|
2003年7月25日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 15.7.1現在 |
()内は前月比 ●人口/318,068人(+44) ●男/151,569人(+25) ●女/166,499人(+19) 6月分・出生 203人 ・死亡 179人 ・転入 663人 ・転出 643人 ●世帯/126,303世帯(+56) |
急がずに マナーとゆとりで交通安全 |
8月1日〜10日 夏の交通安全県民総ぐるみ運動期間! 夏休みや夏祭り、帰省などが重なるこの時期。開放感や疲労による、飲酒・無謀運転に十分ご注意を! |
障害福祉
|
特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置分)を受けているかたは、所得の状況届を提出してください。 添付書類については、7月末に郵送でお知らせします。 受付日時/8月7日(木)から12日(火)(土・日を除く)までの午前9時〜午後5時 受付場所/市役所2階正庁 ●問い合わせ 障害福祉課tel(866)2093 |
高齢者専用バス回数券をご利用ください |
満70歳以上のかたが利用できる高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)は、市交通局と秋田中央交通の路線バスで利用できます。 回数券購入には、「高齢者バス優遇資格証明書」の提示が必要です。証明書が必要なかたは、?健康保険証など本人が確認できるものと?印鑑を持って、高齢福祉課、土崎・新屋支所の窓口で手続きしてください。各地域センターでも取り次ぎます。 なお、高齢者専用回数券は、リムジンバス、高速バス、定期観光バス、羽後交通バスでは利用できません。 ●問い合わせ 高齢福祉課tel(866)2095 |
ごみゼロ・リサイクル促進ポスター募集 |
環境省とごみゼロパートナーシップ会議では、ごみの減量とリサイクル促進をテーマにしたポスターを募集しています。 対象は、小学生低学年・高学年、中学生の3部門。最優秀賞1点、優秀賞3点には賞状と副賞があります。 応募規格/四つ切り画用紙380ミリ×540ミリ、またはB3版364ミリ×515ミリ 応募方法/環境企画課にある応募用紙に記入し、作品の裏に貼り付け、9月8日(月)(必着)まで直接提出するか、〒011‐0904寺内蛭根三丁目24‐3環境企画課へ郵送してください。(作品は丸めたり、折らないで提出してください) ●問い合わせ 環境部環境企画課tel(863)6632 |
八橋運動公園地内が通行止め |
八橋運動公園地内の市道(左地図)が、市道付け替え工事のため、7月28日(月)から8月22日(金)まで通行止めとなります。大変ご迷惑をおかけしますが、う回路をご利用ください。 ●問い合わせ スポーツ振興課tel(866)2247 ![]() |
農業所得の収支計算説明会へどうぞ |
平成15年分の申告(平成16年2月16日〜3月15日申告受付)から、農業所得の計算方法が変わります。 畑で自家用以外のものを作付しているかた、および作付面積が2ヘクタール未満の稲作農家が対象です。この変更にともなう収支計算説明会を次のとおり開催します。 とき/8月1日(金)午前10時〜、午後2時〜の2回 ところ/旧Aコープ追分2階、JA新あきた外旭川支店・広山田支店・四ツ小屋支店・豊岩支店 ●問い合わせ 秋田南税務署個人課税2部門tel(832)4121 |
私道整備に補助金を交付します |
市では、一定の条件を満たす私道を舗装整備する際、補助金を交付します。 対象となる道路と補助率 ■通り抜けられる道路 道路幅▼1.81メートル以上 事業同意者数▼2人以上 補助率▼80パーセント ■通り抜けられない道路 道路幅▼2.7メートル以上 道路延長▼30メートル以上 事業同意者数▼5人以上 家屋連たん戸数▼5戸以上 補助率▼60パーセント ※補助率は、道路敷地が公有地を2分の1以上含むとき10パーセント増 ●問い合わせ 道路建設課tel(866)2133 |
平成15年度の除排雪作業従事者を募集 |
市では、今冬の除雪作業にご協力くださる業者を募集します。除雪機械を所有している業者が対象です。 ●申し込み 7月28日(月)から8月8日(金)まで道路維持課tel(864)3643 |
秋田中央道路
|
日時/8月9日(土)午後2時〜4時 場所/ジョイナス3階(県民会館となり) 秋田中央道路(平成9年 都市計画決定)は、秋田駅やお堀の下を通過する地下自動車専用道路として平成12年6月に事業認可を得て、秋田県が事業を進めているものです。 このたび、トンネル内の自動車排気を外部に排出する「換気所(秋田駅東側)」と、非常時に地上へ避難できる4か所の「避難口施設(北側ルート)」を設置するため、都市計画を変更することになりました。つきましては、変更説明会を開催しますので、参加されるかたは直接会場へおいでください。 ●問い合わせ 都市計画課計画担当tel(866)2152 ![]() |
みんなで盛り上げよう秋田市建都400年
|
||||||
秋田市は、佐竹義宣公が千秋公園に久保田城を築城してから来年で400年になります。市では、今後さまざまな記念事業を展開していきますが、実施にあたっては市民のみなさんの力が不可欠です。そこで、事業を支えてくれるサポーターを募集します。あなたの「やる気、体力、知力、能力、経験」そして「心」を、記念事業に活かしてみませんか。
|
地域福祉計画ワークショップ
|
市では、来年3月を目標に、市民との協働作業によって「地域福祉計画」を策定することとしています。 「地域の暮らし・おしゃべりネット」は、地域のみなさんと市の職員が、自由な雰囲気の中で、これからの幸せな地域づくりについて話し合う場です。日ごろ感じている生活課題をカードに記入し、みんなの話し合いによって、その解決策を考えるものです。 7月13日に明徳コミセンで行われた明徳地区のワークショップでは、「地域活動に若い人の参加が少ない」「高齢者世帯なので除雪が大変」といった心配事が次々と出されました。そして、その解決策として、「近くに秋田大学があるのだから学生を巻き込んで何かできないか」といった意見が出されるなど、活発な話し合いが行われました。 ワークショップは、おおむね小学校区ごと(36地区)で開催予定。日時が決定している地区は次のとおりです。 仁井田地区/7月30日(水)13:30〜、仁井田中央会館 新屋勝平地区/8月2日(土)14:00〜、勝平コミセン 下浜地区/8月24日(日)13:30〜、下浜地域センター 新屋地区/8月28日(木)13:30〜、新屋支所 中通地区/10月17日(金)13:30〜、中通児童館 ●問い合わせ 福祉総務課tel(866)2092 |
姉妹都市
|
||||
●市民訪問団員30人募集●
どなたでも参加できます。秋田市と姉妹都市を提携して来年20周年を迎えるパッサウ市へ、市長とともに公式訪問団として訪問しませんか。パッサウ市民との交流やパッサウ市側主催歓迎会への出席など盛りだくさんです。 ●問い合わせ 企画調整課tel(866)2033、日本旅行tel(866)0111 パッサウ市…昭和59年姉妹都市提携。オーストリアとの国境に接する人口5万人の都市。おもな産業は、鋳物、光学機械、ビール醸造など。 |
姉妹都市パッサウ市文化交流事業
|
日時/8月25日(月)午後5時30分開場 会場/市文化会館小ホール 入場無料 ドイツの音楽教育システム、多くのコンクール受賞者を育ててきたスラマ氏の教育法などをテーマにした講演と、バッハなどのピアノ名曲の演奏。先着400人。 申し込み/ はがき、ファクス、Eメールで、氏名(複数可)、郵便番号、住所、電話番号を書いて、8月18日(月)まで、〒010-8560秋田市企画調整課 tel(866)2033・ファクス(866)2278 Eメールro-plmn@city.akita.akita.jp エルマー・スラマ…1967年パッサウ市生まれ。幼少からピアノ演奏をはじめ、コンクールで数々の賞を受賞。’95年音楽学校を設立し、教鞭をとる |
手形山配水池見学会 |
8月19日(火) (1)午前9時30分〜(2)午前11時〜(3)午後1時30分〜(4)午後3時〜 定員/各20人(小・中学生は保護者同伴) 現在工事中の手形山配水池の、水が入る前の様子を見学しませんか。完成後は、水道水が貯留されるため、内部の様子は見ることができなくなります。この機会にぜひどうぞ。 申し込み/ 往復はがきでお申し込みください。往信用には、希望の時間帯(第2希望まで記入)、参加人数、代表者の氏名、年齢、住所、電話番号を、返信用には、住所、氏名を書いて、8月1日(金)(必着)まで、〒010-0945秋田市川尻みよし町14-8秋田市水道局総務課企画係へ。 応募多数の場合抽選。電話では受け付けません ●問い合わせ 秋田市水道局総務課企画係tel(823)8434 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |