|
2004年4月23日号 |
育児コーナー |
初期離乳食教室 |
生後4か月〜6か月のお子さんをお持ちのかたが対象です。月齢に合った離乳食の進め方や調理法、試食など。受講無料。お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/5月17日(月)午前10時〜11時30分(受け付けは9時30分から) ところ/市保健センター 持ち物/筆記用具、母子健康手帳、おしぼり ●問い合わせ 市保健所保健予防課栄養指導担当tel(883)1175 |
ほのぼの育児教室 |
生後6か月までのお子さんをお持ちのかたが対象です。子育てについて、小児科医師の話、情報交換など。先着30組。 とき/5月27日(木)午後1時20分〜3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 5月10日(月)から市保健所保健予防課tel(883)1174 |
市保健所の育児相談 |
保健師や栄養士が育児などの相談に応じます。無料。事前に電話で申し込みが必要です。 とき/5月31日(月)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
2歳児歯科健康診査 |
2歳になった日から2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載している市内の委託医療機関(JAビル1階の小澤歯科医院と泉南デンタルクリニックを除く)で行っています。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診してください。市保健所保健予防課tel(883)1172 |
保育所で遊びませんか |
保育所の子どもたちと一緒に遊びませんか。 ■保育所開放…0〜5歳児と親が対象です。時間は午前9時45分〜11時。問い合わせは各保育所へ。 (1)土崎・泉=5月11日(火) (2)牛島=5月12日(水) (3)保戸野・港北=5月18日(火) (4)川尻・川口・手形第一・寺内=5月25日(火) ■こんにちは赤ちゃんルーム…0歳児室で保育体験をします。将来のお父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが対象。小さいお子さんのいるかたもどうぞ。 とき/5月12日(水)午前10時〜11時 ところ/港北保育所 ●申し込み 5月6日(木)から港北保育所tel(845)7166(午前9時〜11時) |
パンダ広場で遊ぼう |
就園前のお子さんが対象です。みんなで楽しく遊びましょう。開始30分前から、手作りおもちゃで自由に遊べます。茨島体育館へ直接どうぞ。参加無料。 ■キラキラクラス(0〜1歳) 5月13日(木)午前10時〜11時 ■ピカピカクラス(2歳以上) 5月20日(木)午前10時〜11時 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
児童館に遊びにおいで |
就園前のお子さんとご家族が対象です。児童館や児童センターに子育て相談員が巡回し、親子の保育や育児相談を行います。 巡回予定は次のとおりです。いずれも時間は午前10時から。 5月11日(火)勝平児童館 5月14日(金)港北児童センター 5月18日(火)中通児童館 5月19日(水)下新城地域センター 5月25日(火)旭川児童館 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
ママとベビィのスイミング教室 |
お子さんの対象は6か月〜3歳。バランス・リズム感覚を養います。親子1組1,800円(入館料、受講料、昼食代込み)。先着20組。 とき/4月26日(月)午前10時〜11時 ところ/ザ・ブーン ●申し込み クアドーム ザ・ブーン予約係tel(827)2301 |
マタニティビクス教室 |
妊娠14週目以降32週までの妊婦さんが対象。妊娠期のストレス解消、体力維持など。先着20人。 とき/5月7日(金)から28日(金)までの毎週金曜日の4回、午後1時15分〜3時 ところ/サンライフ秋田 受講料/4,830円 ●申し込み 4月23日(金)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
ひまわりキッズ |
中央公民館管内にお住まいの1歳半〜4歳のお子さんとお母さんが対象。子育てについての学習やふれあい体操、ミニ運動会など。無料。定員親子36組(抽選)。 とき/5月18日(火)から来年2月までの毎月第3火曜日に12回、午前10時〜正午 ところ/サンパル秋田 ●申し込み 往復はがきに住所、電話番号、お子さんとお母さんの氏名(ふりがな)、お子さんの生年月日を書いて、4月30日(金)(消印有効)まで〒010-0921秋田市大町二丁目3-27 中央公民館ひまわりキッズ係tel(824)5377 |
リズム遊びで楽しもう |
4歳児までの未就園児とその保護者が対象。音楽に合わせて歌って踊ろう! 参加無料。定員70組。。 とき/5月12日(火)午前10時〜11時 ところ/外旭川幼稚園 ●申し込み 外旭川幼稚園係tel(868)3400 |
ルーテルぱあく |
就園前のお子さんが対象。ミニドライブ、小麦粉粘土遊びなど。 とき/5月29日(土)午前10時〜 ところ/ルーテル愛児幼稚園 ●申し込み ルーテル愛児幼稚園tel(828)3038 |
育児サークルへどうぞ |
■しゃぼんだま広場=御野場、四ツ小屋、御所野地区にお住まいの就園前のお子さんと家族が対象。4月27日(火)午前10時、四ツ小屋児童センター。四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さんtel(839)3891 ■ぴよぴよ広場=外旭川地区にお住まいの4歳未満のお子さんが対象。会場は外旭川地区コミセン。時間は午前10時〜11時30分。 (1)4月30日(金)(2)5月28日(金)自由遊び(3)6月25日(金)七夕まつり(4)7月30日(金)身体計測と育児相談(5)8月27日(金) 代表の高橋さんtel(823)6613 ■すこやか広場あらやっこ=就園前のお子さんと家族が対象。午前10時〜11時30分、日新児童館。5月から毎月第3金曜日に開催。新屋地区主任児童委員の後藤さん tel(828)7628 ■さくらっこクラブ=就園前のお子さんと保護者が対象。親子で3B体操。5月14日(金)午前10時〜正午、桜児童センター。桜地区主任児童委員の谷口さんtel(832)1920 |
フリーマーケットの出店者募集 |
5月29日(土)、セリオンプラザで行う子ども用品のフリーマーケット出店者を募集中! 詳しくはwillこねっと(旧ちびっこランドOB会)の佐藤さんtel090(5353)1069 |
2人でTRY!パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験、助産師の講話「産後の体と心の変化・育児参加の実際について」など。定員36組(申し込み多数の場合、抽選)。参加無料。 対象/妊娠16〜35週の妊婦さんと配偶者 とき/5月22日(土)午後1時〜3時30分 ところ/市保健センター (八橋南一丁目) ●申し込み 往復はがきで、5月6日(木)(必着)まで、〒010-0976秋田市八橋南一丁目8ー3 秋田市保健所保健予防課母子保健担当へ。往信用にはご夫婦それぞれの氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、教室開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名を書いてください ●問い合わせ 保健予防課tel(883)1174 |
1期が未接種でも、2期3期が無料に
|
日本脳炎は、豚の体内で増えたウイルスが蚊に媒介され感染します。潜伏期間は7〜10日で、高熱、嘔吐、意識障害などを引き起こす急性脳炎になります。 秋田市では、日本脳炎予防接種の基礎免疫第1期未接種の場合でも、下表の対象年齢であれば、第2期、3期接種を無料で接種できます。基礎免疫をつけるには、3回の接種が必要です。 |
予防接種の受け方 |
|||
|
児童手当を受けていないかたへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在、児童手当を受けていないかたで、下記の受給資格に該当するかたは期間内に手続きをしてください。審査の結果、要件を満たしていれば、6月分の手当から受けられます。公務員は勤務先への申請となります。 受給資格/ 義務教育就学前の児童を養育し、下記の所得限度額を下回っているかた。所得については、申請していただいた後、市で調査します。ご自分の所得は、平成15年分源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」や「扶養人数」、平成15年分の確定申告書などを参考にしてください。
※限度額には、社会保険料相当額(8万円)を加算しています。また、申請者に医療費控除などがあると、限度額が引き上げられる場合があります。 受付期間/5月6日(木)から31日(月)までの平日 受付場所/市民課5番窓口、土崎支所、新屋支所(午前8時30分〜午後5時15分まで) 手続きに必要なもの/ (1)印鑑(2)申請者名義の金融機関の口座番号(市内の本・支店のもの。郵便局は除く)(3)申請者の健康保険者証のコピー すでに児童手当を受けているかたからは、6月中に現況届を提出していただきます。詳しくは、6月上旬に郵送で直接お知らせします。 また、平成15年6月以降に会社を退職したりして厚生年金などを脱退したかたは、至急市民課に連絡してください。 ●問い合わせ 市民課総務担当tel(866)2072 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |