|
2003年12月14日号 |
合併コーナー |
市町村建設計画、窓口業務の取扱いなどを審議 |
十一月二十六日、第五回合併協議会が開かれました。
今回は、「市町村建設計画に関する件」「住民サービス窓口業務の取扱いに関する件」など五つの案件が提出され、このうち三議案を可決、「特別職の職員の取扱いに関する件」など二議案を継続審議としました。 |
合併協議に関するご意見をお寄せください
秋田市合併推進局 tel(866)2785 ファクス(866)2795 市町合併ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/copr/ |
新市のまちづくり計画を提示しました |
平成十七年の一月十一日の合併に向け協議を進めている秋田市、河辺町、雄和町。
合併後のまちづくりの基本方針となる「市町村建設計画」は、両町の総合発展計画を引き継ぎながら、第十次秋田市総合計画を土台として策定します。 計画の名称は(仮称)「緑あふれる新県都プラン」。計画の素案は、第三回合併協議会で示され、具体的内容について引き続き審議を行ってきました。 今回の第五回合併協議会では、 1環境と調和し快適に暮らす緑豊かなまち 2豊かで夢と希望を持って生きる活力あるまち 3安心して健康にすごす助け合いのまち 4可能性を伸ばし生きがいを持てる文化のまち 5自ら考え主体となって参加する開かれたまち という五つの将来都市像の実現に向けて展開していく各種施策の基本的方向などを示しました。 |
住民説明会での意見を参考に修正 |
合併協議会では、この計画について今後さらに審議を続け、「しあわせ実感 緑の健康文化都市」をまちづくりの目標とした「緑あふれる新県都プラン(素案)」を年内に策定する予定です。
策定された計画は、来年一月から行われる市町合併に関する住民説明会で出される意見などを参考に、必要に応じて修正を加えていきます。 住民説明会の日程などは、広報などで随時お知らせします。 |
まちづくり計画の骨組み |
1 環境と調和し快適に暮らす緑豊かなまち |
||
恵まれた緑・水・田園といった自然環境や風土・歴史を活かしながら、県都にふさわしい都市機能の集積を促進します。
|
2 豊かで夢と希望を持って生きる活力あるまち |
||
地域の特色を活かした各種産業の発展や雇用の確保、創業の促進、固有の観光資源の有効活用をはかります。
|
3 安心して健康にすごす助け合いのまち |
||
社会福祉や保健衛生を充実し、救急・医療体制や消防力・防災体制の強化につとめます。
|
4 可能性を伸ばし生きがいを持てる文化のまち |
||
充実した学習活動や文化・スポーツ活動に親しめるよう、生涯学習の環境を整えます。
|
5 自ら考え主体となって参加する開かれたまち |
||
市民自治意識の醸成や男女共生社会の充実、市民との情報交流の活性化により、市民と行政の新たなパートナーシップの構築をはかります。
|
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |