|
2004年7月9日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
違反広告物の除去にご協力を |
市では、電柱などに掲げている違反広告物(立看板など)の移動や除去をお願いしています。管理者が応じないときは、市職員が除去する場合がありますので、ご協力をお願いします。 都市総務課tel(866)2332 |
「海の日」のごみ収集 |
7月19日(月)「海の日」は、家庭ごみと資源化物を収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。 環境業務課tel(863)6631 |
国民健康保険高齢受給者証をお持ちのかたへ |
市が交付している「国民健康保険高齢受給者証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証(該当者のみ)」をすでにお持ちのかた(※1)に、8月1日付けで更新となる新しい受給者証および減額認定証を、7月26日(月)に発送します。 平成15年中の所得により、改めて判定しますので、所得内容によっては、お医者さんにかかる際の自己負担率や減額区分が、現在お持ちの受給者証、減額認定証と異なる場合がありますのでご注意ください(※2)。 ※1…昭和7年10月1日から昭和9年7月1日までに生まれたかたで、国民健康保険に加入しており、老人保健法による医療受給者証をお持ちでないかた ※2…「限度額適用・標準負担額減額認定証」は、今まで該当しなかったかたに新たに交付する場合や、今までお使いいただいていたかたであっても、今回該当しなくなった場合は交付されません ●問い合わせ 国保年金課tel(866)2099 |
平成17年国勢調査の試験調査を実施します |
平成16年7月31日を基準日として、平成17年度に実施する国勢調査の第3次試験調査を行います。7月下旬から県知事が任命した調査員が、調査票を持って左記の対象地区にうかがいますので、ご協力をお願いします。 なお、この調査は、来年度の国勢調査の実施計画の立案に必要な基礎資料作成を目的としており、そのほかの目的には一切使用しません。 ■調査対象地区(いずれも各地区の一部) 御所野元町七丁目、桜ガ丘二丁目、新屋元町、土崎港南一丁目、泉北一丁目、南通宮田、土崎港西二丁目、御野場七丁目、添川字鶴ノ木台、南通みその町 ●問い合わせ 情報政策課調査統計担当tel(866)1964 |
水道の漏水調査にご協力を |
水道局では、7月上旬から10月下旬まで、次の地域で道路や宅地内の漏水調査を行います。宅地内にある給水装置などの調査のため、ご家庭を訪問する場合もありますのでご協力をお願いします。 なお、漏水調査を行って料金を請求することはありません。詳しくは、水道局配水課へ。tel(823)8433 調査地域=泉、山王、川尻、川元、高陽、保戸野、旭北、旭南、大町、楢山、南通、東通、広面、千秋、中通、牛島、八橋、寺内、茨島 ●不審者にご注意を! 最近、水道局関係者を装った不審者の相談が寄せられています。水道局の漏水調査、水道メーターの取り替え作業を行う委託業者は、水道局発行の身分証明書を携帯しています。 「おかしいな」と思ったら、証明書の提示を求めるか、水道局サービスセンターへお問い合わせください。 tel(823)8431 |
都市環境の創造および保全に関する審議会委員を募集 |
秋田市の快適な環境を守るため、都市や自然環境について調査・審議をする委員を4人募集します。 任期は2年。会議は年3回ほど、平日の日中2時間程度を予定しています。報酬は会議1回につき7千300円。応募多数の場合は抽選となります。 ■応募資格 (1)市内にお住まいで、平成16年7月1日現在、20歳以上のかた(2)秋田市の審議会などの委員でないかた(3)国・地方公共団体の議員または常勤職員でないかた ■応募方法 応募用紙は、市民相談室、都市総務課(本庁4階)、土崎・新屋支所、各地域センターにあります(ホームページからも入手可)。 「私の好きなこのまちの風景」「まちなかの緑化について」「良好な景観形成について行政に期待すること」―のいずれかのテーマによる400字程度の作文を添えて、7月14日(水)まで、ファクス、郵送(当日消印有効)、Eメール、持参のいずれかで都市総務課へ。 〒010―8560都市総務課都市環境担当tel(866)2332 ファクス(865)6957 Eメール ro-urmn@city.akita.akita.jp http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/mn/default.htm |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は3万円(消費税別)です。 とき/7月27日(火)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 なお、都合により公売を中止することがありますので詳しくは納税課納税担当へ。tel(866)2058 |
下新城地区の横山金足線が開通 |
||
|
あなたが歴史の立会人! 秋田市建都400年記念式典参列者募集
|
建都400年式典に参列されるかたを200人募集します。秋田市の歴史・現在・未来を、音楽や映像、踊りで表現するステージ、国内外の友好・姉妹都市のゲストや市民のみなさんによる記念セレモニーなどを行います。応募多数の場合抽選。記念品あり。 夜は会費制の祝賀レセプションも予定しています。 ●申し込み 7月20日(火)まではがき、ファクスで、住所、氏名、電話番号を書いて〒010-8560秋田市役所企画調整課へtel(866)2032 FAX(866)2278 |
秋田市・パッサウ市姉妹都市提携20周年
|
パッサウ市長、パッサウ市のみなさんをお迎えし、記念式典と晩餐会を開催します。晩餐会には蘭州市副市長、ウラジオストク市長、キナイ半島郡代表市長、茨城県常陸有縁町村長も招待しています。 ●記念式典 とき/8月2日(月)午後3時30分〜 ところ/御所野のイオン・セントラルコート 竿燈演技、合唱など(アトラクション) ●合同晩餐会 とき/8月2日(月)午後6時〜 ところ/秋田キャッスルホテル・放光の間 会費8,000円(当日いただきます) 晩餐会参加希望者は、はがきに氏名(ローマ字表記も)、住所、電話番号および「合同晩餐会参加申し込み」と書いて、7月23日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所 パッサウ市姉妹都市提携20周年記念行事実行委員会(企画調整課内) 宛 tel(866)2033 |
計量器の定期検査 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計量器を取引や証明のために使用するかたは、左表にあるお近くの検査会場で必ず定期検査を受けてください。 検査手数料は、はかりの種類によって異なります。おもなものとして、ばねばかり1器につき500円(100キロ以下)、電気式はかり1器につき1,400円(100キロ以下)。おもり1個につき10円。 また、家庭用の体重計やキッチンスケールの精度を無料で確かめます。お近くの会場へお持ちください。 ●問い合わせ 生活課計量検査所tel(866)2074
|
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |