|
2004年7月9日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
無料IT講習 |
※Windows98、Word2000、Excel2000を使用 青字のコース パソコン初心者が対象 黒字のコース 文字入力・マウス操作のできるかたが対象 ![]() 申し込み方法/ 往復はがきに申し込み番号(1つのみ)、住所、氏名、年齢、電話番号、今年度受講済みの施設・コース名を書いて、7月16日(金)(当日消印有効)まで、受講希望施設あてにお申し込みください。「女性6」で託児希望のかたは、お子さんの名前、年齢を書いてください。定員各10人(中公7は6組、明徳10は5組、北公16・17は各10組)。応募者多数の場合は抽選(新規受講者を優先)となります 申し込み先・問い合わせ/ ●女性=女性学習センターtel(824)7764 ●中公=中央公民館tel(824)5377 (以上、〒010-0921大町二丁目3-27 サンパル秋田) ●土公=土崎公民館tel(846)1133 〒011-0945土崎港西四丁目2-10 ●西公=西部公民館tel(828)4217 〒010-1631新屋元町15-14 ●東公=東部公民館tel(834)2206 〒010-0041広面字釣瓶町13-3 ●南公=南部公民館tel(832)2457 〒010-0062牛島東六丁目4-5 ●北公=北部公民館tel(873)4839 〒010-0146下新城中野字前谷地263 ●明徳=中央図書館明徳館tel(832)9220 〒010-0875千秋明徳町4-4 ●土図=土崎図書館tel(845)0572 〒011-0946土崎港中央六丁目16-30 ●新図=新屋図書館tel(828)4215 〒010-1632新屋大川町12-26 |
秋田テルサの料理教室 |
午前10時〜午後零時30分。参加料1,700円。先着各24人。申し込みはテルサへ。tel(826)1800 地中海ヘルシークッキング 7月14日(水) ブルーベリーのデザート 7月16日(金)→電子レンジで早わざメニュー 7月21日(水)→世界のおつまみ 7月23日(金)→餃子料理 7月28日(水)→お盆の料理 7月30日(金)→トマトとチキンの赤カレー&マンゴームース→7月31日(土) |
初心者ゆかた着付け教室 |
30歳代までの女性が対象です。定員20人。参加無料。 とき/8月1日(日)午後1時30分〜3時30分 ところ/南部公民館 ●申し込み 7月12日(月)午前8時30分から南部公民館tel(832)2457 |
盆踊り講習会 |
7月21日(水)午後1時30分〜3時30分、東部公民館で。おばこ音頭やドンパン節など。参加無料。内履きとてぬぐいを持って、直接会場へ。東部公民館tel(834)2206 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは女性学習センターtel(824)7764 ■子育て応援講座 7月28日(水)、8月25日(水)、9月29日(水)、10月13日(水)、午後1時30分〜3時30分。1歳未満のお子さんと保護者20組。親子スキンシップや絵本の紹介など。申し込みは7月13日(火)午前9時から ■スピードクッキング教室? 7月28日(水)午後6時30分〜8時30分。夏野菜を使ったアイデア料理。定員20人。材料費800円。申し込みは7月14日(水)午前9時から ■お話サロン? 8月3日(火)午後1時30分〜3時。「男の家事・育児」について新聞記者と語り合います。定員20人。託児可。申し込みは7月27日(火)午後5時まで |
初心者ソフトテニス教室 |
学生は除きます。先着10人。 とき/7月24日(土)から10日間、午前6時〜7時 ところ/秋田大学テニスコート ボール代/2,000円 ●申し込み 7月20日(火)まで手形クラブの土田さんtel(868)3658 |
16ミリ映写機操作認定証更新再講習会 |
過去2年間再講習を受けていないかた、16ミリ映写機操作認定証の再交付の必要なかたが対象です。受講無料。直接会場へどうぞ。 土崎公民館 7月10日(土)午後6時〜8時 東部公民館 7月17日(土)午後1時30分〜4時 サンパル秋田 7月17日(土)午後2時〜4時 飯島コミセン 7月17日(土)午後2時〜4時 西部公民館 7月18日(日)午後2時〜6時 ●問い合わせ 生涯学習室tel(866)2245 |
秋田考古学協会の講演会 |
建都400年を記念し、講演「資料で考える幕末秋田の歴史」、発掘調査報告(久保田城跡や藩校明徳館跡など)を行います。入場無料。 とき/7月17日(土)午後1時〜3時30分 ところ/サンパル秋田 ●問い合わせ 秋田考古学協会事務局tel(845)1837 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |