得(1)+(2)」欄の額


Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp