|
2003年7月11日号 |
国重要無形民俗文化財 |
土崎・港曳山まつり |
土崎の「港曳山まつり」は、土崎神明社の祭典として江戸時代から約四百年続くお祭りです。
勇壮に練り歩く曳山の正面に飾られた勇ましい武者人形、裏面に掲げられた世相を風刺した文「見返し」はもちろん、祭りを盛り上げる囃子方の熱のこもった演奏や要所要所で披露される各町内自慢の踊りも見どころです。 「ジョヤサジョヤサ」のかけ声が町中に熱く響き渡り、重量感あふれる曳山が車輪をきしませながら通りを進みます。土崎の町が一年で最も熱く燃える二日間です。 問い合わせ ●土崎港曳山まつり実行委員会(各種団体事務局内) tel(845)2264 ●祭典当日 曳山まつり総合本部 tel(857)1589 |
7月20日(日) 宵祭 |
||||||||||||
お昼ごろ、各町内の曳山が土崎神明社に参拝。日中、まちを練り歩きます。
◎ふれあいまつり
|
21日(月) 例祭 |
||||||||||||||
|
秋田音頭名人の壱騎町一区 |
壱騎町一区のみなさんは、まつりの華となる秋田音頭の全県コンクールで、2年連続、最優秀賞に輝きました。ここは踊り好きの人が多く、まつりが近づくとみんなそわそわ…。今は7月13日(日)に土崎小学校で開催される「みなと宵々まつり」に参加するため、夜遅くまで練習しています。
しかしながら今年は、町内の曳山を出さない年になっているそうで、曳山まつりでその華麗な踊りを見られないのは残念…。 |
秋田港海の祭典 |
|
サマーナイトページェント |
前夜祭/7月26日(土) 10:00〜21:00
●港の納涼ショー(港ばやし、民謡など) 11:10〜 ●秋田港貿易フェア 13:00〜(27日は10:00〜) ●秋田市内産農畜産物直販コーナー 13:00〜 ●船の一般公開(海洋技術高実習船「船川丸」) 13:00〜16:00 ●屋台村 13:00〜 ●ビアガーデン 15:00〜 ●船のイルミネーション点灯 19:30〜 ●みなと花火大会 20:00〜 |
マリンフェスティバル |
27日(日) 9:30〜16:00
●オープニングセレモニー 9:30〜 ●体験航海 ◆秋田海上保安部巡視船「ちょうかい」 1回目10:00〜 2回目13:00〜 ◆海洋技術高実習船「船川丸」 13:00〜 ◆監督測量船「あきかぜ」 1回目10:30〜 2回目13:30〜 3回目15:00〜 ●船の一般公開 ◆秋田海上保安部巡視船「しんざん」10:00〜 ●秋田市内産農畜産物・鮮魚直販コーナー 10:00〜 ●マリンスポーツ実演 10:00〜 ウィンドサーフィン、水上オートバイなど ●なまはげ太鼓(海洋技術高) 12:00〜と14:00〜 ●秋田救難隊海難救助活動披露 15:00〜16:00 ほかにもフラダンスショーなど楽しい催しがいっぱい! 問い合わせ 海の祭典実行委員会tel(845)5983 |
港曳山まつり・海の祭典
|
![]() |
海洋レクリエーション体験スクール |
費用/無料
日時/7月20日(日)・21日(月)午前9時30分〜午後4時 会場/飯島の秋田マリーナ 人数/先着96人(両日とも) ●ヨット体験スクール ●ボートスポーツフィッシングスクール ●ボート体験試乗、船舶検査案内コーナー など 申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話、体験希望、人数(4人まで)、希望日を記入して、7月16日(水)まで、〒011-0911飯島字堀川118番秋田マリーナ海洋レクリエーション体験スクール係(小・中学生は保護者同伴) 問い合わせ/マリーナ秋田 tel(847)1851 |
秋田港のクリーンアップ |
秋田港海の祭典の前に、岸壁や駐車場、公園などを清掃しましょう!
7月17日(木)午前7時〜 中島公園(秋田ベイパラダイス前)集合 ●問い合わせ 秋田港をキレイにする会の高橋茂さんtel(845)7479 |
みなと健康講座・五十嵐記念病院で・参加無料! |
7月26日(土) 15:00〜リハビリ実践体験・介護相談
15:30〜健康チェック(血圧・骨密度など) 17:30〜講話「あなたの血管年齢は?」 17:30〜講話「腰痛予防について」 19:00〜屋上でみなと花火大会鑑賞 ●問い合わせ 五十嵐記念病院tel(845)0251 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |