|
2003年7月11日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料IT講習 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青字…パソコン初心者 黒字…文字入力、マウス操作のできるかた ※ …文字入力、ファイル操作のできるかた
![]()
|
クアドーム ザ・ブーン 夜の健康教室 |
お勤め帰りにフィットネス&温泉はいかが? 先着各30人。時間はいずれも午後7時15分〜8時15分。料金は、各4,100円(入場料・受講料・税込み)。申し込みは、7月20日(日)までザ・ブーン。tel(827)2301 アクアビクス=7月23日(水)・30日(水)、8月6日(水)・20日(水) 水中歩行教室=7月24日(木)・31日(木)、8月7日(木)・21日(木) エアロビクス=7月25日(金)・8月1日(金)・8日(金)・22日(金) ザ・ブーンは夏休み期間中、午前10時から夜9時まで営業! 入館料/一般500円 中・高校生400円 3歳〜小学生300円 |
新しい制度です!
|
講習日/9月16日(火)〜19日(金) 会 場/みずほ苑 受講料/45,000円 定 員/70人 市消防本部予防課tel(823)4247 受講資格/ ●防火管理者、消防設備士、消防設備点検資格者で3年以上の実務経験を有する人 ●建築士で5年以上の実務経験を有する人 ●消防団員で8年以上の実務経験を有する人など 申し込み 市消防本部、各消防署にある申請書で、7月22日(火)から8月5日(火)までに、(社)仙台市防災安全協会へお申し込みください。tel 022-271-1211 ●防火対象物定期点検報告制度 平成13年に発生した新宿区歌舞伎町ビル火災にともない、平成14年4月に消防法の一部が改正され、ビル関係者による防火管理の徹底、避難・安全基準の強化をはかるため新設された制度。 一定の防火対象物の管理権原者は、防火管理の実施状況などを点検させ、その結果を消防機関に報告しなければなりません。今回実施される講習は、防火管理の点検をする「防火対象物点検資格者」の資格を取得するための講習です。 |
小学生初心者将棋教室 |
とき/8月2日(土)から来年3月6日(土)までの土曜日に8回、午前10時〜正午 ところ/南部公民館 参加費/無料 定員/15人 ●申し込み 7月15日(火)から南部公民館tel(832)2457 |
ゆかた着付け教室 |
時間は、いずれも午前10時〜正午。参加無料。定員20人。 東部公民館主催tel(834)2206=7月31日(木)。申込受付は7月14日(月)〜 南部公民館主催tel(832)2457=8月2日(土)。申込受付は7月15日(火)〜 |
地口燈ろうづくり |
古くから伝わる地口燈ろう作り。材料費800円。先着20人。 とき/7月29日(火)午前10時〜午後3時 ところ/御所野ふれあい(交流)センター ●申し込み 7月23日(水)まで御所野ふれあいセンターtel(826)0671 |
アートクレイシルバー |
20歳以上のかたが対象。純銀で指輪をつくります。先着24人。 とき/7月31日(木)午後6時30分〜8時30分 ところ/サンライフ秋田 受講料/3,500円 ●申し込み 7月15日(火)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
陶芸の釉薬を学ぶ |
陶芸制作経験者が対象。受講無料。 とき/7月27日(日)午後1時〜3時 ところ/美術工芸短大・大学開放センター 定員/30人 ●申し込み 7月23日(水)まで美術工芸短大事務局tel(888)8105 |
水中歩行教室 |
腰痛、肩こりなどを防ぎ、体脂肪を燃焼する運動です。先着30人。 とき/7月17日(木)午前10時45分〜午後零時15分(送迎バスが、秋田駅東口から出ます) ところ/ザブーン 受講料/2,600円(昼食、入館料込) ●申し込み 7月15日(火)までクアドームザブーンtel(827)2301 |
外出応援!運転ボランティア |
普通免許があるかたが対象です。車いすごと乗せられる自動車の運転を学びます。受講無料。定員8人。 とき/7月31日(木)午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 7月25日(金)まで市ボランティアセンターtel(862)9774 |
精神保健ボランティア育成講座 |
どなたでも受講できます。精神障害者などへのボランティアの活動状況・実践について。参加無料。 とき/7月31日(木)?午後1時30分〜2時30分?午後2時40分〜3時30分 ところ/市保健所 ●申し込み 7月28日(月)まで市保健所健康管理課tel(883)1180 |
骨粗鬆症予防教室 |
20歳以上の女性のかたが対象。医師の講話、運動指導、調理実習など。受講無料。 とき/8月1日(金)・8日(金)午前10時〜正午(8日は午後3時まで) ところ/市保健所 定員/70人 ●申し込み 7月11日(金)から保健予防課栄養指導担当tel(883)1175 |
南消防署の救命講習会 |
アウトドアでの救急法など。無料。 とき/7月27日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急係tel(839)9551 |
いきいきサロン |
60歳以上のかたが対象。無料。時間はいずれも午前10時〜正午。 ■ADL体操=7月17日(木)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651、7月29日(火)、飯島老人いこいの家で。tel(845)3692 ■軽スポーツを楽しもう 7月23日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 |
消費者講座 |
「くらし上手の家計管理」をテーマに、金融広報アドバイザーの高山万紀子さんが講演。無料。定員70人。 とき/7月16日(水)午後1時30分〜3時30分 ところ/文化会館4階 ●申し込み 市消費者センター(生活課内)tel(866)2016 |
互いに支え合うための連続講座 |
配偶者からの暴力相談について、青森県中南福祉事務所の小枝洋子さんが講演します。 とき/7月18日(金)午後6時〜8時ところ/アトリオン7階研修室 ●問い合わせ あきたDVを考える会tel(826)1085 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |