|
2004年2月13日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
市税の納期 |
固定資産税第4期、国民健康保険税第8期は、3月1日(月)が納期限です。納期内に納付されるようお願いします。市税の納付には「口座振替」が便利です。 納税課tel(866)2059 国保年金課tel(866)2189 |
市・県民税の申告はお早めに |
平成16年度分市・県民税の申告を3月15日(月)まで地区ごとに受け付けています。詳しい日程は、広報あきた1月23日号7ページをご覧ください。 なお、お住まいの地区の指定日に都合の悪いかたは、3月15日(月)まで市役所分館4階で申告してください。2月22日・29日の日曜日は大町のサンパル秋田でも受け付けます。 受付期間の終了間際は会場が混みあいますので、早めの申告をお願いします。 ●問い合わせ 市民税課個人市民税担当tel(866)2055 |
総合環境センターに搬入されるごみ処理手数料が変わります |
今年4月1日(木)から、秋田市総合環境センターに搬入されるごみ処理手数料が変更になります。この手数料は、事業所から出る一般廃棄物と、引っ越し・大掃除などで一時的に家庭から出る一般廃棄物が対象となります。 ■ごみ処理手数料 ▼現行(3月31日まで)…10?ごとに66円 ▼平成16・17年度…10?ごとに78円 ▼平成18年度以降…10?ごとに90円 なお、ご家庭から町内の集積所に出されるごみに手数料はかかりません。 ●問い合わせ 廃棄物対策課tel(866)2943 |
市有地の一般競争入札 |
||||||||
市有地を一般競争入札により売却します。現地案内は、2月26日(木)。 入札日時…3月5日(金)午前10時(受付は午前9時から) 入札場所…市職員研修棟第2研修室 入札保証金…入札金額の100分の5以上 ※現地案内は2月26日です。
詳しくは市ホームページでどうぞ http://www.city.akita.akita.jp/ city/fn/pr/koubai.htm |
4月から市営バスの一部路線を中央交通に移管 |
市交通局では、4月1日(木)から下記の3路線13系統を秋田中央交通(株)に移管します。交通局のバス路線はこれで約9割が移管されます。全路線が移管されるのは平成18年4月の予定です。 なお、市営バス発行の各種乗車券は、中央交通のバスでも有効期限までお使いいただけます。移管にあたっては、利用者の皆さまにご不便をおかけしないよう準備を進めます。 ■4月からの移管路線 手形山経由大学病院線▼手形山経由大学病院線/手形山西町経由大学病院線/交通局大学病院線/交通局西町経由大学病院線 秋田温泉線▼秋田温泉線/秋田高校入口経由秋田温泉線/交通局秋田温泉線 仁別線▼仁別線/仁別リゾート公園線/交通局仁別リゾート公園線/森林学習館前発止仁別リゾート公園線/太平山自然学習センター前発止仁別リゾート公園線/太平山自然学習センター前発止交通局仁別リゾート公園線 ■バス乗り場の変更(4月から) 秋田駅西口バス乗り場▼市営バス…(2)、(3)番線 中央交通…(1)、?〜?番線 ※ただし、中央交通「泉山王環状線(泉回り)」は(2)番線 買い物広場バス乗り場▼市営バス…(1)、(2)番線 中央交通…(3)〜?番線 ●問い合わせ 交通局管理課tel(862)3892 秋田中央交通(株)tel(823)4413 |
食品衛生監視指導計画(案)にご意見を |
昨年5月、食品衛生法が改正され、野菜、果物の生産から、魚・肉・加工食品の製造販売まで、監視、検査が強化されました。 市では、食品衛生法に基づき、監視の回数基準や食品の検査計画などを示した「平成16年度秋田市食品衛生監視指導計画(案)」を作成し、これに対するご意見を2月20日(金)まで募集します。お寄せいただいたご意見は、指導計画への参考とし公表します(住所、氏名などは公表しません)。 資料閲覧場所▼市保健所ホームページ、市保健所衛生検査課、市民相談室、土崎・新屋支所 意見の提出▼様式は問いません。住所、氏名(団体・企業の場合は、その名称と代表者名)、電話番号を書いて、持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで、〒010―0976八橋南一丁目8番3号 衛生検査課 ファクス(883)1344 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1181 |
2月21日(土)は自動交付機を休止 |
2月21日(土)は、市役所庁舎の作業停電のため、市役所正面玄関と秋田駅市民サービスセンターにある住民票、印鑑登録証明書を発行する自動交付機が利用できません。 なお、自動交付機の利用に必要な「あきた市民カード」の交付は、市民課、土崎・新屋支所で、平日の午前8時30分から午後7時まで行っています。 ●問い合わせ 市民課tel(866)2018 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は3万円(消費税別)です。 なお、都合により公売を中止する場合があります。詳しくは、納税課納税担当へ。tel(866)2058 とき/2月24日(火)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 |
相場助役を再任
|
相場道也助役の任期満了にともない、1月19日に開かれた市議会の同意を得て、同助役が再任されました。 また、保坂五郎収入役の任期満了にともない、新任の収入役に建設部長の佐々木敏雄氏が就任しました。 発令は、相場助役が1月27日、佐々木収入役が1月30日で、任期は両氏とも4年です。なお、建設部長の事務は、相場助役が取り扱うことになります。 |
市立秋田総合病院
|
市立秋田総合病院では、2月18日(水)から女性医師による女性外来(健康相談)を開設します。 女性特有の身体的症状や精神的不安などの総合的な健康相談を行います。相談は、1人約30分で、1日4人までの電話予約制です。相談料は1回2,500円(税別)。 相談日/毎月第3水曜日および第3木曜日 時間/午後2時30分〜4時30分 担当医/ 水曜・本間真紀子先生(本間医院院長) 木曜・長沼晶子先生(ながぬま内科院長) 申し込み/ 市立病院医事課tel(823)4171・内線2150(平日の午前8時30分〜午後5時) |
市民協働型まちづくりへのステップ! |
市民活動促進の基本方針にご意見をお願いします |
地域に住む住民が、地域の特色をいかしたまちづくりを行っていく、いわゆる地方分権の流れのなか、住民と行政が力を合わせ、協働してまちづくりに取り組んでいくことが強く求められています。 このような市民協働型まちづくりへのワンステップとして、市では、各種の市民活動にだれでも参加しやすくなるような環境をつくっていくため、「(仮称)市民活動促進基本方針」を策定します。その原案を下記のとおりお示ししますので、これに対するご意見を、2月27日(金)まで募集します。お寄せいただいたご意見は、基本方針への反映の仕方などを付けて公表します(住所、氏名などは公表しません)。 なお、ここでいう市民活動とは、市民一人ひとりが、それぞれの能力や知恵を発揮しながら、幅広く他の人たちをサポートしていく活動をさします。 ■資料閲覧場所 秋田市ホームページ、企画調整課、市民相談室、土崎・新屋支所の窓口 ※ご希望のかたには資料を郵送しますので、企画 調整課へご連絡ください。 ■ご意見の提出 所定の用紙で、持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで、 〒010ー8560秋田市山王一丁目1ー1 秋田市企画調整課 ファクス(866)2278 Eメール ro-plmn@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 企画調整課tel(866)2032 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |