|
2003年7月25日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
夢ふくらむ県都秋田の未来
|
8月10日(日) 午後6時30分〜 秋田民謡手踊り 午後7時20分〜 花火打ち上げ ナイアガラ、仕掛け花火、水中花火、市民の創作花火など5,000発の光と音の競演! ※荒天の場合、8月11日(月)に延期します。 ●問い合わせ 雄物川花火大会事務局tel(888)8080 当日は渋滞が予想されます。会場へは列車。バスでどうぞ JR ■JR羽越線上り 秋田駅発 17:36 → 新屋駅着 17:45 秋田駅発 18:22 → 新屋駅着 18:31 秋田駅発 18:39 → 新屋駅着 18:47 ■JR羽越線下り 新屋駅発 20:40 → 秋田駅着 20:49 新屋駅発 21:52 → 秋田駅着 22:00 新屋駅発 21:35 → 秋田駅着 21:44 臨時 行きの中央交通バス(秋田駅前発) ■大町経由新屋線(秋田駅前?番乗場発)→会場バス停「秋田大橋」「美術工芸短大入口」 16:20 16:40 17:00 17:20 17:40 18:00 18:20 18:40 19:00 ■県庁経由新屋西線(秋田駅前?番乗場発)→会場バス停「勝平消防出張所前」 16:10 16:30 16:50 17:05 17:15 17:35(新屋県営住宅経由) 17:50 18:10 18:25 18:45 ■大町・船場町経由川尻割山線(秋田駅前?番乗場発)→会場バス停「船場町」 16:00 17:10 18:10 帰りの中央交通バス(秋田駅前行き) ■秋田大橋・大町経由新屋線(新屋案内所発) 20:30 特20:40 特20:50 21:00 21:45 ●会場周辺地図 ![]() |
佐竹史料館企画展
|
8月3日(日)〜9月15日(月) 観覧料/一般100円 高校生50円 中学生以下無料 問い合わせ/佐竹史料館tel(832)7892 江戸時代に県内で焼かれた陶磁器や、他国から入ってきた製品を通じ、藩政との関わりなどを紹介します。 ※開催準備のため、佐竹史料館は7月28日(月)から8月2日(土)まで臨時休館します。 |
千秋美術館企画展
|
8月27日(水)まで開催中 入場料/一般800円 高・大学生600円 中学生以下無料 19世紀末、ヨーロッパ各地に広がった「象徴派」と呼ばれる芸術運動。人間の魂の世界を追求した画家、ギュスターヴ・モロー、オディロン・ルドンらの作品をご覧ください。 なお、音声ガイド(有料)がありますので必要なかたは、お申し出ください。 記念講演会 7月27日(日)午後2時 千秋美術館3階 演題/象徴派の時代 講師/中村隆夫氏(多摩美術大学教授) 列品解説/7月30日(水)、8月10日(日)・17日(日)いずれも午後2時〜 ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 |
市内産農畜産物直売
|
日時/7月26日(土)午後1時〜/27日(日)午前10時〜 場所/セリオン横イベント広場 市内農家が丹誠こめて作った品物を豊富にそろえています。両日とも売り切れ次第終了です。 販売品/ 朝採り野菜、巻き寿司、赤飯、五目ご飯、手作りの漬け物、米加工品、牛肉、豚肉、花(鉢物)、秋田蕗茶など ※8月・9月も、毎月最終日曜日にセリオンで直売イベントを行いますのでご利用ください。 ●問い合わせ 農政課tel(866)2115 |
県の記念日
|
日時/8月28日(木)・29日(金) いずれも午前9時20分〜午後3時 コース/ 秋田駅東口〜ゆとり生活創造センター(遊学舎)〜災害対策本部室〜セリオン(昼食)〜県立大学秋田キャンパス〜秋田駅東口 定員/ 定員は両日とも20人。定員を超えた場合は抽選となります。当日の昼食は持参するか、セリオン付近の食堂をご利用ください 申し込み/ 往復はがきに、希望見学日、住所、氏名(1通2人まで。2人の名前を書いてください)、年齢、電話番号を書いて、8月8日(金)(必着)まで、 〒010-8560秋田市役所市民相談室。電子メールでの申し込みは、 reteluest@mail.city.akita.akita.jpへ。電話では受け付けません |
団体向け
|
||||
◆町内会や婦人会など各種団体が対象 ◆日程は、9月2日(火)から10月31日(金)まで毎週火・水・金曜日
※総合環境センターの見学は、溶融炉とリサイクルプラザのどちらの見学を希望か書いてください。両方希望の場合は、その旨を書いてください。このほかに見学したい市の施設などがあればご相談ください。 ●施設見学の問い合わせ 市民相談室tel(866)2039 |
テクノゾーンフェスティバル |
小・中学生が対象。向浜のテクノリサーチゾーンを開放し、科学の不思議体験やものづくり体験など。参加無料。 とき/8月9日(土)・10日(日)午前10時〜午後4時 ところ/向浜(県立プールそば)の県工業技術センター、県高度技術研究所、県総合食品研究所 ●問い合わせ (財)あきた産業振興機構tel(860)5701 |
市役所ラグビー部45周年イベント |
ちびっ子・少年ラガーのラグビー教室やゲーム、日本航空との親善試合。芝生の上で遊びませんか。入場無料。 とき/8月10日(日)午前10時〜 ところ/八橋陸上競技場 ●問い合わせ 市役所ラグビー部の小杉山さんtel090(2849)1244 |
新屋 よちゃこ灯ろうまつり |
子どもが中心の新屋の伝統行事です。灯ろうを作って、まちを行列します。 灯ろう作り=8月3日(日)・8日(金)午前9時〜正午、西部公民館で。参加料200円 灯ろうまつり=8月12日(火)午後6時30分、西部公民館集合。参加無料 ●申し込み 7月28日(月)午前9時から西部公民館tel(828)4217 |
秋田市民おやこミュージカル |
一般公募の子どもから大人までが出演する手づくりミュージカル、「なぜの ふしぎな 向こう側」を公演します。 とき/8月9日(土)1回目13:30〜、2回目17:30〜 ところ/文化会館 入場料/前売券700円(当日900円) ※サンクス、トピコ、秋田サティ、イオン秋田ショッピングセンターで販売 ●問い合わせ 秋田市民おやこミュージカルを上演する会の安宅さんtel(845)7965 |
難聴児童生徒の集い |
難聴の小・中・高校生とそのご家族・担当者が対象です。難聴の画家による造形教室、ゲームなど。 とき/8月2日(土)午後1時30分〜4時 ところ/秋田県立聾学校 ●問い合わせ 秋田県立聾学校tel(845)0291・ファクス(845)6902 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |