|
2003年7月11日号 |
夏休みマルトク情報 |
国指定史跡「地蔵田遺跡」
|
親子の参加大歓迎! ●●木柵にあなたの名前、刻みませんか●● 7月25日(金)午後1時〜4時 ※午後零時55分まで御所野総合公園管理事務所前駐車場に集合 市民のみなさんと一緒に復元作業をすすめている御所野の地蔵田遺跡。今回は、木柵の加工と埋め込みを行います。特別に、木柵に名前を刻んで、あなただけの1本を埋められます。参加無料。先着30人。 ●申し込み 7月14日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
親子でトライ!
|
(1)7月26日(土)?8月2日(土) (2)8月9日(土)?8月23日(土)の4回 いずれも午前9時30分〜正午 ※佐竹史料館前集合 対象/小学生とその保護者が対象 先着各30組50人程度 ボランティアの案内で、築城400年を迎える久保田城や秋田の歴史を学びます。保険料1人50円。 ●申し込み 7月14日(月)から、希望日の3日前まで佐竹史料館にお申し込みください。tel(832)7892 |
赤れんが郷土館子ども探検隊 |
7月29日(火) 午前10時〜11時30分 赤れんが郷土館 対象/小学3年生〜6年生 先着15人(保護者も参加できます) ■れんがの積み方体験■赤れんが館クイズ■赤れんが館のひみつ 築91年の明治の洋風建築「赤れんが館」を探検します。探検隊になれるのは、勇気と根性のある人だけ! 参加無料ですが、保護者は入館料200円がかかります。筆記用具、懐中電灯をお持ちください。 ●申し込み 7月16日(水)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
雄物川ふれあいまつり |
7月27日(日)午後1時〜4時 雄物川河川敷・水辺の広場(雄物大橋近く) ●魚のつかみどり●自作笹舟レース●カヌー体験 ●川についてのお話●昆虫採集など、イベントたくさん! ●問い合わせ 道路建設課tel(866)2133 |
夏休み親子水道教室 |
配水池の中を歩いてみよう 8月6日(水)午前9時〜午後3時 対象/小学校高学年とその保護者 10組20人 ●参加無料● ●この夏限定! 手形山配水場の池の中(工事中)をご案内 ●豊岩浄水場・水質管理センターを見学 ●利き水にチャレンジ! ●じゃ口のパッキン交換、水抜き栓の操作方法を覚えよう 日程/ 当日は、秋田駅東口での集合・解散となります。移動はバス。午前中は施設見学、午後は水道教室。昼食は中央シルバーエリアの食堂をご利用ください 申し込み/ 往復はがきでお申し込みください。往信用には親子の氏名、年齢(学年)、住所、電話番号を、返信用には住所、氏名を書いて、7月18日(金)(必着)まで、〒010-0945秋田市川尻みよし町14-8秋田市水道局総務課企画係。応募多数の場合抽選。 電話では受け付けません ●問い合わせ 市水道局総務課企画係tel(823)8434 |
親子環境教室 |
7月30日(水)午前9時〜午後4時30分 ●秋田港の水質調査 ●旭川の生き物調査 ●ネイチャーゲーム 対象/小学4年生〜6年生とその保護者 先着30人 夏休み、親子で環境を考えませんか? 船に乗って海の水質検査や、旭川の水生生物調査、ネイチャーゲームなどを行います。参加無料。昼食持参。 ●申し込み 7月22日(火)まで環境企画課tel(863)6632 |
仁別国民の森で自然観察会 |
7月25日(金) 対象/小・中学生30人 大人15人(いずれも先着) 仁別国民の森を歩いて自然に親しもう! 川の生き物観察や森の巨人たち百選「めおと杉」を間近で見てみよう。服装は、長ズボン、長シャツ。雨具、昼食をお持ちください。参加料は、小・中学生無料、大人500円。 日程/ 8:50 市役所裏集合・バスで出発→ 10:00 仁別国民の森着・散策、ゲームなど→ 14:00 仁別国民の森発→15:00 市役所着・解散 ※自家用車での参加者は、10:00までに仁別国民の森駐車場に集合。自家用車での参加は事前にお知らせください。 ●申し込み 7月16日(水)から林務課tel(866)2117 |
ホタルを観察しませんか |
7月19日(土)午後7時〜9時 千秋公園(県民会館となりのジョイナスに集合) 市の中心部に位置する千秋公園には、少ないながらもホタルが生息している場所があります。ホタルを観察し、エサとなるカワニナを一緒に放しましょう。中学生以下は保護者同伴でご参加ください。 ●申し込み 公園課建設担当tel(866)2154 |
夏休みお天気教室 |
7月26日(土) 1回目10:00〜12:00 2回目13:00〜15:00 秋田地方気象台 参加無料 対象/小学4年生〜6年生 先着各40人 お天気の勉強と施設見学。雨量計・湿度計などの工作もあります。これであなたも気象博士! ●申し込み 秋田地方気象台tel(864)3955 |
ライオン・トラ展示舎仮オープン! |
昨年から行われている、大森山動物園・猛獣舎の改修工事が一部完成し、7月12日(土)からライオン・トラ展示舎が仮オープンします。広くなった運動場を歩く、迫力あるライオンやトラに会えるよ! 6月には、多摩動物園から若いライオン、カズ(オス)とララ(メス)も仲間入りしました。 ユキヒョウやオオカミ舎など、猛獣舎の全面オープンは、10月上旬の予定です。 ●問い合わせ 大森山動物園tel(828)5508 |
●大森山動物園写生大会 |
7月29日(火)午前9時〜午後2時30分 当日午前8時30分から動物園正面入口で受付 対象/中学生以下のお子さんとその保護者 動物たちの生き生きとした姿を写生しませんか。 中学生以下は無料ですが、おとなは入園料500円がかかります。なお、雨天の場合、30日(水)に順延。 持ち物/写生の部と立体(紙ねんど)の部があります。 写生の部〜クレヨン、絵の具、画板、水入れ 立体の部〜ねんど板、水入れ、手ふき *画用紙はさしあげます。 *紙ねんどは、200円で販売します。 当日は、秋田駅前?番線乗り場から、午前8時15分発の動物園行き臨時バスを運行します。 |
●サマー・ZOO・キャンプ |
7月31日(木)午後零時30分から8月1日(金)正午まで <<1泊2日> 対象/小学5年生〜中学3年生 定員/15人 夜の動物たちの行動や身近な野生動物を観察してみよう! 宿泊は、動物園内資料館(寝袋などを持参)。参加費1,500円(食事代、テキスト代)。 内容/ ●日中・夜間の園内見学●動物サイエンス講座 ●大森山公園散策「野生動物を探してみよう」 ●飼育体験 申し込み 往復はがきまたはEメールで、住所、電話番号、氏名(ふりがな)、年齢、学校名、学年、性別を書いて、7月18日(金)(消印有効)まで、 〒010-1654秋田市浜田字潟端154大森山動物園飼育展示担当 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp |
東部地区遊びの記録会 |
東部地区の小学生が対象。1分間じゃんけん、豆つまみ皿うつし、割りばしダーツなどの記録に挑戦! とき/7月23日(水)午前10時〜11時30分 ところ/東部公民館 ●問い合わせ 東部公民館tel(834)2206 |
夏休み陶芸教室 |
湯飲み茶碗、皿作りなど。子どもコース(小学4年生以上中学生まで)と親子コース(小学生とその保護者)があります。会場は南部公民館。教材費1人1,000円。 子どもコース(先着20人)=7月29日(火)午前10時〜正午 親子コース(先着10組)=7月30日(水)午前10時〜正午 ●申し込み 7月16日(水)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
ものづくり体験教室 |
小学1年生〜4年生(先着20人)は、かざぐるまカーづくり。小学5・6年生(先着10人)は、ペット樹脂メカづくり。参加無料。 とき/8月7日(木)・8日(金)午前9時30分〜午後4時 ところ/東部公民館 ●申し込み 7月14日(月)から東部公民館tel(834)2206 |
赤れんが館こども工作教室 |
小学3年生〜中学3年生が対象です。赤れんが館や勝平得之の版画を見て感じたものを絵に描いて、自分だけのキーホルダーを作ろう。材料費500円。先着25人。 とき/7月30日(水)午前9時30分〜正午 ところ/赤れんが郷土館 ●申し込み 7月17日(木)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
西部公民館の親子講座 |
会場は西部公民館。時間はいずれも午前9時〜正午。定員各親子10組。 竹馬づくり 8月2日(土)。参加料1組1,500円 ポストカードづくり 8月4日(月)・5日(火)。無料 ●申し込み 7月15日(火)午前9時から西部公民館tel(828)4217 |
わくわくチャレンジ家族 |
陶芸体験 小・中学生とその家族が対象。7月26日(土)、8月10日(日)午前10時〜正午、土崎公民館で。材料費1人1,000円。先着20人 駒ヶ岳登山 小学3年生以上のお子さんとその家族が対象。7月27日(日)午前7時〜。参加料は大人1,000円、小学生600円。先着30人 ●申し込み 7月14日(月)から土崎公民館tel(846)1133 |
夏休みわんぱく塾 |
小学生が対象です。会場は(1)(2)が土崎公民館、(3)が秋田港。 (1)パソコン教室ネット探検=8月4日(月)午前10時〜正午。定員10人 (2)怪談教室・こわ〜い話を聞こう=「耳なしほういち」など。8月6日(水)午前10時〜11時30分。定員30人 (3)水彩画教室「港の船をかこう」=8月8日(金)午前9時30分〜11時30分。定員20人。保険料21円 ●申し込み 7月23日(水)まで土崎公民館tel(846)1133 |
夏休みジュニア教室 |
北部地区の小学生が対象。ペットボトルで作る万華鏡などの工作や、エビピラフ、焼きプリンの料理作り。参加費500円。先着40人。 とき/7月24日(木)午前10時〜午後1時 ところ/北部公民館 ●申し込み 7月14日(月)午前8時30分から北部公民館tel(873)4839 |
夏休み子ども教室 |
会場はいずれも中央公民館。時間は午前10時〜正午。 陶芸教室 小学4年生以上が対象。7月24日(木)、8月7日(木)・21日(木)。参加費300円。先着20人 ペーパーグライダー教室 小学3年生以上が対象。紙飛行機を作って競争します。7月29日(火)。材料費300円 絵てがみ教室 小学生以上が対象(親子での参加も可)。8月21日(木)。無料 ●申し込み 7月14日(月)から中央公民館tel(824)5377 |
夏休みジュニアスクール |
いずれも小学4年生〜6年生が対象です。会場は南部公民館。時間は午前9時30分〜正午。材料費500円。定員20人。 手芸に挑戦 7月23日(水) クッキー作り 7月24日(木) ●申し込み 7月14日(月)から南部公民館tel(832)2457 |
夏休み子ども講座 |
小学4年生〜6年生が対象です。色画用紙、セロハン紙を使って、ペン立てや風に揺れるモビールづくり。先着20人。受講無料。 とき/7月30日(水)午後1時30分〜4時 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 7月15日(火)午前8時30分から明徳館tel(832)9220 |
おりがみ工作にチャレンジ |
小学3〜6年生が対象。おりがみ工作で、水族館やお化け屋敷を作ろう。参加無料。先着20人。 とき/7月29日(火)・30日(水)午後1時30分〜4時(いずれか1日) ところ/土崎図書館2階 ●申し込み 7月15日(火)午前9時から土崎図書館tel(845)0572、または直接カウンターへ |
夏休み子ども環境教室 |
小学5、6年生が対象。水や大気が汚れていないか調べてみよう。無料。定員各20人。時間はいずれも午前10時〜正午。会場は県環境センター(県庁第二庁舎6階)。 水質調査コース=7月30日(水) 大気調査コース=8月1日(金) ●申し込み 電話またはファクスで、希望コース、氏名、学校名、学年、住所、電話番号を書いて、7月22日(火)まで環境センターへ。 tel(860)4013ファクス(860)4016 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |