|
2004年6月25日号 |
参議院議員通常選挙
|
●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局tel(866)2260 |
秋田市で投票できるかた |
昭和59年7月12日以前に生まれ、平成16年3月23日までに秋田市に住民登録をして、引き続き3か月以上市内に住んでいるかた |
市内で転居 |
6月12日以降に市内で転居したかた 転居前の住所地の投票所で投票
|
秋田市から転出 |
3月11日以降に秋田市から転出したかたで、秋田市の選挙人名簿に登録されているかた 秋田市で投票(すでに転入先の選挙人名簿に登録されている場合は転入先で投票)
|
秋田市へ転入 |
3月24日以降に他の市区町村から秋田市に転入したかたで、前に住んでいた市区町村の選挙人名簿に登録されているかた 転入前の市区町村で投票
*投票用紙を送ってもらい、秋田市で不在者投票することもできますので、前に住んでいた市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。投票用紙の請求用紙は、秋田市の選挙管理委員会にもあります |
投票所入場券を郵送しました。 |
入場券をなくしたかたは、投票所で再発行しますので、受付でお話しください。また、点字投票、代理投票もできますので、ご相談ください。
|
投票所を変更します |
■旧中央公民館で投票していたかたと八橋南二丁目4番〜7番の住所のかたの投票所が変わります。
高陽青柳町・幸町のかた→秋田市役所 上記住所以外のかた→八橋コミセン ![]() ※投票所の名称変更 第12投票所の名称は「女性学習センター」から「楢山地区コミュニティセンター」になりますが、場所は変わりません。 |
新方式で簡単に!
|
6月25日(金)〜7月10日(土)午前8時30分〜午後8時
|
今回から、署名した封筒に入れる必要がなくなり、投票箱に直接投票できます。
また、投票の際に記入していただく「宣誓書」は、今回から入場券の裏面に印刷(右参照)しますので、あらかじめ記入して入場券をお持ちいただければ、受付が簡単に済みます。 ただし、病院や老人ホームなどでの投票は、今までどおり、投票用紙を封筒に入れる投票となります。 なお、歩行が困難で投票所へ行けない場合、郵便投票もできます。障害の程度や手続きの方法については、お問い合わせください。 投票所入場券の裏面に印刷された期日前投票の宣誓書兼請求書 (クリーム色のはがきです) ![]() あらかじめ氏名、住所、生年月日を書き、該当理由を丸で囲んでください。 |
期日前(不在者)投票の理由 |
・投票日に仕事がある
・何らかの理由で投票区の区域外に旅行または滞在する場合 ・病気や負傷、妊娠、体の障害などで歩行が困難な場合 ・他の市町村に居住している場合 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |