|
2003年10月24日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
個人向け施設見学会
|
両日とも午前10時〜午後3時 ●コース 秋田市観光案内所(JR秋田駅の新幹線改札横)集合→秋田公立美術工芸短大→太平山自然学習センターまんたらめ→秋田駅東口解散 ●申し込み 往復はがきに、希望見学日・住所・名前(1枚につき2人まで。2人の名前を書いてください)・年齢・電話番号を書いて、11月7日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 市民相談室電子メールでの申し込みは、reteluest@mail.city.akita.akita.jpへ。電話での申し込みは受け付けません。市民相談室tel(866)2039 ●その他 参加無料。定員は両日とも20人。定員を超えた場合は抽選。昼食は持参するか、秋田公立美術工芸短大の食堂をご利用ください。 |
あきた県産食材を堪能する夕べ |
毎日の食生活を見直し、ゆとりある暮らしを取り戻そうとする「スローフード」運動。このイベントでは、「NPOスローフード秋田」主催の講演会とビュッフェ・パーティーを通じ、あきた県産食材のもつ計り知れない魅力を探求します。 とき/11月12日(水) ところ/ホテルメトロポリタン秋田 時間/午後4時〜8時 会費/8,000円 定員/400人 ■食材の展示と試食 午後4時〜6時 ■「発酵」をテーマにした講演会 午後5時〜6時 ■ホテルメトロポリタンエドモントの中村勝宏総料理長プロデュースによる美食の祭典 午後6時20分〜8時 ●申し込み あきた県産食材を堪能する夕べ事務局tel(831)2223 |
農林差物販売フェア |
とき/10月25日(土)午前10時〜午後3時 ところ/八橋運動公園球技場(旧ラグビー場)駐車場 ■格安!地産地消コーナー…市内農家が丹精込めて作った新鮮な野菜、漬け物、米加工品、りんご、きのこ、牛肉、豚肉、花を販売 ■間伐材プレゼントコーナー…事前に申し込んだかたに、会場でスギ丸太をお渡しします。端材のプレゼントもあるよ! ■森林・林業コーナー…木工体験、林業クイズ、木材加工品の展示・即売 ●問い合わせ 農政課tel(866)2115 |
ちびっこ消防士まるごと体験 |
秋田消防署予防担当tel(823)4100 とき/11月2日(日)9:00〜12:00 ところ/秋田消防署 ●消防署内・指令室見学●消防車への体験乗車●消防車と記念撮影●放水体験●レスキュー体験(プレゼントあり) など |
秋田市防災展 |
消防本部予防課tel(823)4247 とき/11月3日(月)10:00〜18:00 ところ/イオン秋田セントラルコート ●幼年消防クラブの防火実演●救急救命手当の実演●制服を着て無料プリクラ撮影(子ども先着200人) ●住宅用消火器、火災警報器などが当たる抽選会 など 古い消火器回収します 一昨年、名古屋市、帯広市で相次いで死者を伴う消火器破裂事故が起きたことを受け、古い消火器を回収しています。秋田市消防設備協会では、11月3日の秋田市防災展会場で、古い消火器を回収します。廃棄料は当日に限り1本500円です。 |
中学生一日消防士体験 |
とき/11月8日(土)9:00〜12:30 ところ/土崎消防署外旭川出張所(車での来署はご遠慮ください) 中学生が放水訓練、心肺蘇生法などを体験! 一般のかたも体験風景をご覧いただけます。 詳しくは土崎消防署へ。tel(845)0285 |
リサイクル体験のつどい |
★施設見学 ★ふろしき活用講座(定員20人)★ボトルクラフト体験(定員10人)★観葉植物冬越し講座(定員20人) とき/11月11日(火)午前9時30分〜正午 ところ/秋田市リサイクルプラザ 9:35 溶融炉施設見学 10:30 各リサイクル体験 11:30 リサイクルプラザ見学 ●申し込みは電話で受け付けます 平日の午前9時30分〜午後4時に秋田市リサイクルプラザtel(829)1188 |
フランと浩子のおはなし会 |
アトリエももさだ 無料/先着各150人 アメリカのプロの語り手フラン・ストーリングスさんと、おはなしおばさん藤田浩子さんのお話の会。アメリカで語り継がれてきた話など。 ●中学生〜大人向け 11月7日(金)午後1時30分〜3時 ●小学生〜大人向け 11月8日(土)午前10時〜11時30分 ●幼児〜大人向け 11月9日(日)午前11時〜正午 問い合わせ/新屋図書館tel(828)4215 |
11月1日は計量記念日
|
秋田駅前アゴラ広場で 11月8日(土)午前11時〜午後3時 ■お菓子、くだものなどの重さを当てれば、賞品をプレゼント! ■正しい計り方、計量単位のパネル展 ■体脂肪計などの測定コーナー ●問い合わせ 秋田市計量検査所tel(866)2074 |
鍼・マッサージ無料奉仕 |
50歳以上のかたが対象です。日本手ぬぐいをお持ちください。 とき/11月9日(日)午前10時〜午後2時 ところ/御野場町内会館 ●問い合わせ 市視覚障害者協会事務局の照井忠さんtel(868)3962 |
郷土芸能・日本音楽合同発表会 |
全県17校の中高生が郷土芸能を披露。猿倉人形芝居、港囃子など。 とき/11月3日(月)正午開場 ところ/文化会館 入場料/300円 ●問い合わせ 和洋女子高校教諭の工藤さんtel(833)1353 |
美短卒業生合同作品展 |
とき/11月1日(土)から14日(金)までの午前9時〜午後4時30分 ところ/アトリエももさだ ●問い合わせ 秋田公立美術工芸短大大学開放センターtel(888)8137 |
土崎女声合唱団20周年記念演奏会 |
合唱とオペラ独唱。入場無料。 とき/11月9日(日)午後1時30分 ところ/土崎公民館 ●問い合わせ 土崎公民館tel(846)1133 |
秋田の名工展・技能教室 |
名工の実演、即売会など。小学生が対象の大工、板金、畳、漆塗り、左官、建具などの手作り教室もあります。 とき/11月1日(土)・2日(日)午前9時30分〜午後4時 ところ/セリオンプラザ(ズック持参) ●問い合わせ 県職業能力開発協会tel(866)7883 |
明徳館映画鑑賞会 |
浅丘ルリ子主演の「私が棄てた女」を上映。鑑賞無料。先着各70人。 とき/11月8日(土)午前10時30分〜と午後2時〜の2回 ところ/中央図書館明徳館2階研修ホール ●申し込み 10月28日(火)午前8時30分から明徳館tel(832)9220 |
土崎図書館映画鑑賞会
|
今井正監督の「また逢う日まで」を上映。鑑賞無料。先着70人。 とき/11月9日(日)午後2時〜 ところ/土崎図書館2階研修室 ●申し込み 10月27日(月)午前9時から土崎図書館tel(845)0572 |
郷土美術館めぐりの楽しみ方 |
赤れんが郷土館、千秋美術館、佐竹史料館などを巡ります。無料。 とき/11月6日(木)午前9時〜午後4時(土崎公民館前集合) 定員/25人 ●申し込み 土崎公民館tel(846)1133 |
県婦人保護の会の講演とチャリティ |
講演の演題は「あなたの人権守られてますか」。チャリティバザーは講演終了後に行います。参加無料。 とき/10月30日(木)午後1時30分〜3時30分 ところ/県社会福祉会館9階第4会議室 ●問い合わせ 同事務局の早川さんtel(823)1044 |
講演会「動物園物語」 |
明徳館ボランティアの会20周年記念講演会です。講師は大森山動物園の小松園長。無料。先着80人。 とき/11月1日(土)午後1時30分〜3時 ところ/ジョイナス ●問い合わせ 明徳館の浅田さんtel(832)9220 |
飯島コミセンまつり |
会場は飯島コミセン(飯島松根東町5−22)。tel(845)1731 10月31日(金)=ダンスパーティー(午後6時30分〜) 11月1日(土)=作品展示、芸能発表、生涯学習相談、健康相談、喫茶、野菜・くだもの即売 |
上新城地区産業まつり |
会場は上新城小学校。詳しくは上新城地域センターへ。tel(870)2845 10月26日(日)午前9時〜、作品展示、特産品即売、中学生による民謡演奏・わらび座公演(午後1時45分〜) |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |