|
2003年8月8日号 |
IT活用進む!窓口サービス |
●問い合わせ |
住民基本台帳ネットワーク
|
昨年8月から稼働した住民基本台帳ネットワークシステムを活用し、この25日から、全国どこの行政窓口でも住民票の写しがもらえるようになります。転入転出手続きも簡単になります。 |
1 住民票の写しが全国どこでも |
住民登録をしている市区町村でしか交付を受けられなかった「住民票の写し」が、25日以降は、住基ネットで住民票の情報をやり取りすることで、全国どこの窓口でも受けられるようになります。 居住地以外の場所で交付を受ける場合は、住民基本台帳カード(下記参照)や運転免許証、パスポートなどの提示が必要となります。交付されるのは、請求者本人や同一世帯の住民票の写し(戸籍の表示を省略したもの)です。 |
2 本人確認の証明となる「住民基本台帳カード」発行 |
住基ネットによるサービスを利用する際に、運転免許証やパスポートのように、本人確認の証明となる「住民基本台帳カード」を、希望されるかたに発行します(手数料500円)。カードは、写真付きと写真なしのタイプがあり、写真付きを希望した場合は、公的証明書として利用できます。 |
3 転入転出手続きが簡単に |
現在、引っ越しの際は、住民登録をしている市区町村の窓口に転出届を出し、転出証明書をもらってから、引っ越し先の市区町村に転入届を出す必要があります。 これからは、上記の「住民基本台帳カード」があれば、確実な本人確認ができるため、転出届が郵送でできるようになり、市区町村の窓口に行くのは、引っ越し先で転入届を出すとき1回だけで済むようになります。 |
土日もOK!自動交付機スタート! |
★住民票の写し ★住民票記載事項証明 ★印鑑登録証明書 利用時間/ 平日/午前9時〜午後7時 土日・祝日/午前9時〜午後5時※年末年始は休業 市庁舎正面玄関と秋田駅市民サービスセンターに7月28日、住民票の写しなどを発行する「自動交付機」が県内初登場! これを利用するためには、まず市民課、土崎・新屋支所の窓口で、ご自分の「あきた市民カード」(無料)を作ってください。とっても便利ですよ! |
待ち時間が少なくていいですね! |
自動交付機を利用した佐藤浩子さん(山王) 自動交付機を初めて利用し、印鑑登録証明書の交付を受けました。操作も簡単で待ち時間もないのでとてもいいですね。「あきた市民カード」は、窓口で勧められてすぐに作りました。窓口サービス、これからもっと便利になってほしいですね。 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |