|
2004年2月13日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料IT講習 |
平成13年度から始まったIT講習。今年度も、2,151人(12月末現在)のかたが受講されています。なかでも「デジカメ講座」は5.9倍、「写真入り名刺作成」は3.5倍と高倍率となっています。応募多数の場合、新規受講者を優先して抽選を行っていますのでご了承ください。 赤字のコース=パソコン初心者が対象 黒字のコース=文字入力・マウス操作のできるかたが対象 ![]() |
※赤れんが郷土館と民俗芸能伝承館に駐車場はありません。 |
赤れんが郷土館の講座 |
会場は赤れんが郷土館です。 ■昔ながらの和綴じ製本=伝統的な和綴じによる本作り。2月24日(火)と25日(水)の2コース、午後1時〜4時。材料費700円。先着各24人。 ●申し込み/2月17日(火)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 ■和綴じ製本の帙(ケース)作り= 和綴じ製本の講座を受講したことがあり、和綴じ本を準備できるかたが対象です。2月26日(木)午後1時〜4時。材料費900円。先着24人。 ●申し込み 2月18日(水)午前9時から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
厚紙でつくる小物入れ |
小・中学生とその家族が対象。菓子箱をお持ちください。先着20人。 とき/2月22日(日)午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 参加料/無料 ●申し込み/2月15日(日)から土崎公民館tel(846)1133 |
ゆめ体験教室 |
小中学生が対象。公民館サークルを体験!短歌作りとかるた遊び。 とき/3月13日(土)午前9時30分〜11時30分 ところ/土崎公民館 定員/先着10人 ●申し込み/土崎公民館tel(846)1133 ファクス(846)1134 |
いきいきサロン・ヨガ教室 |
おおむね60歳以上のかたが対象。裸足で行いますので、靴下を脱ぎやすくしておいでください。無料。 とき/2月26日(木)午前10時〜正午 ところ/八橋老人いこいの家 ●問い合わせ/八橋老人いこいの家tel(862)6025 |
中央公民館の講座 |
会場はサンパル秋田。先着各25人。申し込みはいずれも2月16日(月)から中央公民館。tel(824)5377 ■ひなまつり料理=2月25日(水)午前10時〜午後零時30分。材料費1,000円 ■春野菜の漬け物=3月3日(水)・17日(水)の2回、午前10時〜正午。材料費1回につき500円 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みはいずれも2月17日(火)午前9時から女性学習センター。tel(824)7764 ■気功教室=2月26日(木)から3月25日(木)までの毎週木曜日に5回、午後6時30分〜8時。受講料500円。先着20人 ■がんばり過ぎない介護を考えま専科=介護保険制度を上手に使い、ゆとりある介護を考えます。2月27日(金)から3月19日(金)までの毎週金曜日に4回、午後1時30分〜3時30分。受講料200円。先着20人 ■体にやさしいお菓子づくり=キャロットケーキ、豆乳ごまゼリー作り。3月4日(木)午前10時〜午後1時。受講料700円。先着24人 |
市民講座「雛祭りと女性」 |
各地の雛祭りを研究してきた藤田順子さんが講師。無料。先着50人。 とき/3月2日(火)午後1時30分〜3時 ところ/中央図書館明徳館2階 ●申し込み 2月17日(火)午前8時30分から明徳館に電話か直接カウンターへ。tel(832)9220 |
ひなまつり飾りちらし寿司教室 |
ちらし寿司、はまぐりもち・うしお汁、ミートローフを作ります。材料費1,000円。先着16人。 とき/2月27日(金)午前10時〜午後2時 ところ/東部公民館 ●申し込み 2月16日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
昔のおやつづくり教室
|
さつまいもドーナツ、ゆべしなど。材料費500円。先着18人。 とき/3月10日(水)午前10時〜午後零時30分 ところ/南部公民館 ●申し込み 2月17日(火)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
国際理解講座 |
「今後の国連のあり方」と題し、県市町村国際文化研修所の明石康学長が講演します。受講無料。 とき/3月9日(火)午前10時〜正午 ところ/秋田県市町村会館 ●申し込み 3月2日(火)まで県市町村国際文化研修所tel(883)0023 |
土崎公民館の子育てセミナー |
「子どもたちの健やかな未来のために」と題し、“秋田の寂聴さん”こと長谷川恵光住職が講演します。無料。 とき/2月26日(木)午後1時30分〜3時 ところ/土崎公民館 ●申し込み 2月25日(水)まで土崎公民館tel(846)1133 |
学習ボランティアセミナー |
学習ボランティアとまちづくり、今後のボランティア活動についての講演です。受講無料。先着50人。 とき/(1)2月26日(木)、(2)3月10日(水)・(3)24日(水)午前10時30分〜正午((3)は午前10時〜) ところ/(1)サンパル秋田(2)明徳館(3)まんたらめ ●申し込み 2月16日(月)から生涯学習室tel(866)2245 |
秋田再発見!〜秋田大学発 |
「秋田の水は大丈夫か」「地球温暖化と秋田の雪」と題し、秋田大学教授が講演します。入場無料。 とき/2月14日(土)午後1時30分〜4時 ところ/秋田大学総合研究棟1階講義室 ●問い合わせ 秋田大学学務部学務課tel(889)2270 |
腎臓病を考える集い |
「腎炎保存期の食事療法と透析患者の食事療法」についての講演会。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/2月22日(日)午前10時〜正午 ところ/県社会福祉会館身障センター3階会議室 ●問い合わせ (財)秋田県臓器移植推進協会tel(832)9555 |
危険物取扱者試験準備講習会 |
会場は(1)(3)、丙種が文化会館、(2)が秋田テルサ。受講料は会員9,000円、個人14,000円。補習は8,400円。 乙種第4類 (1)平日コース=2月26日(木)・27日(金)午前9時〜午後5時(2)土日コース=3月13日(土)・14日(日)午前9時〜午後5時 (3)補習=4月18日(日)午前9時30分〜午後4時 丙種 3月21日(日)午前9時〜午後4時 ●申し込み (社)秋田県危険物安全協会連合会tel(836)3236 |
普通救命講習会 |
心肺蘇生法、応急手当を学びます。 とき/2月22日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 参加料/無料 ●申し込み 秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |