|
2004年7月23日号 |
健康づくり応援プラン「健康あきた市21」
|
地域保健推進員をご存じですか? |
地域保健推進員は、市内38地区に、約1,200人います。活動の目的は、地域のみなさんの健康づくりをサポートすること。おもな活動は次のとおりです。 ●健康教室・健康相談の開催 ●健康診査受診の周知 ●子育て支援活動 ●保健推進員だよりの作成など、地域の健康づくりに関する活動 また、定期的に研修会を開いて健康に関する情報収集も欠かしません。今年度からは「健康あきた市21」の9つの重点分野から、各地区で取り組みたいことをピックアップし、年間計画に取り入れ、地区ごとに特色のある活動をしています。 各ご家庭に、地区の保健推進員会から健康診査の告知や健康に関する教室開催のお知らせなどが回覧されています。家族みんながいきいき輝いて暮らせるようにぜひご参加ください。 問い合わせ/市保健所保健予防課tel(883)1176 |
地域の健康づくり…具体的にはどのような活動が行われているのでしょうか。下浜地区保健推進員会の赤田トス会長に聞いてみました。 |
明るく楽しく暮らせる下浜に |
「長浜町内で15年ほど前から行っていた『健康体操』が活動の基盤です。また、『母と子の保健学級』や『健康相談』には大勢のかたが参加し、地区のみなさんの健康に対する関心の高さをあらためて感じています。健診前の“声かけ”も大事な活動のひとつ。そして、7つある町の町内会長さんや下浜地区振興会の協力も活動の大きな支えになっています。 今年は『身体活動』など、『健康あきた市21』から3つの項目を選び、力を入れたいと考えています。地区のみなさんが、明るく楽しいまち、笑顔のまちで暮らしていけるよう、がんばっています」。 |
はつらつ情報 |
各診療科の専門医が診察にあたります
|
千秋久保田町の県成人病医療センター1階 夜間休日応急診療所tel(832)3333 市保健所保健予防課tel(883)1172 夜 間/ 診療時間:午後7時30分〜10時30分 診療科目:小児科、耳鼻科 休日・祝日、年末年始/ 診療時間:午前9時30分〜午後3時30分 診療科目:小児科、内科 |
食生活相談 |
肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事について栄養士が相談に応じます。電話などで予約が必要です。とき/8月17日(火)午前10時〜午後2時30分 ところ/市保健センター ●申し込み 市保健所保健予防課tel(883)1175 |
骨粗鬆症予防教室 |
20歳以上で、2日間受講可能な女性が対象。講話、運動指導、調理実習など。無料。定員30人。電話で予約を。 とき/8月19日(木)午後1時〜3時、8月26日(木)午前10時〜午後3時の2回 ところ/市保健センター ●申し込み 7月26日(月)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
成人歯科相談 |
歯科衛生士が歯周病、むし歯など、歯の健康についての相談に応じます。電話で予約が必要です。申し込みは市保健所保健予防課へ。tel(883)1174 とき/8月30日(月)午前9時30分〜正午 ところ/市保健センター |
健康トレーニング教室 |
18歳以上の初心者が対象。8月4日(水)〜9月1日(水)の毎週水曜日に5回、午前10時〜正午、秋田テルサで。参加料2,900円。先着10人。 ●申し込み 7月26日(月)から秋田テルサtel(826)1800 |
ザ・ブーン 夜の健康講座 |
会場はザ・ブーン。時間は午後7時15分〜8時15分。先着各20人。受講料4,100円(入館料含む)。申し込みはザ・ブーンへ。tel(827)2301 アクアビクス 7月27日(火)、8月3日(火)・10日(火)・17日(火) 水中歩行 7月23日(金)・30日(金)、8月6日(金)・20日(金) |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象。無料。(1)は直接会場へどうぞ。 (1)踊り講習会=8月6日(金)午前10時〜正午。大森山老人と子どもの家tel(828)1651 (2)バス遠足(男鹿水族館ほか)=9月15日(水)午前9時出発。先着30人。申し込みは8月1日(日)午前9時から飯島老人いこいの家tel(845)3692 |
![]() |
Copyright (C) 2004秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |