|
2003年7月25日号 |
秋田駅東口の(仮称)拠点センター |
オープンまであと1年! |
|
市民と行政の協働を実現する場をめざしています |
いま、行政の主導でない、市民のみなさんが主体となったまちづくりを進めるには、市民と行政とのパートナーシップを確立することが必要となっています。秋田駅東口に建設中の(仮称)拠点センターは、いろいろな市民の活動の場を備え、この課題に取り組むことを一つの目的に建設するものです。 拠点センターの公共棟部分には、左ページにあるように、市民のみなさんが使える空間がたくさんあります。これらを上手に活用し、市民と行政とが、ともに新しい関係を築けるような活動につなげたいと考えています。施設の運営についても、ここで何ができるかを一緒に考え、よりよい運営のあり方をめざします。 公共スペースを、みんなでいかに活用していくか。これが拠点センターの大切なポイントです。 |
民間棟には店舗、ホテル、レストラン、福祉施設など |
拠点センターは、民間施設と公共施設からなる複合ビルで、秋田市と民間事業者が共同で建設しています。十四階建ての民間高層棟、三階建ての民間低層棟、五階建ての公共棟、三百二十台収容の駐車場からなります。 民間棟にはいろいろなお店や展望レストラン、ホテル、福祉施設、クリニック、オフィス、映像情報マルチシアターが入り、こちらも人々が集う楽しい空間となります。 民間棟の内容、テナント入居などについては、秋田新都心ビル(株)へお問い合わせください。 tel(884)4833 総事業費は約百億円で、そのうち公共棟部分の事業費は約四十五億円(人工地盤などの工事費を含む)です。 |
市民対話型の運営をめざします!
|
秋田市拠点センター設置準備室 tel(866)2019 ファクス(866)2127 Eメール ro-urky@city.akita.akita.jp ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/ky/ |
|
拠点センター |
![]() |
設置目的 |
★にぎわいの創出 ●快適で活力ある新たな都市づくりの流れをつくります ★市民生活の充実・向上 ●市民と行政のパートナーシップにより、心豊かな流れをつくります ★市民の能力発揮による地域づくり ●市民一人ひとりが、市民力を高める活動の流れをつくります |
運営方針 |
「市民と行政のパートナーシップに基づく新しい関係の構築」「時代の変化に即応する柔軟な運営」を考え、できることから一つひとつ行います 市民と行政が共に地域づくりを担うためのパートナーシップの構築や、サービスの受け手がサービスを創るという視点に立ち、市民参加、市民参画を基本とした市民対話型の運営を行います。 |
公共棟はこんな感じ |
|
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |