|
2004年2月13日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
平成16年度
|
千秋公園などの花だんづくりや手入れをしてくださるかたを募集します。この作業で得た経験を積極的に町内会などの花だんづくりの指導に活かせるかたはぜひご応募ください。 ●募集対象 花苗、肥料袋(20?)の運搬、植付、草取り、水まき、花だんを耕すなどの作業を4月から1年間(冬期間を除く)、月に3〜4回、市の指定する平日に作業していただける健康なかた(中腰での作業を3日間続けて行うときもあります) ●定員 大森山公園=9人 千秋公園=9人 八橋運動公園=9人 平和公園=5人 ※希望者多数の場合は抽選となります。 ●報酬 1日4,100円(半日の場合2,050円) ●申し込み 往復はがきに、下記の書き方を参考に2月27日(金)(当日消印有効)まで公園課へ。tel(866)2445 はがきの書き方(例) ![]() |
公園や町内の花だんに花の苗をさしあげます |
町内会や子ども会などの団体単位でお申し込みください。 植える場所1か所につき1団体です。希望団体数が多い場合は、ご希望数に添えない場合がありますのでご了承ください。 ●種類 春・パンジー 夏・マリーゴールド、サルビア、日々草、ベゴニア ●引き渡し時期 春・4月中旬ごろ 夏・6月中旬ごろ ●本数 1団体に春、夏それぞれ100本まで。1平方メートル当たり20本が目安です ●申し込み 春植えと夏植え、別々の往復はがきに右記のはがきの書き方を参考に2月27日(金)(当日消印有効)まで公園課へtel(866)2445 ※春と夏を両方申し込む場合は別々の往復はがきでお申し込みください ![]() |
町内を花いっぱいに
|
花だんのない町内会の公園や広場に置く、花を植えたプランターをお貸しします。貸出数は1団体につき15個以内。ただし、建物の中や道路には置けません。 ●花の種類/マリーゴールド、サルビア、日々草、ベゴニア ●貸出期間/6月中旬〜11月上旬 ●申し込み プランターの設置場所を決め、2月27日(金)まで、直接公園課(市庁舎3階)へ印鑑を持っておいでください。なお、設置場所などの確認のため、電話や郵便での申し込みは受け付けておりません。ご了承ください。 |
新築住宅に
|
県では、住宅を新築されるかたに「乾燥秋田スギ柱材」を無料でさしあげます。募集戸数は100戸。1戸あたり90本を上限とします。 柱を年度内に活用するなどの条件があります。詳しくは県秋田スギ振興課木材利用推進班へ。 tel(860)1914 ●柱材 含水率…20%以下 規格…12cm角 長さ…3m ●申し込み 3月1日(月)から19日(金)までに、市林務課(市庁舎分館2階)、秋田地域振興局森づくり推進課(秋田地方総合庁舎2階)にある申込書でお申し込みください。申込書は、あきた県産材利用センターのホームページからも入手できます。http://www.kensanzai.com |
守ろうね!ワンちゃんの散歩マナー |
◆町内会にプレートをさしあげます◆ 市では、犬の散歩マナーの向上を市民に呼びかけるプレート(30×40cm、アルミ製)を町内会に無料でさしあげます。お申し込みは町内会単位でどうぞ。 ●申し込み 2月23日(月)まで、往復はがき(1町内会につきはがき1枚)で右記を参考に、衛生検査課へ。応募多数の場合抽選となります。選考については、昨年度抽選にもれた町内会を優先しますのでご了承ください ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1182 ![]() 飼い犬のふんの放置は、「秋田県空き缶等の散乱の防止に関する条例(通称:ポイ捨て禁止条例)」で禁止されています。違反者は2万円以下の罰金となります。 |
税理士会の確定申告無料相談 |
給与所得者、年金所得者、小企業の事業所得者が対象。所得計算・申告書作成・改正消費税の相談などに応じます。東北税理士会tel(832)2331 ●東北税理士会秋田南支部 会場/秋田駅トピコ3階 2月20日(金)〜22日(日) 午前9時30分〜正午と午後1時〜4時 ※来場者が多いため、相談時間は1人30分以内で。 ●東北税理士会秋田北支部会場/土崎支所 2月20日(金)、3月1日(月)〜5日(金) 午前9時〜正午と午後1時〜4時 |
知的障害者の生活を支援します |
泉にある福祉複合施設「ウェルビューいずみ」では、知的障害者の生活支援事業を行っています。原則として働いている知的障害者で、アパート、マンション、グループホームなどにお住まいのかたが対象です。 支援内容は、日常生活、仕事、金銭、衣食住、健康、余暇活動に関すること、および近隣との人間関係や親との関係調整など。ご利用は登録制になります。詳しくはウェルビューいずみ知的障害者生活支援センターへ。tel(896)7088 |
国際教養大教職員の住宅募集 |
4月に開学予定の国際教養大学(雄和町)では、教職員(約6割が外国人教員)向けの賃貸住宅を募集しています。希望物件は一軒家で、(1)おおむね3LDK以上(2)洋式トイレ付き(3)駐車場付き?大学まで車で30分以内。詳しくは、県国際教養大学設置準備事務局施設整備班へ。tel(860)5456 |
県育英会の学生寮入寮者募集 |
県育英会が運営する学生寮の入寮者を募集します。大学、短大、専修学校に合格し、4月から1年生になるかたが対象です。定員各20人程度。入寮面接は、3月13日(土)にみずほ苑で。 ■男子・東京寮=世田谷区北沢一丁目。月額35,000円 ■女子・ビューリー千秋寮=川崎市中原区宮内四丁目。月額44,000円 ●申し込み 申請書を請求のうえ2月27日(金)まで県育英会tel(860)3552 |
県立大学の履修生・聴講生募集 |
県立大学では、来年度の科目等履修生(試験を受けて単位を修得)と聴講生(単位修得はなし)を募集します。出願期間は2月27日(金)まで。入学検定料、入学料、授業料がかかります。応募方法など詳しくは県立大学事務局教務学生課へ。tel(872)1526 http://www.akita-pu.ac.jp/ |
放送大学学生募集 |
放送大学では、4月入学の学生を募集しています。テレビとラジオで授業を行うので、マイペースで学習でき、1科目からでも学べます。教養学部、大学院の2コース。出願期間は、2月29日(日)まで。募集要項の請求は、フリーダイヤル0120-864-600へ。 http://www.u-air.ac.jp/hp |
秋田市日本語教室 |
外国出身で日本語を母語としないかたが対象です。日常生活に必要な会話や基本的な読み書きを3つのレベルに分けて指導します。 とき/毎週木曜日、午後6時30分〜8時 ところ/県国際交流協会(県社会福祉会館4階) 受講料/月1,000円 教材費/年間3,000円 ●申し込み 今野さんtel(831)4644、添野さんtel(863)0866 |
苗木をあっせんします |
秋田市民憲章推進協議会では、生け垣・庭園用などの苗木をあっせんします。ご希望のかたは、各公民館(中央公民館を除く)、各地域センターなどにある申込書で2月23日(月)から25日(水)まで最寄りの公民館、地域センターへお申し込みください。苗木の引き渡しは、4月上旬。 ●問い合わせ 秋田市民憲章推進協議会事務局tel(866)2253 |
市立体育館の一般開放 |
2月24日(火)午後4時〜8時に市立体育館メインアリーナを開放します。バスケット、バドミントン、卓球などにどうぞ。tel(866)2600 |
在宅介護者の集い |
現在家庭で介護しているかたが対象です。参加無料。直接会場へ。 とき/2月25日(水)午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表の廣田伴三郎さんtel(863)0935 |
千秋美術館が臨時休館 |
千秋美術館は、アトリオンビルの保守・点検のため2月21日(土)・22日(日)休館します。tel(836)7860 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |