|
2004年5月28日号 |
育児コーナー |
市保健所の教室 |
会場は八橋の市保健センター。受講無料。筆記用具、母子健康手帳、おしぼりをお持ちください。 市保健所保健予防課栄養指導担当tel(883)1175 ■初期離乳食教室 生後4〜5か月のお子さんがいる保護者が対象。月齢にあった離乳食の進め方を具体的に指導します。栄養士や保健師による個別指導もあります。直接会場へどうぞ。 とき/6月14日(月)午前10時〜11時30分 ■ぱくぱく教室 2歳前後のお子さんがいる保護者が対象。幼児食の進め方、食品の調理法などの講話や試食。定員35人。電話などで予約が必要です。 とき/6月21日(月)午前10時〜11時30分 |
育児相談へどうぞ |
保健師や栄養士が相談に応じます。事前に電話でお申し込みを。 とき/6月28日(月)午前10時〜午後3時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1174 |
妊産婦・新生児訪問 |
妊婦・産婦さんと生後28日以内の赤ちゃんがいるご家庭に助産師が訪問し、心配事などに応じます。 申し込みは、妊婦さんは電話で、産婦さんと赤ちゃんへの訪問の場合は、母子健康手帳に入っている「出生連絡票」を保健予防課へ郵送してください。tel(883)1174 |
2歳児歯科健康診査 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に書かれてある市内の委託医療機関(JAビルの小澤歯科医院、泉南デンタルクリニック、工藤歯科医院を除く)で行っています。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。 ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1172 |
移動パンダ広場で遊ぼう! |
就園前のお子さんが対象。時間は午前10時〜11時。無料。参加は月1回、いずれかの会場へ。 6月3日(木)…セリオンプラザ 6月10日(木)…一つ森コミュニティ体育館 ●問い合わせ 子育て総合センターtel(863)9555 |
マタニティビクス教室 |
妊娠14週〜32週目までの妊婦さんが対象。妊娠期のストレス解消にどうぞ。受講料1回1,200円。先着20人。 とき/毎週金曜日の午後1時15分〜3時 ところ/サンライフ秋田 ●申し込み サンライフ秋田tel(863)1391 |
子育て 子育ちワークショップ |
乳児から、思春期の子どもたちが安心して育つ、安全な広面のまちづくりについて話し合います。1回目は子育て支援について。 とき/6月5日(土)午前10時〜正午 ところ/東部公民館 ●問い合わせ 広面地区民児協の三浦美千子さんtel(837)0201 |
保育所で遊びませんか |
■保育所開放 0歳〜5歳児の親子が対象。保育所の子どもたちと一緒に遊びましょう。時間は午前9時45分〜11時。直接各保育所へどうぞ。 土崎・泉=6月8日(火) 牛島=6月9日(水) 保戸野・港北・寺内=6月15日(火) 川尻・川口・手形第一=6月22日(火) ■こんにちは赤ちゃんルーム 小さいお子さんがいるかた、将来のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが対象。0歳児室で赤ちゃんとふれあいませんか。申し込みは、6月2日(水)から寺内保育所へ。tel(863)6253(午前9時〜11時) とき/6月15日(火)午前10時〜11時 ところ/寺内保育所 |
幼稚園で遊ぼう |
★ちびっこあつまれ 未就園児が対象。おまつりごっこ。おみこしも出るよ! 6月12日(土)午前9時〜11時、仁井田幼稚園で。tel(839)2048 ★みんなであそぼう! 未就園児が対象。園児と一緒に遊びましょう。6月2日(水)、7月1日(木)午前9時30分〜11時、聖園短大附属幼稚園で。tel(823)2695 |
育児サークルへどうぞ |
★さくらっこクラブ 未就園児と保護者が対象。アンパンマンが来るよ! 6月11日(金)午前10時〜正午、桜児童センターで。桜地区主任児童委員の谷口さんtel(832)1920 ★ちびっこの集い 川尻・旭北・旭南・保戸野地区の未就園児とお母さんが対象。保健師、栄養士による幼児の健康の話。6月14日(月)午前10時〜正午、保戸野児童館で。参加希望のかたは、6月8日(火)まで、保戸野地区主任児童委員の菅原さんへお申し込みください。tel(824)6949 ★めんこいくらぶ 大住・牛島・仁井田地区の未就園児とお母さんが対象。毎月第1・第3火曜日午前10時〜正午、大住コミセンで。めんこいくらぶの藤原さんtel070-6138-4660 ★ピュア 未就園児が対象。毎週火曜日午前10時〜正午、茨島コミセンで。問い合わせは、子育て総合センターへ。tel(863)9555 |
きれいな歯でにっこり
|
5月8日、市保健センターで母と子のよい歯のコンクールが開かれました。 対象となったのは、平成15年度に3歳児健康診査を受けた2,546人の中から、むし歯のなかった親子9組。優秀賞を受賞した色川薫さん・隼平さん親子は、秋田市代表として6月6日(日)に行われる県のコンクールに出場します。 ●優秀賞/色川薫・隼平 ●優良賞 大山順子・桃花/加藤佳子・倫太郎/佐々木綾・遙/佐々木香・彩乃/高橋志津子・あさひ/寺田輝子・明梨/三浦ミチル・永輝/渡邉孝子・紗椰(敬称略) |
4歳までの未就園児とその保護者が対象。音楽にあわせて歌って踊ろう! 参加無料。定員70組。とき/5月12日(水)午前10時〜11時 ところ/外旭川幼稚園●申し込み 外旭川幼稚園tel(868)3400
幼稚園の保育料を減免 |
下記の1、2のどちらにも該当する場合は、両方に申し込みが必要です。問い合わせは、通園先の幼稚園または学事課へどうぞ。tel(866)2243 <1>私立幼稚園の保育料などの一部を減免します ●対象 市内に住所がある満3歳以上のお子さんを私立幼稚園に通園させ、下表の1〜4に該当する保護者 ●申込方法 幼稚園から配られる「保育料等減免措置に関する調書」と必要な書類を通園先の幼稚園に提出してください。必要な書類は、幼稚園から配られる「お知らせ」で確認してください ■対象区分と減免額 ![]() ※世帯中、市町村民税の所得割課税額が2人以上(父母など)に課税されている場合はその合計金額となります。また、減免額は、年度途中の入・退園や申請した月により月割りとなります。 <2>3人目以降のお子さんの保育料を免除します 市内に住所がある第3子以降の幼稚園児の保育料などを保護者の所得に関係なく免除します。 ●対象経費 入園料、保育料、学用品代、給食費、暖房費など。ただし、希望者のみが納入する入園選考料、父母会費、通園バス代、延長保育料などの経費は除きます ●申込方法 私立幼稚園に通園している場合は、幼稚園から配られる「在園証明書」と戸籍謄本を通園先の幼稚園に提出してください。秋大附属幼稚園の場合は9月中旬ごろ、幼稚園を通してお知らせします。 なお、戸籍謄本が必要ない場合もありますので、詳しくは幼稚園から配られる「お知らせ」を確認してください |
ひとり親家庭の保育料を援助 |
市では、次のかたを対象に保育料を援助しています。申し込みは6月1日(火)から11日(金)までに児童家庭課へどうぞ。tel(866)2094 ●援助の対象 配偶者のいない母親か父親、または父母に代わってお子さんを養育し、就労などのために乳幼児を幼稚園や保育所(認可保育所は免除扱いなので除く)に預け、保育料を納めているかた(個人に預けている場合も含む)。 ただし、平成15年分の所得税が3,000円未満のかた |
特定不妊治療費を助成します |
不妊治療を受けているかたで、市が指定する医療機関(市内では、秋大医学部附属病院、設楽産婦人科内科クリニック)で体外受精、顕微受精を受けた場合、その治療費を1年度あたり10万円を限度に通算2年間助成します。ただし、夫妻の所得合計が650万円未満のかたが対象です。 詳しくは市保健所保健予防課へお問い合わせください。 ●問い合わせ 市保健所保健予防課母子保健担当tel(883)1174 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |