|
2004年3月26日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田の大地に新しい風を起こそう!
|
||
★財務戦略!★人事組織戦略!★トップリーダー養成!★マーケティング戦略!★生き残るための新経営戦略! 秋田商工会議所では、新しい時代にチャレンジする熱意と、豊富な専門知識を有するリーダーを養成し、秋田の大地に新しい風を起こす秋田経営塾「(愛称)あきた凌雲塾」を開設します。 経営革新への意欲とゆるぎない信念を持つかた、ふるってご応募ください。
秋田商工会議所経営相談課tel(866)6677 ※凌雲とは、雲をしのぐように高いこと |
あきた民謡講座 |
講師は進藤義声さん、佐々木實さん、千葉美子さん、浅野和子さんら。先着100人。受講無料。 とき/4月8日(木)から12月4日(土)までに17回、午後6時30分〜8時 ところ/民俗芸能伝承館 ●申し込み 4月2日(金)から民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
秋田万歳入門 |
藩政時代から受け継がれてきた秋田万歳を体験し、学びます。無料。 とき/4月13日(火)から9回、午後6時30分〜8時 ところ/民俗芸能伝承館 定員/先着30人 ●申し込み 4月6日(火)午前9時から民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
少年少女発明クラブ |
小学3年生から6年生が対象。ペットボトルロケットなどのアイデア工作で創造性を育てます。先着50人。 とき/4月17日(土)から来年3月19日(土)まで、おもに第1・第3土曜日、午後1時30分〜4時 ところ/東部公民館 参加費/2,500円 ●申し込み 4月1日(木)から13日(火)まで東部公民館tel(834)2206 |
将棋教室 |
幼稚園児、小中学生が対象。毎週土曜日、午後1時〜4時。会場は八橋将棋倶楽部(八橋本町六丁目10-7)。定員10人。受講無料。 ●申し込み 日本将棋連盟八橋支部の佐藤金治さんtel(823)2372 |
ソフトテニスジュニア教室 |
小学3年生〜6年生が対象です。用具は各自ご用意ください。 とき/4月21日(水)から10月までの水曜日に28回、冬休み・春休みに6回 ところ/八橋テニスコート、市立体育館 参加料/6,500円 ●申し込み 秋田ママさんソフトテニスクラブの鈴木さんtel(823)7098 |
子どもの本を考える |
4月23日の子ども読書の日を記念し、岩波書店編集部の若月万里子さんが講演します。先着40人。無料。 とき/4月23日(金)午前10時〜正午 ところ/新屋図書館研修室 ●申し込み 3月30日(火)から新屋図書館tel(828)4215 |
秋田鈴杖大学 |
西部地区にお住まいの高齢者のかたが対象です。健康に関する講話会や史跡探訪、軽スポーツなど。活動は年12回程度。年会費3,000円。 ●申し込み 4月6日(火)まで西部公民館tel(828)4217 |
勝平婦人学級 |
勝平地区にお住まいの女性のかたが対象です。歴史や文化などの勉強会や移動学習などを通じ、親睦をはかります。会費月500円。 ●申し込み 4月6日(火)まで勝平婦人学級代表の遠藤さんtel(863)0657 |
佐竹城下を歩く会 |
4月17日(土)午前10時、秋田大学正門前集合。歴史作家の土居輝雄さんの案内で手形の社寺巡り。 ●問い合わせ 土居輝雄さんtel(832)8708 |
テルサの料理教室 |
時間は午前10時〜午後零時30分。会場は秋田テルサ。先着各24人。参加料各1,700円。申し込みは3月30日(火)午前10時から秋田テルサへ。tel(826)1800 ●ノンフライコロッケ/4月9日(金)●肉じゃがコロッケ&豚バラ肉と大根のこってり煮/4月16日(金) ●エビとナスのチリソース&エビシュウマイ/4月21日(水)●コンビーフとアスパラのスパ&ホワイトソースグラタン/4月22日(木) ●巻き寿司教室/4月23日(金) ●親子で楽しむ行楽弁当/4月28日(水) |
ザ・ブーンの健康講座 |
水泳、アクアビクス、水中歩行、ストレッチ、エアロビクスに、新たに足ひれをつけて泳ぐフィンスイムが加わりました。健康づくり始めませんか。 とき/4・5月の月・火・水・金曜日、午前10時45分〜午後1時45分(好きなクラス、時間を選べます) ところ/クアドームザ・ブーン 料金/1日コース1,050円(その日実施しているすべてのクラスを受講可)、フリーコース5,250円(どのクラスを何回でも受講可) ●申し込み クアドームザ・ブーンtel(827)2301 |
手話奉仕員養成講座・入門課程 |
高校生以上で初めて手話を学ぶかたが対象です。定員45人(多数の場合抽選)。テキスト代1,000円。 とき/4月14日(水)から7月21日(水)までの水・金曜日に20回、午後6時30分〜8時30分 ところ/旭北の県心身障害者総合福祉センター ●申し込み 往復はがきに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、受講希望理由を書いて、4月2日(金)まで、〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市障害福祉課 手話講習会受講希望tel(866)2093 |
いのちの電話の公開講座 |
電話相談員の養成講座です。関心のあるかたならどなたでもどうぞ。 とき/4月7日(水)から7月21日(水)までに15回、午後6時30分〜8時 ところ/ジョイナス 参加料/1回1,000円(15回分一括の場合12,000円) ●申し込み 所定の申込用紙で3月31日(水)まで秋田いのちの電話事務局tel(823)0021(午前11時30分〜午後6時) |
秋田市日本語教室 |
外国出身で日本語を母語としないかたが対象です。日常生活に必要な会話や基本的な読み書きを3つのレベルに分けて指導します。 とき/4月8日(木)から毎週木曜日、午後6時30分〜8時 ところ/ジョイナス3階 受講料/月1,000円 教材費/年3,000円程度 ●申し込み 添野さんtel(863)0866古屋さんtel(837)9542 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |