|
2003年12月26日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
無料IT講習 |
||||
黒字のコース/文字入力・マウス操作のできるかたが対象 ![]() |
スノーボード&スキー教室 |
市内在住、通勤・通学している18歳〜30歳代のかたが対象です。 とき/1月25日(日)午前6時50分〜午後6時 ところ/田沢湖スキー場(市役所前集合) 定員/30人 参加料/200円(リフト代は別) ●申し込み 1月6日(火)午前9時から勤労青少年ホームtel(824)5378 |
中国茶入門講座 |
気軽に楽しめる中国茶の入れ方や種類について学びます。先着20人。 とき/1月15日(木)・22日(木)の2日間、午前10時〜正午 ところ/西部公民館 受講料/1,000円 ●申し込み 1月5日(月)午前9時から西部公民館tel(828)4217 |
フォークダンス講座
|
勝平地区にお住まいの女性が対象です。運動不足を解消しませんか。 とき/1月17日(土)・24日(土)の2日間、午前10時〜正午 ところ/勝平地区コミセン 受講料/無料 ●申し込み 勝平婦人会の鎌田さんtel(824)4637または西部公民館tel(828)4217 |
みんなで歌おう |
唱歌や童謡を楽しく歌いましょう。ご家族と一緒にどうぞ。無料。 とき/1月24日(土)、2月14日(土)・28日(土)、3月13日(土)の4回、午前10時〜正午 ところ/川尻小学校音楽室 定員/先着20人 ●申し込み 12月26日(金)から中央公民館tel(824)5377 |
パソコンで実用文書作成 |
IT講習を修了したかたが対象。ワードとエクセルの最新版を使います。先着15人。受講料3,000円。 とき/1月31日(土)、2月1日(日)午前9時〜午後4時 ところ/ポリテクセンター秋田(天王町) ●申し込み 1月20日(火)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
パソコン講習会 |
母子家庭のお母さんと寡婦のかたが対象です。テキスト代500円。 とき/1月27日(火)・28日(水)・30日(金)、2月3日(火)・4日(水)の5日間、午前9時〜午後4時 ところ/秋田パソコンスクール(南通) 定員/10人(申し込み多数の場合抽選) ●申し込み 所定の申込用紙で、1月9日(金)まで、県ひとり親家庭・就業自立支援センターtel(896)1531 |
ゆめ体験教室 |
小中学生が対象です。土崎公民館で、サークル体験。時間は午前9時30分〜11時30分。(3)以外は先着各20人。申し込みは土崎公民館tel(846)1133 ファクス(846)1134 (1)大正琴を実際に弾いてみる=1月10日(土) (2)囲碁=1月17日(土) (3)軽スポーツ、レクリエーションダンス=1月24日(土) (4)かな習字=1月31日(土) |
地球のつぶやきを聞いてみよう! |
小学校高学年〜中学生が対象。地下に流れる電流を測定器を作って音で聞いてみよう。先着30人。無料。 とき/1月10日(土)午後1時〜4時 ところ/秋田大学鉱業博物館 ●申し込み 秋田大学鉱業博物館tel(889)2461 |
女性学習センターの講座 |
午後1時30分〜3時30分、サンパル秋田で。定員各20人。申し込みは1月7日(水)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 街角の不思議発見〜街の中の広告ウォッチング 身近にあふれる情報を分析し、正しく読みとるトレーニングをします。1月19日(月)、2月9日(月)、3月8日(月)。どの回からの参加でも可。受講料300円 異文化探訪 イランの文化と生活を学びます。1月20日(火)。受講料150円 |
市民講座「あきた女性の民俗」 |
秋田の女性にかかわる行事やしきたり、冠婚葬祭などについて学びます。講師は民俗学研究者の齊藤壽胤さん。先着50人。参加無料。 とき/1月28日(水)、2月4日(水)・18日(水)の午後1時30分〜3時 ところ/中央図書館明徳館ほか ●申し込み 1月7日(水)午前8時30分から明徳館tel(832)9220 |
アクアリラックス |
30歳以上のかたが対象です。泳げない人でも大丈夫! 先着30人。 とき/1月8日(木)〜29日(木)の毎週木曜日に4回、午前9時15分〜10時30分 ところ/サンライフ秋田 受講料/2,600円 ●申し込み 12月26日(金)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
テルサの料理教室 |
会場はいずれも秋田テルサ。時間は(1)(2)(4)(5)(7)が午前10時〜午後零時30分、(3)(6)が午後6時30分〜9時。先着各24人。受講料は各1,700円。申し込みは12月28日(日)午前10時から秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)サバの山椒煮&白菜ロール巻き・他=1月16日(金) (2)坦々麺&ジャスミン茶プリン=1月21日(水) (3)オムライス&サラダ=1月22日(木) (4)お年寄りのかた向けメニュー!冬の健康レシピ=1月23日(金) (5)揚げパンあっちっち!カレーパン&あんドーナツ=1月24日(土) (6)オリーブ・ニンニク・トマト!素敵なイタリアン=1月28日(水) (7)巻き寿司教室=1月30日(金) |
中央シルバーエリアの初級講座 |
会場は中央シルバーエリア。申し込みは、各教室開始の6日前まで往復はがきで、〒010-1412秋田市御所野下堤五丁目1-1 中央シルバーエリアコミュニティセンターへ。tel(829)2151 木工教室=1月15日(木)から3か月間、木曜日の午前・午後の2コース。定員各6人 銀粘土教室=1月9日(金)から金曜日を中心に6回、午前9時30分〜正午。材料費1回1,500円程度 陶芸教室=1月14日(水)から3か月間、火曜日の午前・午後の2コース。定員各20人。粘土代1kg750円 |
コミュニティビジネス研究会 |
20〜30歳代の女性が対象。地域の新たなニーズ探しと地域を活性化するビジネスの発想を提案する会です。定員は10人程度、面談で選考。 ●申し込み 1月16日(金)まで、住所、氏名、年齢、電話番号、職業、略歴を書いて、郵送、ファクス、Eメールで、秋田商工会議所商業振興課へ。 〒010-0923秋田市旭北錦町1-47 tel(866)6679、ファクス(862)2101 Eメール:info@akitacci.or.jp |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。参加無料。直接会場へどうぞ。 ■ヨガ教室=1月15日(木)午前9時30分〜11時30分。大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ■手品教室=1月22日(木)午前10時〜正午。ハンカチをお持ちください。飯島老人いこいの家tel(845)3692 |
秋田寿大学学生募集 |
60歳以上のかたが対象です。社会・文化・健康などについて学びます。毎月10日頃の午後1時〜3時。会場は八橋老人いこいの家。入学金1,000円、年会費2,500円。 ●申し込み はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号を書いて、2月6日(金)必着で、〒010-0951秋田市山王二丁目1-53 秋田市生涯学習室内秋田寿大学学生募集係へ。問い合わせは、秋田寿大学の猪股さん tel(864)4075 |
JALSA日本語教室 |
日本語を母語としないかたが対象。ひらがなの読み書きから学びます。 とき/1月8日(木)〜4月22日(木)、初級は月・木曜日、初中級は火曜日、午後1時30分〜3時30分 ところ/県国際交流協会 受講料/初級月3,000円、初中級月2,000円 ●申し込み JALSA日本語教室の古屋さんtel・ファクス(837)9542、金谷さんtel(834)2725 |
防火対象物点検資格者講習
|
申し込みは所定の申請書で、1月7日(水)から19日(月)まで社団法人仙台市防災安全協会へ。定員70人。 とき/2月24日(火)〜27日(金) ところ/みずほ苑 受講料/45,000円 ●問い合わせ 市消防本部予防課 tel(823)4247 |
南消防署の定期講習会 |
脳梗塞で人が倒れたときの処置・対処法を学びます。受講無料。 とき/1月25日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急担当 tel(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2003秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |