|
2004年6月25日号 |
どう使う?!市民交流プラザ |
アルヴェの公共棟は「秋田市民交流プラザ」と呼ばれ、イベントや各種市民活動などに利用できるスペースがいろいろあります。
三階には「市民交流サロン」があり、ここは市民活動を盛り上げていく場として、自由に使っていただくことにしています。そこで、その有効活用の仕方を話し合うワークショップを五月から開催し、この場所をどうやって使っていったらいいか、意見を出し合い考えてもらっています。 市民のみなさんからの提案を取り入れながら、より利用しやすいスペースを作りあげていきますので、アルヴェをこれからもよろしくお願いします。 |
市民活動をサポートする
|
小西知子さん
NPO法人 あきたNPOコアセンター理事長 市民交流サロンは、市民活動をサポートする活動の場・情報・ネットワークの三つが一か所にそろった、ワンストップサービスの場所になります。これまでは、いろいろな活動を行っている人・グループがあっても、それぞれで活動していました。ここが核となって人や情報が結びつくことで、活動がより発展していくことを望みます。 ここで活動のヒントをもらったり、相談したり、情報を得たりした人が、地域に戻って活動するというのが理想です。ただのたまり場的な場所ではなくて、そこに寄り合った人と人が手をたずさえて旅立っていく、市民活動の根っこづくりの場になってくれるといいですね。 地域を良くするには、まず一人ひとりが「秋田市をこうしたい」という思いを持つことが大事。そこから市民が必要としていることが見えてきます。「思い」「情熱」「行動」この三つがあれば、自分たちの住むまちを良くする何かができると思います。 |
市民交流サロン活用法ワークショップ参加者の声 |
幅広い交流を生んでほしい |
近江慶洋さん
(シバノウエ工房) 活動の場が少ないので、アルヴェを今後の活動拠点として利用したいと思ってワークショップに参加しました。若い人がこういう場に参加して意見を言うことは大切なことだと思います。アルヴェがいろんな人と出会える幅広い交流の場になることを期待してます。 |
気楽に利用できる雰囲気 |
人見和男さん
(秋田花の会) ここにいろいろな情報があれば、アルヴェを会場に研修会などを開いたときに情報収集もできて、便利ですね。利用者も協力して、たくさんの情報を入れていきましょう。まずはだれでも気楽に入れるスペースに。利用しながら、自分たちの望むことを少しずつ実現して、いい施設にしたいですね。 |
行きやすさが一番の魅力 |
安食隆敏さん
(秋田NPOネットワーク) 市民活動は継続が大事なので、たくさんの人が活動することと、若い人の参加が不可欠です。アルヴェの一番の魅力は行きやすさ。いろんな人が集まってくる駅に、市民活動の場がつながっているというのはうれしいことです。特に用事がなくても、待ち合わせなどで若い人たちにも気軽にアルヴェを使ってほしいですね。 |
いろんなことに関心を持って |
三浦恵子さん
(分かち合いの会) 何か講座などを開いても参加が少なく、多忙を理由に物事に関心を持とうとしない人が多いように感じます。交通の便がいい駅にこういう場ができるのは、期待が持てます。あとは、子どもやお年寄りはもちろんですが、若い世代が自由に集える場所がもっとあってもいいですよね。 |
秋田のまちを元気に |
斎藤隆さん
(NPO法人コミュニティビジョン) 最近の秋田市は、昔と比べて元気がないなと感じます。アルヴェには、にぎやかな、元気のあるまちを取り戻すきっかけになってほしいですね。民間+行政の取り組みはうまくいけば、すばらしい成果を生むはず。利用者の声をフィードバックして、使いやすい施設にしてほしいです。 |
仲間づくりの場に |
佐藤郁子さん
(ひばりの会) 先に立つ人がいてくれれば、わたしも何かやりたいという人が秋田にはたくさんいます。そういう人たちも参加して、仲間づくりができる場になるといいですね。アルヴェは、1人でもグループでも、行けば何かがある、何かできるという場所であってほしいです。 |
もうすぐ出番
|
市民交流プラザで、来館者のガイドや事業の企画・運営をサポートしてくれるボランティア「施設運営サポーター」も、オープンに向けて着々と準備中。約五十人が登録し、研修を受けています。
|
アルヴェ隣りに同時オープン!
|
●開場時間 午前6時30分〜午後10時30分
利用料金 ![]() ※定期券は7月1日(木)から、駅東自転車等駐車場の窓口で販売します(正午〜午後8時) ※買物広場地下の秋田駅西地下自転車駐車場も7月16日(金)に一部リニューアルオープン。利用料金は上表と同じになり、定期券は同駐車場で7月1日(木)から販売します(正午〜午後8時) ●問い合わせ 生活課tel(866)2035 |
秋田市民交流プラザ
|
■きらめき広場 |
開館時間/午前9時〜午後10時
●全面(600平方メートル) ●1区画(50平方メートル) |
■多目的ホール |
開館時間/午前9時〜午後10時
●全面(410平方メートル)●半面A(230平方メートル)●半面B(180平方メートル) |
■市民活動センター |
開館時間/午前9時〜午後10時
●洋室A(35平方メートル) ●洋室B(55平方メートル) ●調理室(50平方メートル) ●洋室C全面(120平方メートル) ・半面(60平方メートル) ●和室(44畳) [和室1(20畳)・和室2(24畳)] ●市民交流サロン(いつでも自由に利用できます) |
■音楽交流室 |
開館時間/午前9時〜午後11時
●A室(35平方メートル) ●B室(25平方メートル) ●C室(25平方メートル) ●D室(105平方メートル) ※音楽交流室の利用受付は、前月の第1土曜日に行います。8月中に利用したいかたは、7月3日(土)午前10時に秋田市民交流プラザ管理室へおいでください。 |
予約状況などの問い合わせ |
秋田市民交流プラザ 施設案内専用tel(887)5308
※使用料は、広報あきた5月28日号をご覧になるか、秋田市民交流プラザへお問い合わせください。 |
利用予約の受付場所・時間 |
AL☆VE1階の秋田市民交流プラザ管理室に直接おいでください。(年末年始は休み)
オープン前(〜7月15日)/平日午前9時〜午後5時 オープン後(7月16日〜)/毎日午前9時〜午後5時 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |