|
2003年11月14日号 |
育児コーナー |
ママたちのイキイキアクアビクスレッスン |
とき/11月25日(火)午前11時 ところ/ザ・ブーン 体脂肪を燃やし、体力・筋力強化ができる運動です。託児付き。先着20人。受講料2,100円(昼食代・入場料・託児料・税込)。 ●申し込み 11月21日(金)までザ・ブーンtel(827)2301 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。まだ母子健康手帳別冊をお持ちでないかたは、市民課、土崎・新屋支所へどうぞ。市保健所保健予防課tel(883)1172 ■4・7・10か月児健康診査=4・7・10か月になった日から1か月以内のお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に書いてある委託医療機関で行っています。 ■1歳6か月児健康診査=平成14年5月生まれのお子さんが対象です。初日は混雑しますので、地区割りを確認して対象となる日に直接会場へどうぞ。都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。また、2歳未満のお子さんは受診できますので、まだ受けていないかたもご連絡ください。 当日は母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ●中央地区=12月9日(火)市保健センター ●南部・西部(茨島・下浜・豊岩・浜田)地区=12月10日(水)市保健センター●東部・西部(新屋・勝平)地区=12月11日(木)市保健センター●北部地区=12月12日(金)土崎支所 ■3歳児健康診査=平成12年6月生まれのお子さんが対象です。初日は混雑しますので、地区割りを確認して対象となる日に直接会場へ。都合が悪く、受診できないかたはご連絡ください。また、4歳未満のお子さんは受診できますので、まだ受けていないかたもご連絡ください。当日は母子健康手帳別冊にある3歳児健診用アンケートと尿検査セット(尿を容器に採って)を母子健康手帳とあわせてお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分。 ●中央地区=12月16日(火)市保健センター ●南部・西部(茨島・下浜・豊岩・浜田)地区=12月17日(水)市保健センター ●北部地区=12月18日(木)土崎公民館 ●東部・西部(新屋・勝平)地区=12月25日(木)市保健センター |
市保健所の離乳食教室 |
会場は市保健センター。受講無料。保健予防課tel(883)1175 ■中期離乳食教室=生後6か月〜7か月のお子さんがいる保護者が対象です。月齢にあった離乳食の進め方や歯みがきを具体的に指導します。栄養士、保健師、歯科衛生士の個別相談もあります。筆記用具、母子健康手帳を持って、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。保護者のみの参加もできます。 ??いずれか受講してください。 とき/11月25日(火)?午前10時〜11時?午前11時〜正午(開始10分前までにおいでください) ■初期離乳食教室=生後4か月〜5か月のお子さんがいる保護者が対象です。月齢にあった離乳食の進め方を具体的に指導します。食品調理法の講話、試食もあります。筆記用具、母子健康手帳、おしぼりを持って、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/12月2日(火)午前10時〜11時30分(9時50分までにどうぞ) |
ぱくぱく教室 |
2歳前後のお子さんがいる保護者が対象です。幼児食の進め方、食品の調理法、試食。筆記用具、母子健康手帳、おしぼりをお持ちください。受講無料。定員35人。 とき/12月8日(月)午前10時〜11時30分(9時50分までにおいでください) ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課栄養指導担当tel(883)1175 |
2人でTry! パパ・ママれっすん |
妊娠16週〜35週までの妊婦さんとその配偶者が対象。赤ちゃんのお風呂の入れ方の体験学習、ビデオ学習、助産師の講話、保健サービスの紹介など。定員36組(申し込み多数の場合は抽選)。参加無料。 とき/12月6日(土)午後1時〜3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 往復はがきに、夫婦の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、開催日時点の妊娠週数と出産予定日を書いて、11月26日(水)(必着)まで、〒010-0976秋田市八橋南一丁目8-3 保健予防課母子保健担当tel(883)1174 |
保育サポーター養成講座 |
自分の子育て経験や眠らせている保育士の資格をいかして、子育てを援助してほしいかたのお手伝いをしませんか。心と身体の発達、ほ乳と食事など。無料。定員30人。 とき/12月1日(月)・4日(木)・5日(金)・11日(木)・12日(金)の午前10時〜午後4時(初日のみ午後1時〜) ところ/文化会館4階 ●申し込み (財)21世紀職業財団秋田事務所tel(866)2020 |
子育て支援のための
|
教員や保育士などが、小学生までのお子さんの子育て相談に応じます。時間は午前9時30分〜午後零時30分。学習指導も行いますので、お子さんと一緒にどうぞ。 ■11月15日(土)飯島コミセン ■11月22日(土)勝平コミセン ●問い合わせ NPOキッズ・サポート・サービスtel(867)2116 |
歌と踊りがいっぱい |
4歳までの未就園児と親が対象。幼稚園児と一緒に踊ろう。無料。 とき/11月18日(火)午前10時〜11時 ところ/外旭川幼稚園 ●申し込み 外旭川幼稚園tel(868)3400 |
パンダ広場へどうぞ |
就園前のお子さんが対象。会場は茨島体育館。開始30分前から手作りおもちゃで自由に遊べるよ。無料。 ★キラキラクラス(0歳〜1歳) 12月4日(木)午前10時〜11時 ★ピカピカクラス(2歳以上) 12月11日(木)午前10時〜11時 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
児童館に遊びにおいで |
小学校入学前のお子さんとご家族に、平日の午前9時〜正午に下記の児童館遊戯室を開放しています。お気軽にどうぞ。 また、子育て相談などを行う12月の巡回訪問は次のとおりです。 明徳児童センター▼12月2日(火) 外旭川児童センター▼12月5日(金) 広面児童館▼12月9日(火) 下北手児童センター▼12月10日(水) 高清水児童センター▼12月22日(月) ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
しゃぼんだま広場 |
御野場、四ツ小屋、御所野地区にお住まいの就園前のお子さんとご家族が対象。楽しく遊びましょう。 とき/11月28日(金)午前10時〜 ところ/四ツ小屋児童センター ●問い合わせ 四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さんtel(839)3891 |
あそびにおいで |
お店やさんごっこで遊ぼう! とき/11月19日(水)午前9時〜11時 ところ/秋田聖使幼稚園 ●問い合わせ 秋田聖使幼稚園tel(862)4880 |
夜間や休日の子どもの急病は
|
(千秋久保田町の県成人病医療センター1階) 各診療科の専門医が診察にあたります 診療時間/ ・夜間▼午後7時30分〜10時30分 ・休日・祝日、年末年始▼午前9時30分〜午後3時30分 ●問い合わせ 夜間休日応急診療所tel(832)3333 保健予防課tel(883)1172 ![]() |
病気回復期のお子さんをお預かりします。 |
保護者が仕事などで日中自宅で保育ができないお子さんのうち、病気の回復期にあり、保育所などでの集団保育が困難なお子さんを、秋田赤十字乳児院(広面字釣瓶町100-3)で一時的にお預かりします。 対象/0歳から小学校低学年まで 利用時間/午前7時〜午後6時(日曜日、祝日を除く) ※午後7時まで延長あり(300円) 利用期間/原則として連続7日間まで 利用料(一日)/ ●生活保護法による被保護世帯および前年度分市民税非課税世帯▼無料 ●前年分所得税非課税世帯▼1,000円 ●上記以外の世帯▼2,000円 申し込み/ 事前にお子さんの病状、利用したい期間を秋田赤十字乳児院tel(884)1760、または児童家庭課保育担当tel(866)2094に電話でご連絡ください。利用可能な場合、申請書と健康チェック票を記入していただきます |
児童扶養手当
|
||||||||||||||||
なお、加算額(児童2人目5,000円、児童3人目以降1人につき3,000円)に変更はありません。 ※児童扶養手当は、受給者本人の所得や同居人などの所得によって支給されない場合があります。 ●計算式 所得に応じて10円きざみで決められます 手当額=41,990円ー((1)受給者の所得額ー(2)所得制限限度額)×0.0185434 (1)受給者の所得額=収入から所定の控除額などを差し引き、養育費の8割を加算した額 (2)所得制限限度額(所得制限限度額表から抜粋)
|
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |