|
2004年7月9日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
●国指定史跡「地蔵田遺跡」
|
会場は御所野の地蔵田遺跡内。参加無料。 申し込みは文化振興室へ。tel(866)2246 ●木柵の復元体験 遺跡の周りを囲む木柵の加工と埋め込み。木柵に自分の名前を刻み、あなただけの1本を埋め込みませんか。先着30人。 とき/7月24日(土)、8月20日(金)午前9時〜正午 申込受付/7月12日(月)午前8時30分〜 ●竪穴住居の復元体験 竪穴掘り、丸太材の加工など。先着各20人。 とき/(1)7月28日(水) (2)8月4日(水) (3)8月18日(水) 午後1時30分〜3時30分 申込受付/7月13日(火)午前8時30分〜 団体での参加も募集します。先着2団体。日時などは協議して決めます。 |
〈無言館〉所蔵作品による戦没画学生〜「祈りの絵」展
|
期間/7月16日(金)〜8月25日(水) 時間/午前10時〜午後6時 ところ/千秋美術館 料金/一般600円 高・大学生400円 中学生以下無料 ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 ■記念講演会 演題:〈無言館〉のこと 講師:野見山暁治さん(洋画家) 窪島誠一郎さん(無言館館主) 7月16日(金)午後2時〜 アトリオン音楽ホール ※聴講は無料ですが、整理券が必要です。整理券は7月12日(月)午前10時から美術館1階受付カウンターで先着100人にお配りします。 ■列品解説 戦没画学生〜「祈りの絵」展 7月21日(水)・25日(日)、8月15日(日)午後2時〜 併設展:戦争と秋田の作家たち 7月24日(土)、8月8日(日)午後2時〜 |
自然と親しむ会in駒ヶ岳 |
7月23日(金)午前6時、飯島のOkiDoki前出発。北部公民館管内にお住まいのかたが対象です。駒ヶ岳を散策。先着40人。参加料3,000円。 ●申し込み 7月12日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
国際教養大学キャンパスツアー |
7月18日(日)午前11時〜午後3時30分。雄和町の国際教養大学キャンパスで、学長の講話や英語の授業体験、進学相談など。参加無料。 ●申し込み 7月12日(月)まで国際教養大事務局tel(886)5900 |
映画「able」上映会 |
スペシャルオリンピックス・ドキュメンタリー映画。知的障害の少年2人の物語です。無料ですが、整理券が必要。一般鑑賞者50人(先着)。 とき/8月7日(土)午後1時30分〜4時 ところ/文化会館小ホール ●申し込み 7月12日(月)午前9時から県障害者スポーツ協会 tel(864)2750(平日午後4時まで) |
暴力団壊滅秋田県民大会 |
7月21日(水)午後1時30分〜3時30分。会場は文化会館。警視庁暴力団対策課長の講演など。無料。 ●問い合わせ (財)暴力団壊滅秋田県民会議tel(824)8989 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |