|
2004年6月11日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
毎月第4金曜日はエコ交通の日 |
マイカー通勤から、バス、鉄道、自転車、徒歩へ 美の国あきたエコ交通推進協議会では、毎月第4金曜日を「エコ交通の日」とし、環境に優しい通勤をすすめています。 かけがえのない地球環境を守るため、ご協力をお願いします。tel(860)1282 |
市税の納期 |
今月は、市県民税第1期の納期です。6月30日(水)まで納付してください。 市税の納付には口座振替が便利です。ぜひご利用ください。 納税課tel(866)2059 |
ワークパルの新会員を募集 |
ワークパルは、中小企業で働く事業主・従業員のかたがたへ、共済給付、融資あっせんなどの福利厚生を提供する会員制の団体です。加入は職場単位で、1人につき入会金300円、会費月額600円。6月中に入会されたかたに食事券や商品券などが当たる「加入促進キャンペーン」を実施しています。この機会にぜひご加入ください。 ●申し込み 秋田テルサ内のワークパル事務局tel(889)8986 |
創業・経営革新スクールを開催します |
創業を考えているかたや事業を行っているかたが対象です。経営戦略や財務など、事業を行うために必要な知識を学び、講師によるアドバイスを受けながら、完成度の高い事業計画書の作成をめざします。 6月19日(土)にスタートアップセミナーを行い、7月17日(土)〜11月27日(土)に12回、土崎のチャレンジオフィスあきたで開催します。時間は午前10時〜午後4時。受講無料。定員30人程度。 ●申し込み 工業労政課企業振興担当tel(866)2114 |
社会福祉法人での介護サービスの利用料が軽減されます |
市に申し出のあった社会福祉法人が提供している介護サービスの利用料が、申請すると2分の1に軽減されます。 申請は、下記(1)のかたは介護保険課にある申請書と同意書、(2)のかたは申請書と境界層証明書を介護保険課に提出してください。該当者には後日、確認証を発行しますので、サービスを利用するときに提示してください。 なお、現在「社会福祉法人利用者負担軽減確認証」をお持ちのかたは、6月30日(水)で期限が切れますので、再度申請してください。 ●対象となるかた (1)市民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者(生活保護受給者を除く) (2)介護保険料第2段階で境界層(低所得ながら生活保護を必要としないかた)に該当するかた ●軽減される費用 ホームヘルパー▼利用者負担額 デイサービス・ショートステイ▼利用者負担額、食事材料費、日常生活費 特別養護老人ホーム▼利用者負担額、食事代、日常生活費 ●問い合わせ 介護保険課tel(866)2069 |
風しんの予防接種は済んでいますか |
まだ風しんの予防接種を受けていないかた(特に昭和54年4月2日〜昭和62年10月1日生まれ)は、任意接種(有料)をおすすめします。 風しんは、大人になってかかると重症になりやすく、妊婦が妊娠初期に感染すると、難聴や白内障、心疾患などをもつ、先天性風しん症候群児が生まれる可能性が高くなります。妊娠前に風しん予防接種を受けましょう。 ●問い合わせ 市保健所健康管理課tel(883)1179 |
救命対応に救急車と一緒に消防車も出動 |
消防本部では、119番で「意識のない人がいる」と通報を受けたとき、救急車の出動と同時に、消防車も出動させることにしました。救急隊員の救命活動がスムーズにできるよう、消防隊員が現場でサポートします。 消防車が出動する機会が今まで以上に増え、サイレンなどでご迷惑をおかけしますが、一人でも多くの市民を救命するためにご理解をお願いします。 ■消防車のサイレンの使い分け…6月15日(火)から、次のようになります。 火災出動▼サイレン音と鐘(ウーウーカンカン) 火災以外の出動▼サイレン音(ウーウー) ●問い合わせ 秋田市消防本部tel(823)4000 |
秋田駅西地下自転車駐車場5月中旬〜7月中旬
|
イトーヨーカドー西側の「秋田駅西地下自転車駐車場」は、改修工事に伴い5月16日(日)から7月15日(木)まで定期使用券での使用ができなくなります。 この期間有効な定期使用券をお持ちのかたは、代わりに「アトリオン広場地下自転車駐車場」をお使いいただくことになりますので、ご了承ください。 ●問い合わせ 生活課tel(866)2035 |
市立体育館が臨時休館 |
市立体育館は、アリーナ塗装工事のため、8月9日(月)から9月9日(木)まで休館します。ご利用の際はご注意ください。tel(866)2600 |
市民公聴条例(仮称)にご意見を! |
市政に市民の意見を反映させるためのルールづくりとなる「秋田市市民公聴条例(仮称)」(案)にご意見をお寄せください。詳しくは市民相談室へお問い合わせください。 tel(866)2039 |
機能訓練コーナーをご利用ください |
市保健センターでは、疾病・外傷・老化などにより心身の機能が低下しているかたが自主トレーニングできるように、機器を設置した機能訓練コーナーを開放しています。利用者向けに、理学療法士、作業療法士などの相談日も設けています。希望するかたには送迎も行っています。 利用にあたっては、自主トレーニングに関する申請書・主治医の意見書(自己負担あり)の提出が必要です。 ●問い合わせ 市保健所保健予防課tel(883)1178 |
アメシロは早めの防除が肝心! |
巣網や幼虫を発見したら、枝を切り落としたり、薬剤を散布して早期防除につとめましょう。地域や町内会で共同防除を行うときは、薬剤付きの動力噴霧器や高枝切りバサミを無料でお貸しします。機材を置いている下記の施設に事前に電話でお申し込みください。 ●配置機材 動力=動力噴霧器 背負=背負噴霧器 ※高枝切りバサミはすべてに設置しています。 ◆新屋支所tel(888)8080…動力・背負 ◆仁井田堰土地改良区tel(839)2504…動力 ◆勝平地区コミセンtel(862)1618…動力 【各地域センター】 ◆豊岩tel(828)2135…動力 ◆金足tel(873)2111…動力 ◆下新城tel(873)2112…動力 ◆飯島tel(845)1731…動力 ◆外旭川tel(868)1500…動力 ◆将軍野tel(845)1408…背負 ◆上北手tel(839)2522、上新城tel(870)2845は高枝切りバサミのみの貸出となります。 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除対策室tel(823)3061 ※アメシロ防除対策室は、臨海の交通局整備棟1階に移転。 ※土崎支所の機材配置は廃止しました。 ![]() |
ワンちゃんの飼い主の皆さんへ |
狂犬病予防集合注射が終了 |
今年度の集合注射会場での登録と狂犬病予防注射は、5月30日で終了しました。受けられなかった飼い主さんは、早めに最寄りの動物病院で受けてください。受診の際は「狂犬病予防注射済票交付申請書(交付カード)」と愛犬手帳をお忘れなく。 |
登録と登録事項変更は忘れずに! |
犬を飼い始めたら(子犬の場合は生後90日が過ぎてから)、30日以内に登録してください。登録は、生涯に1回です。また、飼い主さんの住所が変わったとき、犬を譲り受けたとき、鑑札をなくしたとき、飼い犬が死亡したときには届け出が必要です。 犬の登録や登録事項の変更は、秋田市保健所、土崎支所、新屋支所で受け付けています。 |
飼い犬がいなくなったらすぐ連絡を |
飼い犬が逃げてしまったときや飼い主がわからない犬を保護したときは、すぐに保健所と警察にご連絡を! 保健所で保護した犬は3日間預かりますが、飼い主がわからなかった場合、安楽死処分されます。迷子札を着けるなどして迷子の防止を! |
犬ねこの避妊・去勢について |
生まれてきた子犬や子ねこを養いきれずに、保健所へ引き取りを相談される飼い主さんがいます。かわいそうな命をこれ以上増やさないためにも、繁殖を望まない飼い主さんは、犬やねこの不妊手術を必ず行ってください。手術をすることで、発情期のトラブルや繁殖期の病気を予防することにもなります。 ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1182 |
中山間地域等直接支払制度
|
この制度は、農業生産条件が不利で、高齢化や担い手の減少が著しい中山間地域などの農家に対して交付金を交付し、農業生産活動の維持を通じて、ダム機能などの多面的機能も果たしている農用地を保全していこうとするものです。 現在6集落が対象地域として集落協定の認定を受け、協定に基づき、水路や農道の維持管理、周辺林地の下刈りなどの農業生産活動を共同で行っています。 ■協定集落名=金足黒川、金足浦山、上新城上道川、太平貝ノ沢、下浜羽川、上新城上五十丁 ■農 地 面 積=179,353平方メートル(6集落合計) ■交 付 金 額=1,434,824円(6集落合計) ●問い合わせ 農政課tel(866)2115 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |