|
2003年6月27日号 |
高齢者福祉サービスあれこれどうぞ! |
お気軽にご利用ください |
●問い合わせ 高齢福祉課tel(866)2095 介護保険以外で利用できる、高齢者のみなさんのためのサービスをご紹介します。 おおむね65歳以上のひとり暮らしの高齢者や、高齢者だけの世帯などのかたで、援助を必要としているかたは、下記のサービスが利用できます。 各種サービスを取りそろえて、皆さまのご利用をお待ちしています。詳しいことはお気軽にお問い合わせください。 |
介護保険の要介護認定で「非該当」となったかた |
ホームヘルパーの派遣 |
老衰や病気などのために、調理、洗濯、掃除などの家事のお手伝いが必要な場合に生活管理指導員(ヘルパー)を派遣します。 ●利用できる回数/ 1日1回で1週間に2回まで(各1回につき) ●利用料/ (1)1時間未満 208円 (2)1時間〜1時間30分未満 291円 (3)1時間30分〜2時間未満 374円 |
ショートステイ |
一時的に養護が必要な場合に、短期間、養護老人ホームなどに宿泊できます。 ●利用できる回数/ 4月から翌年3月までの1年間に14日まで ●利用料/ 1日381円(ほかに食事代1日780円) |
デイサービス |
デイサービスセンターで日常動作の訓練などを行います。 ●利用できる回数/ 1週間に2回まで ●利用料/ 1回300円(ほかに食事・入浴を利用した場合は、各350円) |
援助員の派遣 |
・外出の付き添い、食材の買い物、寝具類の日干し、庭の清掃、草取り ・窓拭き、家屋の簡単な修理など ・冬期間は宅地内の雪よせ(ただし、屋根の雪下ろしや除雪車が通った後の雪塊などは対象外) ●利用できる回数/ 1日1回で2時間以内。1か月に2回まで(雪よせは1日1回1時間以内で1週間に1回) ●利用料/ (1)1時間以内は120円 (2)1時間〜2時間以内は240円 ※雪よせは1回150円 |
ご自宅に食事を届けます |
老衰や障害、病気などのために食事の調理が困難なかたに、食事を家庭に配達し、安否確認を行います。 ●利用できる回数/ 1日1回で1週間に3回まで(昼食または夕食のどちらか) ●利用料/ 1回350円 |
安全対策の日常生活用具を給付 |
世帯の生計中心者が前年所得税非課税の世帯を対象に、必要なかたに火災警報器、自動消火器を給付します。 防火などの配慮が必要なかたに、電磁調理器を給付します。 (利用者負担額:世帯の生計中心者の前年所得税額により異なります) |
緊急通報システムの貸し出し |
緊急事態が発生した時にボタンを押すだけで、関係機関や協力員に救助を求めることができる装置をお貸しします。 また、「お元気コール」により週1回、安否の確認を行います。(利用者負担額:世帯の生計中心者の前年所得税額により異なります) |
電話加入権の貸し出し |
所得税非課税世帯に限り、電話加入権をお貸しします。 ●賃貸料/ 無料(毎月の電話料金は利用者負担) |
車いすの貸し出し |
歩行が困難なかたの外出を支援するため、車いすをお貸しします。 ●利用できる時間/ 1回2週間まで。無料。 |
ご存じですか? |
高齢者の生きがいづくりと社会参加のため、次のサービスを行っています。 |
いきいき長寿祝い品を贈呈します |
年度内に傘寿(満80歳)、米寿(満88歳)、卒寿(満90歳)、白寿(満99歳)を迎えるかたに祝い品を贈呈します。(秋田市に住民登録をし、年度内に引き続き5年以上住むかたが対象です) なお、15年度の対象者へは、民生委員・児童委員が4月中にお届けしました。届いていないかたがおりましたらご連絡ください。 |
敬老会への支援 |
市内各地区の社会福祉協議会が主催する敬老会に補助します。 |
老人クラブの活動などへ支援 |
老人クラブ(50人以上)と市老人クラブ連合会の活動に補助します。また、市老人クラブ連合会で主催するスポーツ大会などにも補助します。 そのほかに、高齢者バス優遇乗車制度、老人いこいの家の利用など、いろいろなサービスがあります。どうぞご利用ください。 |
在宅介護支援センター相談窓口をご利用ください |
在宅介護支援センターは、高齢者の介護などについての悩みや疑問を、何でも相談できる窓口です。センターは現在市内に21か所あり、無料で相談を受けています。お近くのセンターへ、気軽にお電話ください。 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |