|
2004年3月26日号 |
育児コーナー |
市保健所の育児相談 |
保健師や栄養士が育児などの相談に応じます。無料。事前に電話で申し込みが必要です。 とき/4月26日(月)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
乳児健診の委託医療機関変更 |
4月1日(木)から、ひがし稲庭クリニックでの4か月・7か月・10か月健診の受診ができなくなります。保健予防課tel(883)1172 |
初期離乳食教室 |
生後4〜5か月のお子さんのいるかたが対象です。月齢にあった離乳食の進め方を具体的に指導します。食品の調理法の講話、試食など。受講無料。母子健康手帳、筆記用具、おしぼりを持ち、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/4月12日(月)午前10時〜11時30分(9時50分まで会場へ) ところ/市保健センター ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1175 |
ミニパンダ広場においで |
就園前のお子さんとご家族が対象です。(1)と(3)〜(6)は午前10時から。(2)は午前10時30分から。地域に子育て相談員が訪問して、遊びや育児相談をします。近くのかたは遊びにきてね。 (1)豊岩地域センター=4月9日(金) (2)飯島南児童センター=4月13日(火) (3)明徳児童センター=4月20日(火) (4)遊学舎=4月23日(金) (5)四ツ小屋児童センター=4月27日(火) (6)外旭川コミセン=4月30日(金) ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
お子さんのショートステイをご利用ください |
保護者が病気や冠婚葬祭、出張、育児疲れなどのため数日間子どもの世話ができないとき、お子さんを泊まりでお預かりします。対象は、5か月のお子さんから小学生まで。利用期間は7日以内。課税状況により自己負担あり。ただし、お子さんが病気の場合は、お預かりできません。 お預かりする施設 ○秋田赤十字乳児院(広面字釣瓶町)○感恩講児童保育院(寺内字神屋敷)○聖園天使園(保戸野すわ町) ●申し込み 印鑑が必要です。事前に児童家庭課母子福祉担当へご連絡ください。tel(866)2094 |
子育てママのふれあい広場 |
西部地区にお住まいで0〜4歳の就園前のお子さんとお母さんが対象です。子育ての学習や遊びなど。託児あり。参加無料。 とき/5月11日(火)から来年2月3日(木)までおもに毎月第2火曜日に10回、午前10時〜正午 ところ/西部公民館 定員/35組 ●申し込み 往復はがきに住所、電話番号、お母さんとお子さんの名前(ふりがな)、性別、生年月日を書いて、4月15日(木)(必着)まで〒010-1631秋田市新屋元町15-14 西部公民館tel(828)4217 |
育児サークルへどうぞ |
■さくらんぼキッズ 新屋・浜田地区にお住まいの就園前のお子さんと保護者が対象。春からの新しいお友達を募集中! 申し込みは、さくらんぼキッズの加藤さんへ。tel090-8786-6073 ■おおすみKID’S 0歳からのお子さんと家族が対象です。毎月第3木曜日、午前10時〜、大住児童館で。4月15日(木)はかけっことこいのぼりで遊ぼう。大住地区主任児童委員の小松さんtel(839)5189、小田原さんtel(837)6119 ■ちびっこ広場はとぽっぽ 就園前のお子さんが対象です。申し込みは会場の各児童センターへどうぞ。飯島地区主任児童委員の渡辺さんtel(845)4656、椎川さんtel(846)3590 ○飯島児童センターtel(857)0470=4月20日(火)から毎月第1・第3火曜日、午前10時〜11時30分 ○飯島南児童センターtel(846)3299=4月13日(火)から毎月第2火曜日、午前10時〜11時30分 |
ルールを守って公園で楽しく遊ぼう!
|
||||||||
長い冬も終わり、子どもたちが公園で遊ぶ機会が増えてきます。遊具で安全に遊ぶため、ルールを守るようお子さんに一声かけましょう。 公園で壊れている遊具を見つけたときなど、お気づきの点がありましたら、公園課公園施設管理センターへご連絡ください。tel(866)2445
|
短時間保育サービス始めます |
パートで働くかたのお子さんをお預かりします |
土崎・川口・川尻の各公立保育所では、平成16年度から、通常保育の入所要件に満たない、パート勤務などの短時間就労世帯のお子さんが入所できる新しい保育サービスを始めます。 申し込みは4月12日(月)から児童家庭課(福祉棟1階)で受け付けます。 ●問い合わせ児童家庭課tel(866)2094 |
実施保育所 |
土崎保育所 (土崎港中央六丁目10-6) 川口保育所 (楢山登町10-50) 川尻保育所 (山王臨海町4-15) |
受入児童数 |
各保育所6人 |
対象世帯 |
保護者がパートなどの就労(1日5時間未満)により、日中子どもを保育できない世帯。ただし、1か月の就労時間が64時間以上であること |
利用時間 |
午前7時から午後6時までの間で保護者が希望する時間(5時間以内) |
保育料 |
保護者の所得に応じて、通常の保育料の11分の5。時間帯により給食を希望する場合は、給食代を別途負担していただきます |
(仮称)子ども未来センターで活動しませんか
|
7月に秋田駅東口にオープンする拠点センター「Al☆Ve」に開設する、(仮称)「子ども未来センター」で活動するボランティアを募集します。 登録制で、あなたのやりたいことやできる時間に合わせて活動できます。年齢は問いません。 |
登録をすませたら研修へどうぞ |
今回の研修は、パンダ広場での実習、子ども未来センターの役割や子ども理解などに関する講義を行います。 なお、下記の研修の後に2回の実技研修を受講すると、「子育てサポーター」として認定されます。 とき/ 4月14日(水)・22日(木) 5月13日(木)・20日(木) 午前9時30分〜午後4時30分 *いずれか都合のいい日に受講してください ところ/ 午前…茨島体育館 午後…市職員会館(市役所裏) ●登録申し込み・問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
もうすぐ開館 金足西児童館 |
金足西小学校の隣りに市内で32か所目の児童館が完成し、4月1日(木)にオープンします。 |
児童の利用 |
小学校の下校時間に合わせて開館します。就学前のお子さんが利用する場合は、保護者の付き添いをお願いします。 ◇月〜金曜日(長期休み以外)>午後1時〜6時 ◇土曜日、夏・冬・春休み>午前8時30分〜午後6時 |
地域のかたの利用 |
児童が利用しない時間には、地域の子育てサークルや会合などにもご利用いただけます。事前に児童館の職員にお申し込みください。 ◇月〜金曜日(長期休み以外)>午前8時〜正午、午後6時〜9時 ◇土曜日、夏・冬・春休み>午後6時〜9時 ◇日曜日・祝日>午前8時〜午後9時 ●問い合わせ 生涯学習室tel(866)2245 金足西児童館tel(873)6583 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |